• ベストアンサー

そのままに見て

never-nessの回答

回答No.1

人間の視覚は生体(主に脳)の物理的な機能に制約されています。 例えば毎日見ているテレビの映像は、一秒間に20何枚かの静止画像を見ているものの、「残像効果」により「ひと続きの動作」に「見える」という現象(=制約)を利用しています。 動体視力の超人がいればテレビを楽しめませんね。 「錯視」の詳しいメカニズムは分かっていなかったように記憶していますが >錯視だからと修正したら「そのまま」ではないような・・・ は、何を以て「正しい認識」とするかに依存するでしょう。だから >根本的に間違ってますか? は「定義次第」だと思われます。 最近読んだ↓本は錯視をあつかっていました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%9F%AD%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%80%E5%B7%9D-%E8%AA%A0/dp/408720460X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1244920196&sr=1-1

noname#106800
質問者

お礼

>何を以て「正しい認識」とするかに依存するでしょう 一応「仏」が正しいとして下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 錯視

    私たちは日常生活において錯視を体験しているらしいのですが、具体的にはどういうのがあるのかわかりません。ミュラーの錯視(建物の錯視)以外の錯視を知りたいです。 お願いします。

  • 「宛」のままでだしてもいいのでしょうか?

    会合の出欠の連絡をする時に、先方のフォームに「XXX支店長 宛」となっているものをファックスで返すのですが、「宛」のままで出しても差し支えないでしょうか? 修正する場合は、どのようにしたらよろしいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • よく解らないまま使ってるものありますか?

    よく解らないまま使ってる(利用している)ものありますか? ※よく解らないとは、一般的な認識かもしれないが、自分自身そう感じるという意味です。

  • 錯視について

    レポートで、錯視の神経機構について書いて来いというのをだされました。 ネットで錯視について調べてみても、錯視の例とかはいっぱいあるんですが、なかなかピンとくるものがみつかりません。 神経機構についてなので、なぜ錯視は起こるか?みたいなことを書けばいいと思うんですが、ネットや図書館で調べてもいいものが見つからないので、教えてください。 参考になるHPなどでもうれしいです。 お願いします。

  • ホームページにあるイリュージョンを自分のパソコンで見るには

    質問を見ていただきありがとうございます。 Illusion Forum イリュージョンフォーラムという様々な錯視を集めたホームページ(http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/) にて、運動錯視の「ライラックチェイサー」という錯視に大変感動致しました。そこで、この錯視をホームページを開かなくても自分のパソコンで見れるようにできたら…と考えています。 もし方法がございましたら、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ミュラー・リアーの錯視

    ミュラー・リアーの錯視で聞きたいことがあります。 鋏角の大きさが小さい程、錯視量が大きいのは何故なんでしょう?? インターネットで調べまわったんですが、答えがわかりません。 誰か教えていただけませんか?

  • 読み方が分からない・・・

    こんにちわ! ニュートンの2006年12月号を見ています。 その中に、錯視についてあるのですが、そこに「MT野」という言葉が出てきます。 そのまま「エムティーや」と読むのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 錯視について教えてください

    幾何学的錯視以外の錯視について調べています。いろいろあると思いますが、わかりやすく(できれば言葉で説明しているもの)まとめられているホームページや文献を教えてください。

  • 奥行きが起こる理由

    前回ミュラー・リアーの錯視について質問させていただいたんですが・・・ 質問がわかりづらかったみたいなんで質問を変えます。 ミュラー・リアーの錯視で、錯視が起こる原因は <->より>-<の図形の方が遠くに見えるから 長く見えるということが調べていくうちにわかりました。 でも何故>-<の方が遠くに見えると脳は判断して しまうのでしょうか??

  • 月が大きく見えるのは錯視さくしと言う目の錯覚で、近

    月が大きく見えるのは錯視さくしと言う目の錯覚で、近くに大きなビルが密集しているとそれと比較して見てしまうので大きく見える。 と書かれていましたが、周りに大きな建造物があると絵の錯視の説明では中心にあるオレンジ色の太陽に模した同じ大きさの円は小さく見えています。 周りに何もないと太陽が大きく見えるのが錯視ですか? でもビルとかもじゃもじゃしてるほうが太陽が大きく見えた気がします。これっておかしいことですか?