• ベストアンサー

孤独の寂しさ・独りの気安さ

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

頭で生きているか体で生きているかの違いではないでしょうか。頭の中では周囲に人がいてもいつも孤独です。一方体の方はほかの人と同じ環境にいますから孤独はまったくなくかえって煩わしいことが多いです。人はどんな人でも体だけで生きている人はいないので頭で生きている割合に応じてさびしいと感じるのではないでしょうか。逆にさびしいと感じた時に頭で生きているのではないかと思います。人間は両方必要なのではないでしょうか。

naoagu
質問者

お礼

頭で生きること、確かに自分との対話・接触が多いし、自分の世界を謳歌できます。そこに集中していれば、寂しさを感じる割合は、少ないですね。 独りになった時の価値観をどこに持ってくるかによって、心に感じることは、正反対にもなり得る―気の持ちよう、とよく聞きますが、奥が深いのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独りでも大丈夫になりたい。

    僕は今4年付き合っている彼女が居ます。 今まで価値観の違いから、何度も別れました。 そして何度も復縁を迫りました。 こちらから別れを切り出しておいて やっぱり独りが我慢出来ず、復縁を迫るのです。 最低です。 麻薬のように彼女を求めてしまうのです。 彼女と話したり会った後はいつも後味が悪いです。 僕は独りになりたいのです。 他に好きな人を作りたいというより 独りでも大丈夫だった頃に戻りたいんです。 何も喧嘩もしていない状態から自然に別れを切り出す方法なども ありましたら教えてください。

  • 【誤解】独りが好きなのです←淋しがってる

    みなさん、おはようございます。 私は独りと言いますか独り行動が好きです。 お酒を飲むのも食事するのも家や外を問わず独り行動が好きです。ただ時々、お節介な人間が『あいつはいつも独りだ。淋しがっているに違いない』と決め付けて、しつこく集団の飲み会とか食事に誘ってくる人がいます。 この誤解を解く断り方とか説明の仕方って無いでしょうか?

  • 独り

    職場の人間関係が煩わしく、同僚たちと距離を置いて独りでいると浮いて見える私。 同僚たちは友達感覚で雑談したり業務連絡などして関わりを増やしています。 私と同じように職場の人間関係が煩わしくどうでもよい人いますか? 職場の人間関係、気づくと同僚たちにまったく興味も関心もなく、淡白な性格になっています。 やはり、独りでいるより協調性を意識して煩わしくても同僚たちと関わりを増やした方がいいですか?

  • 謝らない。謝れない。

    謝らない。謝れない。 心理学での違いがあれば教えていただけないでしょうか。 私の考え。 謝らない・・・その人の性格。自分は何も悪くない。悪いことをしていない。相手に対して見下した感情。 謝れない・・・悪いことをしてしまったという罪悪感で、謝っても許してもらえないのではないかという感情。 普段、温厚で怒らないだろうと思ってた人に怒られた時に多いのかなと。。。 うまく表現できていないかもしれませんが、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 独りが怖い...

    高1の男子です 僕には彼女が居たのですが、彼女が男子恐怖症で別れました。 彼女を手助けする事も救うことも出来ませんでした。 彼女とは学校も住んでいるところも違うので会うこともあまりありません... 別れてくれと告げられた時は布団に潜って泣いていました 独りが怖い... 一緒に居られる人が居なくて 寂しくて、すごく辛くて... これから僕はどうしていけば良いのでしょうか... 本当に怖くて辛いです... 助けてください

  • 独りになりたくないという感情

    私は、独り暮らしができません。 毎日毎日、夜、独りきりでいるなんて、できません。そんなことをしたら、頭がおかしくなってしまいそうです。 昔、独り暮らしをしていた頃は、ストレスからごはんも食べなくなって外出しなくなって、激やせして入院していまいました。 独りがどうしても嫌で、彼氏と同棲するようになりました。(事情があって、実家に戻るという選択肢はありませんでした) それ以来、彼氏との生活がとても楽しくなりました。いてくれるだけで安心しました。彼は仕事以外では外泊もせず、本当によく一緒にいてくれました。 しかし、次第に恋愛感情が薄れてきたのか、彼は私に冷たく接するようになってきたんです。ついに別れたいと言われるようになって、私は、最初のうちは、彼のことが好きで別れたくなくて、なんとか頑張って繋ぎとめていました。他の男性は恋愛対象と考えられませんでした。彼だけが全てでした。 でも、冷たくされているうちに、私も彼に対する愛情が冷めてきて、今はただの同居人になっています。彼も他に女がいないし、私は私で独りになりたくないし・・・という感じです。 彼に女ができたら、この先どうなっていくのだろう・・・と心配です。独りになる状況は作りたくないんです。異常に独りになるのが嫌なんです。 でも、それを克服できれば、もっとマトモな人間になれるような気がします。何とか克服できる良い方法はないでしょうか。変な質問だということは自分でもわかっています。でも、本当に悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。不快になられた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

  • いつも独りになりたい

    抽象的な質問で申し訳ありません。 私は、人と一緒にいるのが苦痛でなりません。 何人かで遊びに行った時など、なんとか楽しそうなフリをしますが、内心早く独りになりたくてたまりません。 頑張っても、半日が限界です。 ずっと独りで居ても、全く寂しいと思いません。 こんな私は、異常なのでしょうか? 私もみんなのように、人と一緒に居ることを楽しめるようになりたいのですが、どうすれば変われるでしょうか?

  • 独り

    宜しくお願いします。 職場で同僚たちと連絡先を交換したり休憩中に雑談したり、休日に出かける約束したりと職場でもプライベートでも同僚たちと過ごす人はいると思いますが、逆に職場でも寡黙に仕事して同僚たちと連絡先の交換もなく雑談もなく、プライベートでも独りで過ごす日々がほとんどの人(私)は性格に問題があるのでしょうか? また、職場の人間関係の煩わしさで同僚たちと距離を置くのは社会性に欠けますか?

  • 捨て台詞が言う人と言わない人

    他人と一寸した意見の違いの時に 発言した当人も自分が悪いと理屈的(感情は違う)に理解する、又は反論できない時 “悪かったな”って感情入りの捨て台詞を言う人と、特に何も言わない人の両方のパターンがあります。 そこで疑問に思ったのですが 捨て台詞が言う人、言わない人は心理・性格的どう違うのでしょうか?

  • 独りで旅行するか、友達と二人で旅行するか。

    こんど、小笠原諸島に旅行に行こうと思っています。 当初は、独りで行こうかなと考えていたのですが、友達が一緒に行きたいと行ってきました。 どちらがいいのでしょうか? 独りのほうが自由に動けて、気の向くままに出来ると思います。 二人でも、楽しみを共有できたりと楽しいと思います。 一長一短?な感じです。 意見など、お願いします。