• ベストアンサー

情報工学とは日々進化している学問なのか

現在、コンピュータに関する勉強をしているのですが、情報工学とは日々進化している学問なのかと疑問に思いました。生物学や医学、薬学などは10年前、正しいと思われていたことが覆ることもあり日々進歩する学問ですよね。片や数学なんかは何百年も前に証明されていることを学ぶ学問だったりします。情報工学はどちらのタイプなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

昔、情報工学の必須言語はC言語でしたその前はLISP言語です 現在はJAVA言語やC#、PHPなども教えるところがあります 先生次第ですが2、3年で使用言語が違うことはあります

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (4)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

情報工学は実は安定していた方が望ましいのです。 というのは生産性の問題で、あまり理論が変動されると技術の蓄積ができなくなります。 とはいえ人口知能、ロボットあるいはファジーなどの理論は最先端の部分であり、 日々進化しているというか、おそらく後数百年以上は進歩を続けるのではないかと。 どの分野もそうですが、基礎と最先端技術は分けて考えられた方がいいです。 数学についてですが、実はこちらも毎年のように進化をしております。 とはいえ、現在の数学は過去の未解決の難問を解くといった変態方向に進化しており、 実生活とはほとんど無関係ですから、研究者でもなければ実態はご存じないかもしれません。 数学を徹底的に極めたいという方でなければ、物理を勉強した方がより実用的です。 情報工学も高性能ロボットの完成などで一応の完結をみたら、変態方向に進化していくでしょう。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

古本になりますが、メディアラボ を読んでみると面白いですよ。アラン・ケイという人が考えた、枠を「コンピュータ」はまだ超えることができないでいます。 昔、流行ったノストラダムスの大予言のように、コンピュータの未来は、この本で予言されたことを実現していっているだけ、ということが分かります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%9C%E2%80%95%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%80%8D%E3%82%92%E5%89%B5%E9%80%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B6%85%E3%83%BB%E9%A0%AD%E8%84%B3%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E5%AE%A4-%E8%AC%99%E4%BA%8C/dp/4828811761 数学も化学も生物学も、過去の「事実」に理論を積み重ねている学問であることに差はありません。その過去の積み上げの歴史が長いと、前提とできる部分が大きいということに過ぎません。 数学には2000年の歴史が、化学では200年の歴史があります。これまでの積み重ねてきた頭脳の量が違います。それに比べたら情報工学は、できたての学問ですよね。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>情報工学はどちらのタイプなんでしょう? 数学に近いのではないでしょうか?ただし、ちまたで流行するIT関連の技術については、そういう学問的な裏付けが無く、商売のために企業が仕掛けて、マスコミが便乗ってこともあるようです。最近では、「クラウドコンピューティング」がバズワードかもしれません。 そして、情報工学は、数式で表されること、きっちりと明白なことが好きなようです。でも、システム開発の現場では数式を操って考えるってことは、あまり無いですし、乏しい予算と不十分な納期、不明確でコロコロ変わる機能要求、非機能要求となりがちです。「力のあるもの勝ち、立場が上のものが勝ち」「騙したもの勝ち」な世界でもあったりします。 つまりは、「学問」にしずらいことが多いので、情報工学で学んだことだけでは現場では役に立たないことも多いかもしれません。 とはいっても、あまり一般的じゃあないプログラムの開発(コンパイラーとか通信制御、OS等)をやろうとすると、情報工学で学ぶような知識が無いとお手上げになるのも事実でしょうし、データベース設計も、割と勉強が必要となることが多い業務かと思います。 ちなみに、情報工学を教えている教育機関に対して、「おまえのところの卒業生は開発現場では使えないぞ!役に立たないことばかり教えているんじゃないか?!おまえら象牙の塔か!」的な批判が産業界から投げかけられて、教育内容の見直しをやりつつありますし、成果も出つつあるようですが、「国の予算が無くて改革の継続が難しい・・・」って現実もあるようです。(この方面は、関西系が強いですね)

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

情報工学は範囲が広いですよ。 ↓を見れば日々進歩している理由がわかるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B7%A5%E5%AD%A6
shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう