• ベストアンサー

義母の年金の受給について(長文失礼します)

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

モット早くから当人がそれなりのところ(社会保険労務士会の年金無料相談など)で相談をしていればよかったのに、今となっては、全ては後の祭りですね。 > 義母は65歳。先日年金の受給があったらしいのですが、 > 全8万円しかない、と言われ途方にくれています。 チョット待った~生年月日は昭和19年前後でしょうか? すると、60歳から特別支給の老齢厚生年金(在職老齢年金)が僅かばかりですが受給できます。もしかして8万円とは、この申請請求が遅れたことによる一括払いの可能性がありますよ。そうでないのであれば、お年から言って、老齢基礎年金と老齢厚生年金だと思いますが、確認できますか?申請漏れは御座いませんか?心配でしたら、年金特別便か年金定期便を探し出して、社労士による年金相談(有料)を受けることをお奨めいたします。 因みに老齢に対する年金受給権がある方に対する老齢基礎年金の月額は最低で  約6万円×25÷40=3万7500円 その8万円は月額ですか? > それ以降はパートで働いて生計を立てていました。 > 当時はまだパートでは社会保険・厚生年金の加入は > 義務付けられていなかったので、国民保険・年金への加入になるので > すが...。 この段階で間違い。 22年前と言うと、1986年ごろですから、昭和51年ですね。 昭和55年に出された通達が今でも誤った解釈が常識見たいに書かれておりますが、この通達は『加入できない』ではなく、『加入しなくてもいいよ』と言う事が書かれており、原則は法条文に従い強制加入です。 55年の通達が出る前は基準がなかったので、強制加入です。但し、基準がない為に、社会保険事務所によっては加入を認め無かったのも事実です。 > 短くても7~8年は保険料は天引きされていると思いますので、 それに対応した金額が特別支給の老齢厚生年金(在職老齢年金)または老齢厚生年金として支給されている筈です。 >先日初めての受給金額8万のみが最初で最後の年金受給なんて > そんなことあるのでしょうか? 最初で最後とは「一時金」と言う意味でしょうか? 老齢に対する公的年金であれば、当人が生きている限り、2ヶ月毎に纏めて振り込まれてきます。 上にも書きましたが、8万円の内容をしっかりと掴んでおかないと、相談内容がボケてしまいますよ。 > 義母も65歳なので、もうそろそろ退職したいと言っています。 と言う事は、8万円は在職中での年金支給ですね。 先ずはこちらを見てください。在職中であれば、年金額がその間だけ減額支給となります。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko2 これに当てはまる人は、退職した翌月分から正式額が支給されます[実際には先に書いたように2箇月毎だから、3ヵ月後当たりになります]。 > 義兄と主人で10万ずつ出し合い義母の生活費として送ろうか? > と話しているところです。 昔から、蓑虫は自分の身の丈に応じた衣を着るといいますよね。地域差はあっても、公的住宅で老齢基礎年金の月額6万円で生活できている人も存在します。仕送りが20万円なんてどんな生活状況なんでしょう。 公的年金額の内容がハッキリしたら、一度、あなたの家計も含めて、ファイナンシャルプランナーに相談してみなさい。 私もその資格を持っていますから、細かい情報も公開して別途質問をしていただければ、誠意を持って回答いたしますよ。 私事ですが、私が20歳になったころから父は働かず、私の稼ぎと心臓病を抱えた母のパート代で、家族3人の生活を続けてきましたが、当時、健康保険の被保険者に加入させる為に申請した生活費は一人月額5万円ですよ。今でも7万は掛かりません。 > やはり年金は払った分の割合でしか受給されないんでしょうか? 当然ですね。 年金の保険料は、その時点での老人や障害者等の為に皆で助け合う為の分です。[世代間扶助] 他の人を助けずに自分だけ目一杯助けろでは、公的年金制度は成り立ちません。 また、そのような考えの親族を諌めなかった結果が、年金の少ない親族の面倒を見なければ為せないという結果を生じさせるのです。 繰り言ですが、何で、モット早い段階で相談しないのですか。 > 何か、補助等はないのでしょうか? 生活保護以外に思い当たるものは御座いませんし、世間体を気にする方にたいして出来るアドバイスは持ち合わせておりません。 再び私事ですが、家でゴロゴロしていた私の父は、自分名義の年金が支給されると直ぐに降ろしに行き、その金で日本酒を買って来ては飲み浴び、結果として脳梗塞で入院し、めぐりめぐって現在は特別養護老人ホームに月7万円で入所しております。[尿カテーテルを挿して寝ています] 最初に入った介護施設でも月12万円はしなかったので、2家族で分担すれば、月額4万から6万を出せば十分入所可能です。どうしても面倒を見れないのであれば、一時的に引き取ったお母様を数ヶ月間寝たき状態にし、ボケを進行させて、要介護4の認定を取り、介護保険施設にぶち込んで下さい。その上で、毎月1~2回でも会いに行けば、ご近所の評判は上がりますよ。これだけは自信がありますね~。

nkckm1564
質問者

お礼

早々にもご回答有難うございます。 そうです。義母は昭和19年生れです。 先日の話では、5年分一括で8万貰った..と。 私も年金については本当に無知で、質問をしましたこと、 失礼をお許し下さい。 義母は2~3年前に聞くところによれば、12万の収入があったそうです。今65歳になって少し収入も減ったと主人が言っておりましたが。 前の方のお礼にも書きましたが、半年前まで、義母の愛人に家賃とタバコ代を出していただいていたそうですので、 12万あれば余るくらいだったでしょうね..と想像してしまいます。 今は何とか食べれるだけで苦しいと嘆いて 私のところに援助を申し出てきたのです。 今はお米も買えず、キャベツを茹でて食べているといっていました。 私も主婦ですから家計のこと、食費のことは少なからず解りますので、 何かおかしいな..という感覚はありましたが、 主人が助けたい一心で私の話も聞いてくれません。 主人と私は再婚です。結婚して7年になります。 もしかしてそも為の再婚だったのかも..と思わされるような状況です。 下の子供達もおばあちゃんにまだ2度しか会ったことがありません。 下の子達だけでも出産・お宮参り・初節句等行事に何も興味も示さず、したがってお祝いなんて戴いたこともありません。 お祝いの電話もありません。 主人から主人のいないところでの義母への連絡も あまり出来ず、また義母も自分から電話をする人でもなく、 それに主人も3ヶ月位に一度連絡をとるのみです。 何か変わった関係だな..という感覚はありました。 援助の話が出てからというもの 主人と義母を不信な思いでしか見られず、 家庭も殺伐としてきてしまい、今、「離婚」も 考えているところです。 本当にご親切に有難うございました。

関連するQ&A

  • 年金受給者をパート(社会保険)の扶養にしたら

    最近、義母と同居をはじめました。私はパートで社会保険に加入をしており、主人(無職)子供4人を扶養にしております。義母は現在年金受給者で、国保に加入。私の扶養に義母を入れた方がいいのか迷っております。私の年収103万円くらいで、義母の年金所得は60万程です。友人に義母を扶養にした場合、入院したら社会保険より国民保険の方が支払いが安いと聴きました。毎月の私の保険料もどの程度増額するのか、今のまま、義母は国保に加入の方が得するのか…。色々調べて見たんですが、難しく 理解が乏しく…。決して裕福ではないため、少しでも負担を減らしたくお尋ねいたしました。宜しくお願い致します。

  • 厚生(国民)年金は何年支払えば年金を受給できますか

    46歳の主婦です。 この春からパートで働き始めました。結婚前に2年ほど会社勤めをして厚生年金を支払いましたが、結婚後に夫の扶養になりました。しかし夫は数年後に退社し、個人事業主になり国民年金に加入したのですが、私自身は手続きをせずに現在まで未納のままです。 今、私が勤めている会社からは社会保険の加入を迫られています。これから厚生年金に加入しても、支払い期間の合計が25年に達することはないので、年金の受給はできないと思います。今後、社会保険に加入した場合には厚生年金の分は掛け捨てになってしまうのでしょうか。年金の受給は諦めていたのですが、受け取る方法があれば教えてください。

  • 障害年金受給中の厚生年金の支払いについて

    知人からの質問です。 障害年金を受給していますが、パートで働いていて、そこの会社で 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入しています。 健康保険ですが、障害者としての健康保険があり、それを使うと 医療費が無料なので、使っていません。 障害年金は一定なので、厚生年金に入っている意味がないので 社会保険未加入にしたいと話しています。 その方は50歳をちょっと過ぎた人なのですが 本当に厚生年金加入に意味がないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 年金の受給について

    私今年3月で35歳になりますが、ふらふらしてた時期が長かったせいもあり国民年金を一度も払ったことがありません。国保も分納です。 現在の会社に勤めて9年になりますが、会社も去年からようやく社会保険+厚生年金を導入し私も加入しようかと検討してます(※会社強制ではないのです) 私結婚してまして、カミさんは今年37歳になりますが、国民年金を既に120か月納付してます(現在は納付してません)。 ここで、私が厚生年金に加入したとして、65歳まで今の会社で働いたとして、国民年金はこの先も納付しないとして、この3つの仮定の上で私は一体年額いくらの年金を受給できるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 年金受給者の扶養控除等について

    私55歳、主人昭和19年3月19日生まれの63歳(昨年4月より厚生年金受給者)です。私は、昨年10月迄年間収入103万以下の扶養控除内でのパートで働いていましたが、次の仕事が年間150万程度の収入になりそうです(厚生年金、社会保険に加入)この場合、主人が受給中の年金額はどうの様に変更になるでしょうか?又、加給年金、及び税金等を考慮した場合私の収入のお得感は幾らぐらいからでしょうか?このような問題に詳しい方、是非ともお答えをお願いいたします。

  • 年金の受給について

    夫と共働きで 夫婦とも厚生年金を18年支払ってきました。 今春、私(妻)が子供の小学校入学のため、パートとなり、夫の扶養に入ることになりました。子供の状況をみて パート時間を延ばし、今後再び夫の扶養を抜ける予定でいます。 職場の就業規則により、30時間/週の勤務時間を満たさなければ職場での厚生年金の加入はできないため、一時的に、国保→厚生年金の手順を踏まなければなりません。 このような状況で、25年以上年金を収めた場合と、夫の扶養に入ったままパートを続けるのとでは、将来年金受給額にどのように違いが出るのでしょうか?教えて下さい。

  • 年金受給者の離婚について(長文です)

    十数年前から別居している義父母がついに離婚することになりそうなのですが、義父母ともに70歳を越していて、年金を受給しています。 二人の生活費は、義母は数年かけただけの国民年金2~3万円+パート収入数万円。義父は厚生年金を一人まるまる生活費にして使用している状態です。 平成18年から協議離婚すれば年金が分割受給できるようになるそうですが、その場合、すでに受給している義父の厚生年金も分割対象になるんでしょうか? 義母ももう高齢でいつ働けなくなるとも限りませんし、そうなると2~3万円の国民年金では生活できないと思います。 本当は我が家で同居してあげるのが一番いいのかもしれませんが、居住スペースや収入を考えると現状では無理な状況です。 ただ義母は、来年まで待って義父の年金を分けてもらうより、生活保護をもらったほうがいいのでは?というアドバイスを知人から受けたそうです。 義父母ともに持ち家ではなく、財産も特にありません。 義父母の別居の原因は義父の女癖の悪さからと聞いているので、なんとか義母が有利なように離婚させてあげたいのですが、法律的なことがよく分かりませんので、アドバイスをいただければと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。

  • 障害年金(厚生2級)を受給しています。もしも仕事で

    障害年金(厚生2級)を受給しています。もしも仕事で社会保険加入となった場合、厚生年金も支払うことになるのでしょうか?厚生年金を受給しながら支払うとはありえますか?

  • 受給者が加入?(厚生年金について)

    社会保険についてほとんど知識がありませんのでどなたか教えてください。 会社で社会保険に加入するとき、その時点で年齢が61歳の方がすでに自ら手続きをして厚生年金を受給していた場合、 加入するのは健康保険だけになるのでしょうか?それとも、厚生年金にも加入するのでしょうか? お恥ずかしいですが、よく分からなかったのでよろしくお願いします。