• ベストアンサー

夫婦生活について

kamuchackの回答

  • kamuchack
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

私も「ムーン...」と考えた時期があり、別れてしまおうかとも思ったことがありました。 でも、言葉が悪いですが【バカとハサミは使いよう】だなと思います。 バカとハサミに問題があるのではなく、使う側の工夫が必要なんだなと。 無理矢理明るく振る舞う必要は無いと思います。 なるべく「プラス思考」に考えて、深く考えない、 マイナスに考えない、というのが一番かと思います。 私はマイナス思考派だったので「鈍感力」を身に付けようと、今、練習中です。 (何かを考え始めた時に「そうそう考えない考えない」と思う) 今の言葉は...とか、さっきの態度は...とか よく考えて、1人で悩んでました。 でも、旦那さんはそこまで深く考えて無くて、 ただなんとなく、そう言って、ただなんとなく、そういう態度を取っていた、 そういうことが分かってきたというか、感じて来ました。 男の人は単純(良く言えば純粋)と言います。 ある意味、その通りだと思います。 きちんと理論立てて説明して、だからこうしなきゃいけないね、と話をする。 これが効果的でした。子どもみたいですが。 結論だけ言ってしまうと、男性は理解出来ないと言うより反発してしまうようです。 お話の内容からも、大丈夫と私は判断しました。 自分の思い描く夫婦のためには、ハッキリと伝えることが大事だと思います。 諦めないで、ある意味、諦めも肝心ですが、夫婦生活が無くても仲の良い夫婦はたくさんいるので、1人で頑張り過ぎないでください。

noname#87939
質問者

お礼

ありがとうございまhした。 確かに、マイナス思考になったとたん、全てうまくいかなくなってくるっていうのは本当ですよね。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 夫婦生活

    結婚して2年半がたちますが、一度もSEXしていません。私はどうしても子どもが欲しいので夫に何度も何度もお願いをしましたが、「疲れてる」などと言ってやってくれません。 夫の仕事は営業で平日は12時ごろ、土曜は9時ごろ、日曜は1ヶ月に2度ほど出勤しますが、夕方までには帰ってきます。たしかに疲れているのはわかりますが、夫婦生活がないっておかしくないですか。 ごくたまにやろうとはしてくれるのですが、疲れてるから立たないと言い、結局最後までしたことは一度もありません。 結婚前からそんな状況ではありましたが、私は結婚前に妊娠したくなかったので、逆に安心していた部分があり、それほど真剣に考えていませんでした。いざ、結婚し、子どもが欲しいと思って、はじめて夫の性欲のなさに気付きました。 どちらにしろ、日曜日しかできないと言われているので、彼の子を妊娠することはないのかなっと日々悩んでいます。 不妊症ってわけでもなく、どこに相談したらよいのかわからず、本当に困っています。 私はどうしても自分の子どもが欲しいです。夫婦生活以外では夫とはうまくやっていますが、子どもができないのなら、離婚するしかないのかなと最近思いはじめています。

  • もう夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか?

    もう夫婦生活はなくなってしまうのでしょうか? 乳癌で乳房温存手術をした39歳、夫は48歳です。 癌の治療は残すところホルモン治療だけで至って元気にしています。 病気になった精神的なショックはもう立ち直り今は前向きに 楽しく元気に生活していけたらと思っています。 ただ元気にもかかわらず以前のような夫婦生活がなくなってしまったことが とてもさみしいのです。 夫は性欲が旺盛な方なのにその気がないようです。 考えられる理由としては方胸が手術で変形したこと(乳首はあります)、 抗がん剤で脱毛した髪が3センチほど伸び、もんちっちヘアであること、 よく解釈すれば私の体を気付かってくれている。 などです。 手術するまでは治療中でも何度かありましたが、手術後は1度もありません。 浮気の可能性はないですが風俗はあるかもしれません。 今は元気なので風俗に行かれるのはとても辛いです。 男の人はやっぱり胸が変形しているとその気になれないのでしょうか? ちなみに胸は元々小さいのでそんなに大きな差はないと 自分では思ってます。 もう少し待ってみようと思いますが男の人の本音を教えてください。

  • 夫婦生活っていつまでしますか?

    夫婦生活っていつまでしますか? リアルな知り合いには聞きにくいのでコチラで質問させて下さい。 皆さんセックスって何歳位までしますか? 何歳というか結婚何年目までしましたか? セックスの頻度は年々減っていきますか? 私は38歳の主婦で夫は43歳です。 小さい子供が3人で結婚8年目です。 正直私は夫の事は好きですがセックスに興味がありません 理由は多分子育て中だからかな?と思います。 一人目の子供が出来るまでは普通に興味がありましたが 妊娠してからはサッパリ興味がありません。 夫は独身時代~新婚時代~今に至るまでずっと変わりません。 ずっと5日~7日に一回はやりたい人です。 私が好きだからと言いますが、本当は動物的衝動で定期的に出したいんだろうなぁ と思います(笑) 本音は拒否したいですが、拒否すると夫がガッカリするだろうと思い拒否していません。 何回か「今は興味ないから1カ月に2回位でいいんだけど」(本当はレスでいいんですけど、それを言うと終わりのような気がして言ってません)と言っていますが、特に回数に変わりはありません。 正直とってもメンドクサイ。夫は愛してるけどもうメンドクサイ。 いったいいつまでセックスしなくちゃいけないの~~~??? それとも、子育てが落ち着いたら私の性欲が戻ってくるんでしょうか? だったら別にいいのですが・・・この枯れた性欲が戻る日ってくるんでしょうか? 世の中のもう新婚では無い子供のいる夫婦の皆さん教えて下さい! セックスはしていますか?それは楽しいですか? 人生の先輩の熟年夫婦の皆さん教えて下さい! 何歳までセックスしていましたか?まだしていますか?

  • 夫婦生活のことでケンカ中・・・

    今週の月曜日に夫とケンカして今も継続中です。 原因は夫婦生活のことです。 私は産後3ヶ月です。 妊娠期間から夫婦生活は控えていたので、夫はやっとできると期待していたようです。 しかし、産後、夫の体臭が気になるようになり、 何気なく目についたお風呂場の体洗い用のタオルが 1週間に1度の割合でしか使用した形跡がみられないのです。 布団も体臭がして、正直触られるのも嫌なくらいになってしまいました。 また、結婚した直後から夫は太りだし、丸々になったので そのせいもあり、男として見れないというのがあります。 ケンカの発端は、夫が求めてきた時に「体臭が気になる。体洗っていないのわかっているよ?」と言ったことです。 そしたら「わかった。もうそういうのは求めない。別な女作っても文句言わないでね」と言ってきました。 正直呆れてしまって「わかった。」とだけ答えました。 それから毎日のように帰りが遅く(仕事だと思います)、食事も家で取らなくなりました。 今朝も朝起きたらもういませんでした。 子供の面倒を見つつ頑張って食事を作り、朝もきちんと起きて食事の準備をしているのに、その食事をまったく食べてくれないのはけっこう辛いです。 ケンカ前の夫は、私の体を常に気遣い、子供の面倒見も良く、 家事もけっこう手伝ってくれる良い人です。 お酒も煙草もやらないし、無駄使いもしないし、 先日も私が食べたいと言っていたお菓子をわざわざ買ってきてくれました。 そういうところは非常に嬉しいし感謝しています。 でも夫婦生活については、太っていて不潔っぽいところがどうしてもダメなのです。 できれば仲直りしたいのですが、私が我慢するほうが良いのでしょうか?

  • 夫婦の夜の生活を取り戻すには

    結婚して8年になります。 子供も二人授かりました。 しかし、結婚してからと言うもの、私は育児や仕事(自分達で自営業を始めました)、家事の事で頭がいっぱいになり、妻ではなく母親として自分の愛情や感情を子供たちばかりに注いできました。正直、夫婦間の夜の生活は、単なる子作り行為としてしか見られない物にもなってしまいました。 夫の誘いがあっても、私はそれをずっと拒否してきました。 お金を出して処理できる(蔵人相手)であれば、それでも構わない。夜中にエッチなビデオを見ていたとしても、私自身が相手にしていなかったので、理解していました。 そんな月日を時間の流れるままにしてきましたが、夫婦間でトラブル(浮気)が生じました。今思えば当然の結果だと自分ながらに情けないです。 本当か嘘かは、未だにわかりませんが・・・。そういう事がきっかけで、夫婦間と言うものは歯車が合わなくなってしまう物・・・家の中かがぎくしゃくしていったのは言うまでもありません。 子供の事、生活の事、仕事の事、いろいろ話し合い、和解をしてやり直しをし始めた所です。 夫を夫としてちゃんと見られるようになった今、若き頃の夫に対する愛情が私に芽生えました。 今更ながら、夜の生活を取り戻したいと思っています。 しかし、長い間、私が夫に抱かせてしまった、夫婦の夜の生活を拒否されると言う概念は、夫の中から消えません。当然ですが・・・。 私達夫婦は、30代前半。この先の人生、男性は特に幾つになっても性欲と言うのはなくならないと聞きます。そんな夫に、私はどのような態度や行動で、夜の生活を取り戻せばよいのでしょうか? 情けないですが・・・。 男性の視線から見て、どのような誘いや行動が、一番嬉しかったりするのでしょうか?抱かせてしまった概念を取り除く事ができるのでしょうか? 教えてください。

  • 夫婦生活の折り合いのつけかた

    ここで何度か質問させていただいた者です。 いつもご親切で適切なアドバイスをありがとうございます。 夫50代前半、私は40代半ばの夫婦です。 夫との性格や考え方の違いで悩んだりしていましたが、ここでアドバイスをいただき、話し合ったりなどした結果、夫の態度も随分変わってきて、今ではそれなりに何とか折り合って暮らしていけるかなと思えるようになり始めました。 ただ、夫婦生活のペースについて、悩んでいます。 私は、夫を家族のようにしか思えない気持ちが強く、夫との夫婦生活に積極的になることができません。 夫は一時EDのような時期があり、もう「お役御免」かなと正直ほっとしていたくらいなのですが、最近またそれなりに元気さを取り戻しており、そのことが逆に私にとっては苦痛で、困っています。 夫婦生活でこのような悩みや経験をお持ちのかた、夫婦の意識のずれ(具体的に言えば、求める頻度の違い)をどのように折り合わせていらっしゃるか、アドバイスをお願いします。

  • 一生こんな夫婦生活で良いのか。。

    友達や親に相談するのが中々できないので こちらでお世話になりたいと思います。 一生こんな夫婦生活で良いのか。。 私29 夫33 子供なし 結婚して4年です。 約1年半セックスレスです。 そうなった原因は、1年半前に夫の借金が発覚し、 夫婦の仲が険悪な状態にも関わらず求めてきたので私が数回断ったせいだと思います。夫は借金があっても子供が欲しいと言ったので 「こんな時に、子供なんて欲しくない。」と強く言ってしまいました。 それから借金問題はなんとか解決したのですが、それからと言うもの一度もしていません。 私から誘っても最初は「おまえにあんな事言われたらする気にもならない。」の一点張り。それから何度も誘っても断られます。 最近の断られる理由が「疲れている。」に変わったのですが。。。 私も酷い事を言ってしまったと反省し、夫には常に優しく接し、明るく振舞ってきましたが、最近それにも限界を感じました。 夫婦=セックスだけではないと思っています。 でも1年以上もないと、気持ち的にも変化が生まれました。 それは夫への愛情です。 仕事から帰り家事をし、寝て、起きて、また仕事に行く。 休みの日もこれといって夫婦で何をするわけでもなく、たまに将来の話をしても、特に何も考えていないような態度をとる。 後ろから抱き付いても嫌がられる。一緒に寝てはいるが、お互い背中合わせ。私からくっついてみても嫌がられる。 なんだか、だたの同居人のような感じ。仲が悪い訳ではないので良く言えば友達・・・? ここ1年で夫への愛がなくなりました。 このまま子供もつくらず、一生こんな生活は嫌だと思ってしまいました。 でも、夫と知り合って10年になるので情は少なからずあるし、 私がいないと夫は生活できないだろうなぁと心配にもなります。 でもこのままセックスレスではいられない。子供も欲しい。 離婚して新しい人生を・・・・。と強く考えてしまう自分が毎日います。 でも、こんな理由で離婚するのは間違っているでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • しばらく夫婦生活をしていません。

    タイトル通り1人目の子供を妊娠して出産して以来 約2年近く夫婦生活をしていません。 しかし お互い2人目が欲しいと思うようになり 子作りをしようと思っています。 1人目が男の子だったので2人目は女の子を希望しています。 産み分けで女の子希望の場合 生理が終了してから2~3日おきに仲良くして 新しい精子をつくった方がいいと聞きました。 2年近くも夫婦生活なしだと夫は古い精子が相当貯まっていると思うのですが その場合でも生理終了から2~3日おきに仲良くして 排卵日の2日前が本番でも大丈夫なのでしょうか? なにかで完全に新しい精子がつくられるのは70日かかると聞いて それならまずは2ヶ月近く避妊した状態で仲良くしてからでないと 本番には望めないと思っているのですが・・・。この説は正しいのでしょうか?

  • 夫婦生活

    結婚11年目の夫婦です。私38歳夫41歳子供は小学生の子が二人います。 夫はおとなしい性格でクール、仕事もまじめで子供の事も可愛がっています。 年に1回以上は家族で旅j行に行き、休みの日も遊びや外食にと家族は仲良いです。 家族としては言う事はないのですが・・・もう長い間夫婦生活がありません。 結婚してすぐ妊娠してから今に至るまでキスも相手からしてきた事もないのです。 1人目を産んで1年は自分も子供の世話で一杯で、きっとそのうちになんて思っていたのですが1年がたちそろそろと夫の布団に入っても相手は寝てしまうのです。 2人目が欲しいと話をして私から誘い何とか再開しましたが 2人目ができると目的終了なのか、又何もなく今に至ります。 何とか今の関係を打開したいと、話をした事もありますが何度話しても「そういう事がなくても嫌いなわけではない」 と黙ってしまうので、段々そんな事を言っている自分がばかみたいで責めている様で情けなくなります。 浮気している様子は全くなく、女性に興味がないわけでもなくネットでアダルトサイトは見ているようです。 自分がそうしたいのだからと開き直って夫の布団に本当に勇気を振り絞って入ると抱きしめてはくれるのですが、そのうち寝息が聞こえると本当にがっかりと怒りがこみ上げてきます。 私もいつもそんな事ばかり考えているわけでもなく、学校の役員をやったり友人も多くおしゃべりで普段は楽しく過ごしています。色気はありませんが、体型も結婚当初よりは少し太りましたが年齢より若く見られおしゃれもして家事も手を抜く事なくやっています。 最近30代も後半になり自分の女としての人生を考えるとこの先ずっとこうなのかとふとさみしさがこみ上げてきます。かといって浮気する気もなく離婚をする気もありません。 良く友人とランチに行くと、「家の旦那がさ」と愚痴を言い合ったりしますが、こんな事は誰にも言えません。それに普段ケンカばかりしている夫婦でも、「出来ないようにしてる(子供が)」「お風呂一緒にはいってる」何て話しているのを聞くとみんなたまにでもあるのか仲良いんだなと思ってしまいます。比べてもしょうがないですね。 もともと淡白なのでしょう。家族になるとそんな気もなくなり面倒くさいのでしょう。 夫はテレビやマンガが好きで、夜はビールを飲みながらゆっくり過ごすのが何よりの楽しみなのも 良く分かります。でも妻が勇気を出して何度か言ってたり誘ったりしているのだから、手をにぎったりスキンシップくらい自分からしなくちゃとも思わないのかなと。 相手が10年間自分から何も妻にしない事を努力したり、悩んだりしない事に最近は顔を見るとイライラしてしまう自分がいます。 変わる事はないのだろうと私さえ我慢すれば済む事なのかもしれませんが、もし同じ様な悩みをもっ ている方がいらっしゃったらアドバイスを聞きたいです。

  • 夫婦生活について

    夜の生活のことなのですが、皆さんはどのくらいのペースでされているのでしょうか? 30代夫婦、結婚して1年半ちょっとです。 夫は週に1回はしたいと言います。私は月に1回くらいがベストです。 付き合い始めの頃は夫のペースに合わせていましたが、結婚してからはそれは難しくなってきて、先日夫から「こんなんじゃ子ども出来ないね!」って言われました。「結婚したら毎日できると思ってたよ!」とキレられたので、「そんなの無理に決まってるでしょ」「結婚は生活だよ?」と言ったら、すごい剣幕で「俺のこと馬鹿にしてんのか!!」ってどなられました。それ以来、夫はソファーで寝ています。寝室には来ません。 私も子どもはほしいです。子どもがほしいから子どもができそうなタイミングでしたいという気持ちもあります。この考え方はやめたほうがいいのでしょうか? こんなことで喧嘩をするのはもう嫌なので私が折れるしかないですよね。。。どう思いますか?