• ベストアンサー

商標登録についてお聞きしたい事があります

ブランド名とロゴを真似されて先に他の人に商標登録されてしまったら、もうどうしようもありませんか? こちらにブログなどでブランドを作った日も証明があっても、相手はそれに合わせて偽造の証拠を作ってくると思います。 その場合はもう絶対に取り返す事は出来ませんか? あまりにも理不尽だと思うんですが.. 色々質問みましたが明確なものがなかったので質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huretto
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

細かい話になりますので以下では一般論だけに留めます。 細かいところは専門の弁理士に直接相談なされた方がよいと思います。 日本の商標法上では、使用主義ではなく登録主義を採用していますので先に登録したもので強いものが勝つというのが今の現実のようです。一応法律上では、商標掲載公報の発行の日から2月以内であれば登録異議の申立てを行うことができます(商標法43条の2)。また商標登録の無効審判を請求することもできます(商標法46条)。貴方のブランドの周知度(広告、宣伝等の程度)などが要件とされますが、地域限定でもいいので周知度が高ければ4条1項15号違反になると思います。また偽造の証拠など関係なく、相手の出願時よりも早く使用し需要者の間に広く認識されていれば先使用による通常使用権を主張することもできます(商標法32条)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商標登録について

    会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 商標登録について聞きたいです。

    商標登録についてお伺いしたいです。 自分が考案したブランド名で某会社と一緒に商品を販売しています。 商標権は某会社が持っているのですが、このたび独立を考えております。 ただ、自分の考えたブランド名であるため、今後もそのブランド名を使って商品を販売したいと思っております。ちなみに私はそこの社員ではなく、フリーのデザイナーです。 商標権を自分に戻したいのですが、可能でしょうか? また、可能な場合、どのくらいの金額がかかるものなのでしょうか?

  • 商標登録って金額はいくらぐらいですか?

    親戚がタオル工場をしているのですが、最近かなり良い商品ができたらしく、 とりあえず、ブランド名を付け商標登録したいと言っております。 特許とかではなく、商標登録だけでOKだそうです。 金額的に、いくらぐらいかかるものでしょうか? また登録されるのに期間はどのくらいかかるものでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ※別に登録しなくても良いんじゃない?とは言ったのですが、その商品と考えたネーミングがベストマッチで、誰にも真似されたくないとの事です。ご協力お願いします。

  • 中国での商標登録について

    化粧品のブランド名について、中国で商標登録するにはどうすればよいでしょうか?また、いくらぐらいかかるのでしょうか?  小さな化粧品会社のブランドで、現在、日本、オーストラリアなどで販売をしています。今のところは中国で販売する予定はありません。  ただし、将来的にはその可能性もあり、また最近いろいろな商標の問題(クレヨンしんちゃんや無印良品など)が起きているので、商標を登録しておいたほうがいいのではないか、という話になっています。  以上のようなケース(中国の会社でなく、販売予定もない)で、中国での商標登録が可能でしょうか?また、そのブランドで数十種類の商品を出しているのですが、ブランド名だけを登録すればよいのでしょうか(or商品ごとか)?  質問は以上です。よろしくお願いいたします。

  • 商標登録の費用について

    色々調べてみたんですがはっきりとした登録費用が分からないので詳しい方回答宜しくお願いします。 ブランド名とロゴマークを1区分に商標登録する場合、だいたいいくらぐらい必要なんでしょうか? 知識がないと自分自身で登録するのは難しいとお聞きしました。 法律事務所などに依頼する場合どの程度でやっていただけるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 商標登録について

    友人と手作り小物を販売することになり、ブランド名を考えました。 このブランド名を商標登録した方が良いのか、教えていただきたいと思い、投稿しました。 手作りですのでそんなに大々的に売り出すつもりはありませんが、念のため登録した方が良いのでしょうか? 登録にかかる費用や手間も考えると必要ないという気もしないでもないのですが・・・。

  • 商標申請の【商標登録を受けようとする商標】欄について

    社名とロゴの商標申請をしようとしているのですが、作成している商標登録願の【商標登録を受けようとする商標】という欄の記載方法がわかりません。 会社のロゴと社名の英字、そしてその読み方の3つをまとめて登録したいのですが、その欄にまとめて入れてしまっていいのでしょうか? それとも、それぞれバラバラに申請をしなくてはいけないのでしょうか? 大変細かな質問で申し訳ないのですが、ご存じの方いらしっしゃいましたらぜひ教えてください。 ちなみに私は一般人で、特許申請等に精通している訳ではありませんので、予めご了承ください。

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • 商標について

    先日、特許に関するセミナーへ参加したのですが、まったく初めてだったので、分からない事が多々ありました。 質問タイムも少なく、質問できなかったので、こちらに投稿させていただきました。詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです。 《質問》 商標に登録できるのは、具体的にどういうものでしょうか。 会社名やロゴも登録する事はできるのでしょうか。 《補足》 セミナー講師の話し方では、会社名や会社ロゴも商標登録できるような感じだったように思いましたが、いかがでしょうか。

  • 商標登録のカテゴリーについて

    アクセサリーブランドを立ち上げ、ブランド名を商標登録したいと思っています。 アクセサリーというカテゴリーはありますでしょうか? またない場合、どこに属するのかを教えて下さい。