• ベストアンサー

アメリカンチェリーの農薬

アメリカンチェリー、大好きです。 抗酸化物質も多いらしく、健康的にもいいらしいです。 ただ、心配なのが、農薬。 皮をむくわけにはいかないし、どうすれば、洗い流せるでしょうか。 農薬は、油性なので、熱湯をかけるべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.4

No.2の回答者の方とほとんど同じ答えになってしまいますが、多少補足も含めて。 まず、最も心配していらっしゃると思われるポストハーベストですが、 サクランボについては、国産、輸入のいずれについても日本では認められていません。 正規に輸入されたものであれば、日本で食べられるものには使用されていないということです。 それでは、通常に使われている農薬はどうなのか? 結論から申し上げると、適正に農薬を使用したものであれば、 残留農薬で健康に影響でるようなことはありません。 例えば、サクランボは傷みやすい果実ですので、 収穫前にイプロジオンという殺菌剤を使用するのが一般的ですが、 これはかなり短期間で分解・揮散してしまい、店頭に並ぶ頃にはほとんど残留していません。 実際、抜き取り検査では99%のものは検出限界以下、 残りの1%も、そのほとんどは基準値の100分の1程度です。 また、イプロジオンは水洗いでおよそ8割は流されますので、 現実に口に入る量はさらに少なくなります。 ちょっと横道にそれますが、(既にご存知のことでしたらすみません。) 基準値は、ADI(毎日摂取しても健康に影響が出ない量)を基本に定められます。 そしてこのADIは、新規物質の場合、動物に毎日長期間食べさせても影響が出なかった量の 100分の1という、かなり安全を見た量を基本に定められます。 (時々誤解されるのですが、動物が死ぬ量の100分の1ではありません。) でも、いくら少量でもやっぱり体に悪いものを摂るのは気持ち悪い・・・? では、ちょっと視点を変えてみましょう。 サクランボはバラ科の植物です。 バラ科の植物には(青梅の中毒でよく知られる)青酸配糖体という成分が含有されています。 http://www3.ocn.ne.jp/~eiyou-km/newpage161.htm これは主に種子に多く含まれ、未成熟な果肉にも存在します。 果実が成熟するにつれ分解してなくなりますが、それでも極微量は残存しています。 サクランボを食べれば、微量の摂取は避けられません。 だからサクランボは危険な食品・・・・・ではありませんよね。 理由は、普通に食べる限りは毒になる量を摂取することがないからであって、 「完全に」無毒だからではありません。 サクランボの主なリスクは、食べ過ぎによる下痢です。(消化があまりよくない) 例えば、一度に100粒とか食べると、おそらくお腹が緩くなります。 それでは、お腹が丈夫な人が1000粒食べたら? 熟しが足りないものだと、青酸の影響に注意する必要がありそうです。 それではがんばって10000粒たべたら? おそらく、残留農薬の影響はそれでも出ないでしょう。 食品のリスクに注意することは必要ですが、 農薬とか添加物とかの狭い視野でこだわるのではなく、 ぜひ食品の特性や成分と「量(これが最も重要)」も含めた、トータルで考えてみてください。

morino-kon
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに残留農薬が少ないとは、しりませんでした。 どこかで、「アメリカンチェリーは、なぜ検疫をとおることができるのか、不思議なくらい危険。」と、いうのを見たものですから。 でも、これからは、安心していただくことにします。 尿酸値を下げる効果があるらしく、夫に食べさせたく思っています。

その他の回答 (3)

  • cm002
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

とにかく洗う事です。 熱湯をかけて味を損なうのも気にしないならそれも良いでしょう。 どちらにしても完全に除去するのは不可能です。 どの程度の残留まで我慢できるかによって手法が変わると思います。

morino-kon
質問者

お礼

有難うございます。 水洗いが基本ですね。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 実際の検査では残留農薬は問題ないレベルです。というか、ほとんど検出されていません。日本のさくらんぼと有意な差はないと見ていいです。  ポストハーベストを心配されるのでしたら全く無意味です。そもそもポストハーベストは数十日をかけて船舶で輸送される果物のカビや腐敗防止を目的として行われるものです。空輸便で運ばれるアメリカンチェリーに行う意味がありません。  農薬散布は何のために行うか、流通はどうか、コストは等、冷静に考えればわかることですよ。

morino-kon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほとんど検出されないとは。 知りませんでした。 あんないたみやすい、甘いものが遠く地球の裏側からくるのですから、さぞ、体に影響あるものが降りかけられているのだろうと思っていました。 安心していただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

検疫を通過したものです。心配なら食べないことです。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心配なら食べないという選択肢は、とりたくありません。 食べられるものが無くなってしまいます。

関連するQ&A

  • アメリカンチェリーの濃い紫色の色素

    アメリカンチェリーの色素成分は、ブルーベリーやビルベリーに多く含まれるアントシアニン(アントシアニジン)とはまったくの別物ですか? 見た感じは同じに見えます^^; アメリカンチェリーの色素にも抗酸化作用があったり、瞳に良かったりしませんか?

  • アメリカンチェリーの輸入方法

    スーパーでアメリカンチェリーを買いまして、ふと疑問に思ったことがあります。 バナナって、外国で青い時に収穫して外側の皮とかに 虫が付かないようにとか、いろいろ薬とか付けて ちょうどいいころに冷暗室から出して黄色にして日本で販売する感じなのでは と思いますが、 アメリカンチェリーの場合も青い色の時に収穫したものが 舟で外国からやってくるのでしょうか、アメリカンチェリーは外側の皮も薄皮だし 傷つきやすそうだし、重さで形がつぶれたりとかしやすそうですが 品質を確保するためにどんな感じで輸入されて保管してるんでしょうか。 日本で作れないんでしょうか。 物流とかの質問はビジネスキャリアのカテゴリーで質問してよかったでしょうか。

  • 無農薬ではない「りんご」について。

    無農薬ではないりんごには、皮の部分に農薬が残っているので皮をむいたほうが安全、と言うように聞きますが、 (1)やはりこの場合りんごは皮をむいて食べた方が安全なのでしょうか? (2)りんごには光沢を増すためにワックスが塗ってある、とも聞いたことがありますが、これは実はブルームと言って健康なりんごから自然に出てくるろう質のものなのだということを学びました(農林省のサイトによると)。しかしどう見ても「ワックス(蝋)」という感じがして(人工的な)ちょっと不安です。りんごや他の果物・野菜に光沢をつけるためにワックスを塗っている、というのは実のところ皆無なものかどうかが気になります(業者によってはひそかにワックス等を塗っている、などと言う可能性も無きにしも非ず、なのか?) (3)無農薬のりんごではないりんごを皮付きで食べる場合、どのように洗えば安全に食べられるのか (野菜洗浄剤をスポンジにつけゴシゴシ洗えばそれでOKなのでしょうか?) 以上の三点、よろしくお応え願います。

  • 野菜の皮の農薬

    野菜の皮を捨てずにきんぴらにするそうです。私の身近の人の話です。 見習い私もそうしました。 ですが、農薬は心配しなくていいのでしょうか? 微々たるものなのでしょうか?

  • 中国の野菜や農薬について

    中国の冷凍野菜で農薬がたくさんついているということで中国の野菜が敬遠されていますが、中国の野菜は買うのを控えたほうが良いのでしょうか? 正直、中国の野菜の方が安価な上、見た目は上等だったりします。 健康の為に農薬はよくない、中国の野菜はよくないというけれど、そんな野菜を育てている中国の方の寿命が短いとは思えなかったり。。。。 あと、野菜の皮を使うべきか使わないべきかで悩みます。農薬を避けるためには使わないのが正しいんだろうけど、節約や環境を考えると、皮まで使うのが正しいように思えます。 皆さんは中国の野菜についてどう思いますか? また野菜の皮などは使いますか?使いませんか? 買う理由、買わない理由、使う理由、使わない理由を教えてください。 私の現状は、野菜を食べる事は重要ですが節約もしたいので中国産の乾燥しいたけや野菜を使った料理をしてます。ただし、皮は厚めに剥いて捨てています。

  • 輸入柑橘類の残留農薬、

    輸入物のグレープフルーツ、オレンジは洗うのが常識なのですか? 農薬があるからだそうです。 そんな知識が全くなく、数年前よく食べていましたが洗わず、外側の皮をむいて、手も洗わず果肉を食べていました。 ミカンを食べるような感覚です。 (ミカンは洗いませんし、外側の皮をむいてもそのまま実を食べますよね?) この食べ方ですので、手の農薬が果肉につき体内に入ったと思います。 この場合かなり残留農薬が体内に入ってますか? 皮自体食べてないので心配するほどではないですか? 体内に入っても農薬や添加物は便や尿で排出もされるし、解毒もされるので摂取した1%くらいしか体内には残らないと書かれていたサイトもありました。 皮ごと日に何キロと食べないと影響が出ないとも見ました。 しかし逆に凄く不安になるような記事もありまして心配です。 詳しい方お願いします。

  • プラムについて

    プラムの種類でしょうか、確か太陽という名前だったと思うのですが買ってきました。 色は真っ赤ですが、かたくてすっぱいものでした。 水に何時間かつけると農薬がかなり抜けるとか聞いたことがあったので、水につけたのですが、忘れて一晩置いてしまいました。 すると皮にひびが入りました。 以前にアメリカンチェリーの時もそうでした。 味は落ちました。 うちはマイナスイオン水を使っていますがそれも関係あるのでしょうか。 どうしてそうなるのでしょうか。 そして実際に農薬は水につけると抜けるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 残留農薬と吹き出物の関係について教えて下さい。

    ここ一月ほど職場で玉葱の皮を煮出して皆で飲んでいるのですが、三日程前から吹き出物が一気に口元と頬に出始めました。人に寄って、デトックスされてるとか、残留農薬のせいだとか言われてます。健康に良いからと始めた訳ですが、実際はどっちなんでしょうか?因みに使用している玉葱は中国産玉葱です。 病気になる可能性があるなら恐ろしいので、何方か教えて下さい。お願いいたします。

  • 食品についた農薬はどの程度落とせばいい?

    野菜や果物には農薬がついているから洗ったほうがいいといわれていますが、どの程度洗ったらよいのでしょうか? 私は、それこそ流水の下で、サっと本体を一瞬通過させるだけなのですが、それでは足りませんか?(もっとタワシなどでゴシゴシとか、手でゴシゴシしないといけないのでしょうか?) それから、キャベツや白菜などの場合、外側の葉のところをはがしている時期だけ洗えばいいのでしょうか?それとも、どんどん使ってはがしていって、キャベツのほとんど内側の巻きになってきても、しっかり洗う必要があるんでしょうか・・・?(イメージだと、農薬は外側にだけくっつくので、内側にはかかっていないような気がするのですが・・・) それからグレープフルーツの外側には防カビ剤がついているそうですが、クシ切りにしてそのままかぶりつく場合、むしゃぶりつくと外の皮にも唇がふれたりしますが、そのときに防化カビ剤が口に入ると害はあるんでしょうか? 他の果物では使った薬剤を表示していないのに、なぜかグレープフルーツだけは、防カビ剤のイマザリルと、価格表示のそばに明記されているので、何かとても特殊で怖いものなのかと思い、くし切りをやめて皮をまるごとナイフでけずりとって食べるほうがいいのかとすら思っています。 キウイについては、真ん中で半分に切ってスプーンで掘りつつ食べていますが、この場合も、キウイの外側には、怖い農薬がついていて、ちょっとふれただけで危険なことになるんでしょうか? 国内で売られている農薬を使った食材は、健康に害はない範囲になっているのだと思いますが、それでも有機野菜や無農薬果物があって、実際に売られていると思うと、やはり長期間でみれば、違いがあるからそういったものを販売してるんだと思うのですが、そこはどうなのでしょうか?(それとも、無農薬をうたっているものを食べると、プラシーボのような感じで、なんとなく健康的!害がない!って思えるから、売れるので、作られているんでしょうか?) 国内販売されている農薬が、体に害がないのであれば、無農薬の食材は販売される理由がむしろなぜだろうと思いますし・・・。 やはり、なんだかんだ認可がおりてるといっても、農薬は体に害を確実に与えていることになるといえるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ぶどうの皮は農薬が心配で食べないのですが、

    ぶどうの皮は農薬が心配で食べないのですが、 ぶどうの種を食べると、何か害があるでしょうか。 また、ぶどうを使ったレシピって何かありますか。 手の込んだお菓子関係ではなく、あくまで食事用として簡単なもので。   

専門家に質問してみよう