• 締切済み

どこに相談すればよろしいですか?

shin-shiの回答

  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.2

国が相手ですから簡単にはまけてはくれないでしょう。 まったくひどい話ですし、お気の毒です。 この件について次の点について確認して下さい。(1)過払い金の一部でも時効が完成されていればその分はカットさせる。(2)相手に事務上の過失あること明らかなので過失相殺を主張する。(3)高齢の年金受給者でもあり一括では返還できないとすれば長期分割払いの話し合いの場に引き込む等々が考えられます。 いずれにせよ先方が無茶を言うなら、弁護士さんへも相談して「債務不存在確認」又は「債務弁済協定」の調停にでも申し立てたらいかがでしょうか。 回答にはなっていませんが、明日はわが身の心情で書き入れました。

ringo_00
質問者

お礼

確認事項など、ご丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厚生年金の支給額について

    こんにちは。 厚生年金の事で質問します。 現在20の女なのですが、厚生年金を払っていて将来貰える支給額はいくらなのだろうと気になりました。 親は、厚生年金の保険料は会社が半分負担してくれるものだから将来的に支給される額は自分が払ってきた保険料の倍貰えると言っていました。しかし、厚生年金の支給額の表を見たところすごく少ないなと思い、厚生年金の支給額について詳しく知りたいです。 一応、その支給額の表も載せておきます。 よろしくお願いします。

  • 私は、色々ありまして私学共済と厚生年金の2つに入っておりました。1つし

    私は、色々ありまして私学共済と厚生年金の2つに入っておりました。1つしか職業として認められず、厚生年金は支給されないといわれました。2つの年金に入れないと言う事はわかったのですが、それまでに掛けた、掛け金ははっきりと確認されているのですから返金されて当然だと思うのですが、いかがでしょうか。 自動車保険なども2つは入ることができないらしいですが、もし間違って入って事故になったときには2つから保険金が出ると聞きました。

  • 賃金の控除(保険料、年金など)に付いて

    今回、初めて正社員として働く事になり 賃金関係での税金についてご質問させて頂きました 社会保険加入に伴い国民年金から厚生年金になると思いますが 厚生年金料か?社会保険料?のどちらかは 会社と折半になると聞いたのですがどのような計算になるのでしょうか? また会社と折半にならない様な場合も有るのでしょうか? 給料の支給時に自身でも計算しようかと考えております 計算方法と折半の有無などに関して詳しくご案内頂ければ幸いです。 皆様よろしくお願い致します。

  • 障害年金をもらいながらの会社での年金の仕組み

    よく質問で、 障害年金をもらっていることを内緒にして、会社で働けますか? という質問をネットで見かけますが、 会社には年金をもらっていることはわかりません、ただし、年末調整で控除を受けようとする飛ばれるので気を付けてくださいという回答を散見します。 素朴な疑問なのですが、 厚生年金制度の場合は、保険料を自分と会社が折半で納めているはずですが、 障害年金をもらっている人はすでに、もらっているがわにまわっていておさめていないはずです。だから、会社が厚生年金手続きをすると、折半で、会社と自信が半分ずつ厚生年金の保険料を折半でおさめながら、本人は、年金を同時にもらうというおかしなことになりませんか?そのあたりはどうなるのでしょうか。 素人すぎる質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • 年金の納付額差について。

    年金の納付額の質問です。夫婦単位での、厚生・共済年金(2号と3号)と、国民年金(1号×2)での(厚生・共済の折半を減じた)納付額は、この前提での単純モデルケースにするとどちらが多いことになるでしょうか?よろしくお願いいたします?

  • どうして

    どうして生活保護費は厚生年金の半分の金額を支給されているのでしょうか?

  • 老齢年金制度

    年金保険(国民年金、厚生年金、共済年金)についてですが、年金保険を支給する対象を保有資産あるいは不労所得の金額が一定の金額以下の老人に限るという議論は何故されないのでしょうか。 私自身、年金保険制度の趣旨をイマイチ理解していないのかもしれませんが、年金保険料を同等に払ってきたという前提なら、 借家に住んでいて金融資産ゼロの老人と、10億円以上の金融資産を持っている老人とは同等の年金が支給されますよね。 これっておかしくないですか?

  • 年金の支給停止額

    先日祖母に年金の通知が届いたのですが、厚生年金の支給停止額が48万程でした 通常なら96万程支給されるはずの年金の半分ですので困っています どなたか詳しい方いましたら教えていただけないでしょうか? 祖母は80歳で無職です 宜しくお願いします

  • 繰り下げ受給

    厚生年金を繰り下げ受給すると繰り下げ期間に応じて支給額が増額されますが、この繰り下げ期間は年単位でしょうか、月単位でしょうか。 一月でも遅らせたほうが支給額はふえるのでしょうか。

  • 正社員の4分の3以下の勤務状態の年金支給

    2012年の3月から厚生年金の満額支給の年齢になりました。 正社員の4分の3以下の勤務状態であれば年金加入資格が なくなるので毎月の給与収入額にかかわりなく厚生年金支給 が開始されると理解していました。 最近、正社員の4分の3以下の勤務状態でも常用雇用と判断 されれば年金加入資格が継続され、毎月厚生年金掛け金を 天引きされたうえ年金支給が開始されないと聞きました。 この件、事実なのでしょうか? 事実ならいつから実施されて いるのか教えてください。