• ベストアンサー

反戦デモ

ozawonderfulの回答

回答No.4

どうなんでしょう??? 参加費用1000円となっているそうですが、デモに何でお金が掛かるんでしょう??? また、ソノ集まったお金の行方はドコなんでしょう??? 私の個人的見解では『インチキ臭い』です。

kimiru
質問者

お礼

そりゃーあんた、沢山デモがあるうちには、いかがわしいデモだってあるでしょう。 沢山の慈善活動の中にいくつかいかがわしいものがあったとして、慈善活動全てをいかがわしいものと定義することはできないでほ (^_-)

関連するQ&A

  • 反戦デモして何か変わるの?

    表題のとおりです。   世界各地60各国で反戦デモが行われましたよね。 ニュースなどでも、反戦デモがだいだい的に取り扱われていました。ところで、反戦デモして何か変わるの。  もうちょっと理論的な方法はないのでしょうかと思ってしまいます。皆さんはどうお思いになりますか?

  • 反戦デモって?

    ニュースでも反戦デモを起こしている人達がいますよね?確かにすばらしい事だとは思います。しかしただ単に戦争反対って言っているだけじゃだめだと思います。本当に戦争止めようと思うんだったら、座り込みとかするより世界各国のひとがイラクに乗り込めば、戦争も止まるんじゃないかなーと思います。ブッシュだってそれくらいの事予想して戦争しかけてると思います。

  • 反戦デモなどでよく唱えられる言葉について教えてください。

    よく反戦デモなどで唱えられる "Whose streets? " "Our streets!" とは、 日本語でどんな意味なのでしょうか?

  • ★イラク攻撃への反戦のデモ★

    イラク攻撃が本当に始まりそうで怖いです。 みなさんは反戦デモに行ってみたいと思いませんか? 私は思うのですが、具体的にどこでどうやって やってるのか、どうやって参加するのかが 分かりません。 情報をお持ちの方がありましたら教えてください。 また反戦デモ行進の参加経験のある方で どんなものを持っていったらいいかとか 何でもいいのでアドバイスください。 また、この質問を見て他の皆さんも 賛同してくれたらいいなと思っています。 当方、大阪です。よろしくお願いします。

  • イランの反戦

    2/15に世界規模でイランへの反戦デモが起こりました。 いろいろなところでデモが起きて世界で約1000万人が参加しいます。 しかし日本でデモ(集会?)が行われたことは、ほとんど報道されていません。 その日に渋谷で反戦デモが行われました。 なぜ、メディアは日本でも反戦デモが行われたことを報道しないのですか?

  • 反戦デモが愚行だったのは一目瞭然?

    イラク戦争時の反戦デモが愚の骨頂の恥さらし的行為であったことは、今となっては一目瞭然になっている――。 と言っている人がいるのですが、なぜ一目瞭然なのか教えて下さい。

  • イラクまで出向いて反戦デモるって愚かじゃない

    イラクまで行って反戦デモした日本人いましたね 反戦平和を愛する気持ちは尊重しますが、 嫌でも「フセイン大好きブッシュ嫌い」としか 言えないあの国でなんで反戦デモかなって思いました。 「フセインさん退陣して下さい」って言うなら 大いに賞賛しますが、イラクの人も内心余計な事するな って考えているんじゃないでしょうか、 沖縄や東京またはニューヨークでデモするなら 別に問題ありません評価しますよ、 あんたら単なる目立ちたがりじゃないのって 思っちゃいました。 教えて下さい、彼らの行動は正しいですか。

  • 反反戦歌?

    反反戦歌? 反戦歌って世の中にたくさんありますが、行き過ぎた反戦運動に反対する、反反戦歌みたいな曲ってあったりしませんか?

  • 創価学会の反戦活動

    創価学会は反戦デモ等、抗議活動を行っているのでしょうか?? それもと、戦争賛成なんでしょうか??

  • 労組が反戦デモ学生の就職先を用意することはある?

    連合などの労働組合が反戦デモ学生の就職先を用意してやるなんてことは有り得ないですよね? 反戦デモに参加している学生に就職について質問してみたところ、労働組合が就職先の確保をしてくれると、甘い考えの学生がとても多い感じがしました。 さらに学生に聞いたところ、「労組が就職先を用意してくれる」という無責任な噂が年配の労働者などから拡散しているようです。 年配の労働者が学生だった時代は、高度成長期で過度に人材不足だったが故に、些細なことは大目に見てもらえて、企業に就職できたのだと思います。 今の時代は、真っ当に就職活動をしている学生でも、就職が難しい時代なので、労組の縁故で裏口から就職させてもらえることなど、絶対にないと思います。 そもそも、縁故採用を、労組が労使交渉などで雇用主に求めることは、不当労働行為として禁止されていたと思います。 政党から報酬をもらう「専従党員」や、労組から報酬をもらう「専従組合員」としての就職にしても、全国で合計しても、年に多くて数人というところでしょう。 労組が反戦デモ学生の就職先を確保できないのなら、早めに勘違いを払拭するべきだと思いますが、それをしないのは、何か考えがあるのでしょうか。 早めに勘違いを払拭するほうが、労組に騙されて就職できなくなったと労組を逆恨みする勘違い学生が出たりしなくてよいと思います。