• 締切済み

お願いします

いま僕は友達関係で悩んでいます。 部活中に特に支障はないですが、今まで仲が良かった友達数名がプライベートで遊ぶ時に自分を誘わないようになりました。 自分は空気をよんでよけいな事に首を突っ込まないようにしながらその友達と会話を交わしています。 ですが距離は遠くなるばかりで正直自分は無理をしながら会話しています。 自分は他に友達がいないわけではありませんが、このような時はその友達と無理をして関わらないほうがいいのでしょうか? 教えてください

みんなの回答

回答No.2

自分なら一度気持ちをリセットするかな・・・ 一旦プライベートは、置いといて、またプライベートに触れられる 仲になるまで、距離を保つかな。距離がそのままならそれはしょう がないし、距離が縮まったら喜ばしいことという整理をするね。 まぁ、距離が離れないようにするため、挨拶はしたいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minku97
  • ベストアンサー率32% (27/82)
回答No.1

自分からプライベートに誘ってみてはどうでしょう? 受身ばかりの人って、誘うほうも誘いにくかったりします。 あなたの気の使いすぎが、余計に距離を作ってしまってるんじゃないでしょうか。 悪いことではないと思いますが、気を使われると気を使ってしまいますよね。 本音で関わらないと、相手も本音で接してくれません。 友達なら、本音は必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校一年の友達についてです。。

    自分は今、高校1年で入学してからもうそろそろで1年になります。 自分は部活に入っていて、部員が1年だけで46人と多くいろいろなグループにわかれています。 自分は入学当初、同じクラスの同じ部活の人とつるんでいたのですが 10月頃からいきなりその友達(複数)が自分に対する態度が適当でふざけで『デブ!』などだけで まともに会話ができなくなり、その人たちは、他のクラスの同じ部活の人ととても仲が良く 最近はまともにしゃべってくれません。 自分は他のクラスの同じ部活の人とあんまり仲が良くないので 一緒に帰ったりできないのですが、1回がんばってそのグループに入ろうとしたんですが だれも話しかけてくれず、無理でした。 自分はいま、心から仲が良いとおもえる友達が一人もいません。 学校もやめたいぐらいです どうしたらよいでしょうか?

  • 後輩女性の心理

    2度サシ飲みをして、わりと仲の良い職場の後輩女性がいるのですが、 仕事の話も、仕事に関係ない話(例:私の尊敬できる部分の話、無理しすぎてるからもっと自分勝手に生きた方がいいというア ドバイスとか、その他休日の話などのプライベートの会話)も、 昔と変わらず積極的に私に話しかけてくるにも関わらず、 私の方からプライベートの会話を振ると急にだまったりそっけなくなったり、ひどいときは不機嫌かと思うような空気を最近出してきます。 以前はそんなことはありませんでした。 これは嫌われているのでしょうか。 向こうから話しかけてくるのは、ただの社交辞令でしょうか。 最近私は彼女と別れたばかりなので、狙われないよう警戒されているのかなとも思っています。 ギクシャクするのが嫌ので、嫌われているなら距離を置こうと考えています。

  • 他人と「親しく」なれない。壁がある。

    18歳学生です。 私は友達がいないわけではないけど、打ち解けて話す仲になかなかなれません。 学生でもいわゆる複数人のイツメンとは仲が良いのですが、 その中の子でも、二人きりになると会話が上手く続かなかったりします。 「友達が多そう」とよく言われます。 人前に立つのも割と平気で、仕切り役もします。 彼氏がいたこともあります。 でも(彼とは親しくしていましたが)気楽に話せるようには、なかなかなりません。 中学生のころはこんなにひどくなかった気がします。 中学生のころは、親しい友達もそこそこいました。 と言っても、仲良かった部活の友達とケンカをして、部活に行きにくくなり、 さらに彼女が部内に私の悪口をまいたのもあり、幽霊部員となり、 親しかった友達ともかなり心の距離ができてしまったので あくまでも「いた」、過去形です。 それも理由のひとつなのかもしれませんが… どのようにすれば、他人と打ち解けられるでしょうか。 孤独を感じてしまいます。 仲良いみんなも私のことが嫌いだったら、と考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 自分がどんどん嫌なやつになって苦しい

    17歳の高校生です。 昔はいつも笑っていて、人と話すのが楽しくて外交的な人間でした。でも最近は人と会話するのが嫌です。目を合わせられるのも自分を見られるのも嫌です。友達とはある程度会話することはできますが、家族(特に兄と父)とは顔を合わせるのも嫌なくらいです。話しかけられたり見られたりすると体中に「嫌だ!」という気持ちが広がります。会話をすると攻撃してしまいそうなので距離を置くようにしました。でも最低限の会話はしなければならず、その時にちょっと嫌な雰囲気で接してしまいます。そしたら兄に「お前いつからそんな性格悪くなったん」「ひねくれすぎだろ」と言われました。自分でも思っていました。なんでこんなに誰かを傷つけるような言葉を思ったりや雰囲気を出してしまうのか。自分が1番そういう人間が嫌いなのに。前からそういう人間だったんじゃないか。今までは偽りの自分で、本当はこんな嫌なやつなんじゃないかと思います。 小さい事にもイライラしてしまうのがとても辛いです。抑えよう、抑えようと本を読んだり調べたとして対処法を試したりするのに、瞬発的にムカッとしてしまう自分が嫌いです。自分のことを好きになれない自分も嫌いです。 こんなふうに思い始めたきっかけには心当たりがあります。高校1年生の時、部活でいじめを受けました。私は小さい頃からその部活に入りたくて、とても大好きな部活でした。でもだんだん私に対するメンバーの接し方が変化してきました。私は人間関係のいざこざでプレーに支障をきたしてはいけないと思い、頑張って頑張って頑張りました。でも限界がきて部活は辞めました。今では「そんな事があったんだよ~」と軽く言う事ができるようになりましたが、無意識にそれから人と接するのが嫌になっていったんじゃないかと思います。 これからもっと嫌な自分になってしまうんじゃないかと怖いです。嫌です。兄と父が嫌いな自分は薄情者ですか? 人が嫌いなわけではないんです。ただ、自分の心のせいで相手を傷つけるのが嫌です。自分が嫌いです。私はどうしたらいいですか?甘えてるだけなの?

  • 友人を捨ててしまう

    最近自分の事を見つめ直すようになりました、そしてある発見しました。 私は、小学校、中学校(ほぼすべて同じメンバー)で仲のよい友達など存在しなかった。と記憶しています。  しかし高校では、とても楽しめる仲間が沢山見つかり、本当に 楽しい学校生活を送る事が出来ました。 これは小中学校の友達を引きずらず(同じ高校に4名いましたが 話すらしませんでした)、新規で新たな友達を見つける事が 出来たからだと思います。 そして今、大学生活でも多くの友達を見つける事が出来ました。 高校での友達とも遊んでいます。 ------------------------------ で、気づいたんです。 小中学校の時、友達がいなかった訳ではなく、自分から多くの 友達を捨てたんだと・・。 余り触りたくない記憶だったので、触らないようにしていただけで 蓋を開ければ、小学校の時いつも遊びに誘ってくれた友人達、 中学校で部活が嫌になってサボり気味になったとき、誘ってくれた 友人達。。みんな自分から捨てたんです。 思い起こせばどれも、強い繋がりのある仲のよい人たちでした。 そして、今またそれが起ころうとしています。 たぶん私は、高校の時からの凄く仲のよかった2人と、 大学で出会った何でも言える友人2人を捨てにかかっています。 この自分の現象を自分で見つめてみて考えると、たぶん僕は 自ら大事な友達を捨てることによって、自分の精神のアップグレードを しようとしているんじゃないかと思います。 でもそれでは行けないと思い、何とか 「捨てる訳ではない。一時的に距離を置くだけ」と 認識の上書きをしているのですが、どうしても「遊ぼう」と メール、電話が来たときめんどくさくなってしまい断ってしまいます。 その4人を失いたくはないのですが、心はいらないと反応します。 どうしたらいいでしょうか? 助けて下さい。お願いします。

  • 友達と喋るのが怖い

    高校(1)年です。 私は入学当初から友達作りを出遅れた感じで、 他の人よりは作るのが遅いほうでした。 それでも(4)月の後半から部活をきっかけに友達が増え、 これから楽しくやってけるだろうといった感じでした。 しかし(4)月の終わりにあった宿泊研修で、 クラスの誰かが私が寝てる間に私に関しての 良くない話を言ったらしくて、次の日から みんなの態度がよそよそしくなりました。 私は別に大して自分を知らないくせに悪いこと言われても 勝手にしてくれといった感じでした。 けれどそのせいで仲良かった友達の態度がその時から 明らかにおかしくなったのがすごくショックでした。 今ではそれも薄れてきて以前ほどではないですが、 少しずつ元に戻りつつあります。 けれどその余波であまり喋らなくなった人もまだ居ます。 そして私自身、ショックというかトラウマというかで、 喋るのがとても怖くなってしまいました。 部活では気のあう人がたくさんいるので素がもう出せます。 だけどクラスでは、友達ですら喋るのが怖いのです。 それはいきなり態度が変わったことでいったい周りが 何を感じてるのかわからないからだと思います・・・。 それにそのせいで怖くて喋れない間にみんなは触れ合うわけですから グループの中でもまた輪が出来るわけです。 私はどこにも入っていません。 仲良くできそうな人はいますが、1番態度が変わった人とも 当たり前ですが仲良いので、その人と喋ってるときは 私が会話に入るのはすごく無理です・・・。 けれど、大半が部活一緒なので、普通にしてれば 普通の会話をしてくれます。けれど私はどうも不安なのが顔に 出てしまうのか、誰かが私に話をふるわけでもなければ、 私は怖くていろいろ考えてしまって話題も出せません。 もともと聞き役なので話に聞き役で加わろうとしますが、 (1)人で勝手に反応してるって感じです。 少なくとも原因は私だとわかっています。 臆病にならずに壁をとっぱらって自分からいけば あとは時が何とかしてくれるともわかっているつもりです。 でも怖くてどうしても出来ないのです。 それがもうストレスで学校に行くのも疲れます。 ここで相談しても最後は自分で頑張るしかないのですが・・・・ このトラウマを何とかするにはどうしたらいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 部活をやめる

    高二男です。 いま、部活をやめようか悩んでいます。 悩むなら続けろって言われそうなんですが・・・ 自分にはいきたい大学があります。でも、今の学力では到底かないません。でも、諦めたくはありませんし、これから本気で勉強します。 部活やってると毎日の学習に支障が出ます。よく、部活やってる人が偉くなるとかいいますし、承知の上です。でも、明らかに今の自分の学力では心配なんです。 それに、自分は部活仲間と仲が良くありません。考え方が食い違うんです。それに、友達としても悪い関係です。だから、一掃のこと部活をやめてしまおうと思います。 簡潔に言いましたが、 このことについて、やめるやめないを前提にみなさんの意見を聞かせてください。

  • 親友と元の関係に戻りたい

    中1女子です。二週間くらい前から親友と気まずくなってしまいました。 気まずくなる前は、クラスは違うのですが部活の時はいつも一緒にいたし、毎週と言っていいくらい遊んでました。他の友達からも「いつも2人は仲良いね」と言われるほどでした。 きっかけはおそらく、私の嫉妬だと思います。 私は、親友と他の友達がプライベートで遊んでいたりするとなぜか親友にイライラしたりモヤモヤしたりします。それで、冷たく当たってしまいます。多分親友に依存していたんだと思います。 親友とは下校をいつも一緒にしているのですが、いつもなら私の方からうぇーいみたいなテンションで行くのに、嫉妬が原因でその日は無言で、その後も会話がありませんでした。 それからいままで、LINEでは少し話しましたが学校ではほぼ会話なしの状態です。部活でもお互いに他の人といます。 親友は、「最近急に会話がなくなった。自分は普通に話そうとしてるけど、向こうはあー、とかうん、とか薄い反応しかしてくれない。」と言っていたらしいです。でも、いま部活で親友と一緒にいる人が、私の悪口や、自分と親友が気まずくなっていることをクラスで言いふらしたりしているらしいので、もしかしたら親友も自分の愚痴を言っているのかも、、や、親友もその友達とすごく楽しそうに喋っているので、自分よりその子といた方が楽しいのかな、、もう自分のことはどうでもいいのかな、などいろいろマイナスなことを考えてしまいます。 自分が悪いのは分かっています。ですが、私は今すぐにでも元の関係に戻りたいです。 親友やその友達に愚痴を言われていることを考えると涙が出てきます。 もし自分から急に「今日一緒に帰れる?」と言われたら親友は引きますかね?私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 僕はとても冷めています。遊びに誘われても絶対に行かないし、飲み会もカラ

    僕はとても冷めています。遊びに誘われても絶対に行かないし、飲み会もカラオケも何が楽しいのかわかりません。 冷めてはいますが、人と関わる際には精いっぱいの愛想を出していますし、ただ単にプライベートには入ってこないでほしいだけです。 ここで本題なんですが、今仲良くしている部活が一緒の友人がいます。 僕はそいつの性格が冷めていてお互いに一線を引いて付き合える関係だったので仲良くしていたのですが、最近距離が近づいてきて、今まで引いていた一線がなくなり、やたら僕の家に来たがったり会話も前より一歩踏み込んだことを聞いてくるようになってきて、正直うざいんです。 この友人と再び距離をとるにはどうしたらいいでしょうか? もしもう無理だというなら縁を切るということも僕にはできます。 回答よろしくお願いします。

  • 女性に質問です

    男性ですが、職場に好きな女性がいます。 でも、前よりは多少はお互い距離はなくなったとは思いますが、まだプライベートな話をするほどではありません。 それで、仕事のことで簡単な会話をしていて思うのですが、好きな女性が何か言いたそうな感じで会話が終わることがあります。 自分が人見知りであまり慣れてない人だと話さないからかもしれませんが、もしかして自分がもっと話してくれればいいのにと思っているかもしれません。 実際に自分が仲のいい同僚と楽しそうに話していたら、その時に好きな女性も会話に入ってきてそれから少し話せるようになりました。 好きな女性は会話の最後には何を言おうと思っていると思いますか? 自分からもっと積極的に話しかけてもいいと思いますか?