• 締切済み

高校時代数学を取らず大損しました

 今大学(電子情報工学科)1年生で、ITエンジニアか情報の教員を目指しています。しかし、高校時代は文系コースを選んでしまいました。  もちろん高校時代は当然数学を取るつもりだったのですが、高校1年当時(1999年)の段階では、「理系学問」と聞いて思い浮かぶことは医学や薬学、物理学といった、あまり興味がないことしか思い浮かばびませんでした。(情報工学を知ったのは高校3年生になってからです。)  さらに地元大学(諸事情により地元と決めていた)に理系大学はない、文系のほうが出来ることがたくさんある、就職が難しい中面白くもない理系に進むのは無意味だ、と考えて文系に決めてしまいました。  そのため、数学の勉強が不十分なまま高校を卒業することになりました。(勉強したのは結局IとAと(2)のみでした。)  大学に入ってからは微分積分やベクトル、行列を習いましたが、やはり1年間数学と全く関係ない科目しか勉強していなかったためか、思うほど成績が取れませんでした。  どう勉強していけば(1)、A、(2)、B、(3)、Cを全て勉強した学生に追いつけるようになるのでしょうか?また、数学の単元のうち情報技術者を目指す上でもっとも大切な単元は何でしょうか?

noname#29373
noname#29373

みんなの回答

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.3

もし高校3年の数学を履修しなかったことに不安をおもちなら、教科書を買ってきて、一読されてみてはいかがでしょうか。 説明を読んで、例題を全部やってみれば、高校3年の数学が少なくとも大雑把には把握でき、不安が解消されると思います。 市販の参考書や問題集は、大学入試問題を解くということに主眼をおいているので、技巧的な面に走りすぎる傾向があるように思います。したがって教科書が最適の教材かと思います。 教科書は取り扱い書店が限られているようですが、大きな書店で問い合わせてみれば、どこで入手できるか、わかると思います。 NHK教育テレビを利用するのも良いかもれません。耳から入ってくるので、本だけで学ぶより効果があるかもしれません。 いずれにしても、大事なことは、原理的なことを確実に理解することで、問題を解くための枝葉の技巧的なことには深入りする必要はないと思います。 大学での数学の学習と平行して高校の教科書で勉強し、また大学の数学を理解するうえで高校数学の知識に不足している部分があると感じたら、その部分を高校教科書で補充するという方法が良いと思います。 私は高校も大学も理系でしたが、昔のことなので(笑)、最近のことはよくしりません。昔のことを思い出してみると、高校3年の理系の数学の授業でも、1・2年の内容の復習(入試対策)にかなりの時間を割いていましたし、3年の数学自体も理論的には大したことはなく、入試問題を解くための技巧的なことに時間とエネルギーを消耗していたように記憶しています。 あまり不安をおもちになる必要はないと思います。 もう一度繰り返しますが、高校3年の教科書の、説明と例題だけに絞って学習してみてください。きっと自信がつくと思います。 がんばってくださいね☆

noname#29373
質問者

お礼

ためになる情報をありがとうございました。 ただ、わかりにくいのが残念ですが(^_^;)

回答No.2

あなたの言われるような数学を必要とするとのは、研究者です。人工知能の開発など。システムエンジニアに数学は必要ありません。n進法が理解できれば、それでいいという感じです。もっと大袈裟にいうと、数学のみならず、学校の勉強のほとんどは役に立たないと考えてもいいかもしれません。 システムエンジニアには身につけなければならない多くの能力があります。新しい技術をマスターする能力、他人との交渉に打ち勝つ能力、それこそ体力(持久力)など。大学ではそのいずれも教えてくれないはずです。 今はそのための準備期間程度に捉えておくのがいいでしょう。一度、システムエンジニアとはどんなものなのか、関係しそうな本を読んでみるといいかもしれません。

noname#29373
質問者

お礼

自分でもがんばっていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

微積や行列で他の人に追いつきたいとのことですが、 これらは結局のところ暗記と慣れの世界なので、 地道に練習問題をやっていけば成績は上がると思います。 たとえば、共立出版から出ている「大学課程数学演習シリーズ」など。 (ただこれだと問題が多すぎるかもしれない。全部やる必要は ないので各章から数問やる位でもいいでしょう) わからないところがあったら怖じけずに教授に聞きに行きましょう。 忙しい時でなければ、学生が質問に来ることは、 たいていの教師は喜ばしく感じるものです。 (ま、そうでない人もいるかもしれないけど、その場合こちらから 見切りましょう) ところで情報技術者を目指す上でもっとも大切な単元はなにかとなると、 ちょっと答えにくいです。 情報技術者というとプログラマとかSEとかでしょうが、 プログラミングにはそれほどは数学を使わないのです。 もっとも分野にもよります。 たとえば、コンピュータグラフィックスをやってる人は、 行列や立体幾何をだいぶ使っているようです。 ただ通常のアプリケーションやシステムでは 数学との縁はさほど無いように思います。 では数学を勉強しなくてもいいかとなると、これが難しいところで、 世間ではまだ「プログラマは数学ができなくちゃ…」という認識が 一般的でしょう。 つまりやらないと就職に悪影響を及ぼすおそれがあります。 それに、もしかすると、気象シミュレーションシステムなんかを 作ることにならないともかぎらないから、 とにかく一通りの分野で「参考書見れば思い出せる」 くらいの勉強はしておいた方がよいでしょう。 ただ一つ奨めたいのは「論理学」です。 これは実は数学の分野ではなく、哲学の一部門なのですが、 大学に講座があったら聞いておくことをおすすめします。 やることはたいてい、ギリシア以来の古典論理学でしょうが、 古典論理学の中にも何か得る物はあると思います。

noname#29373
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校 理科選択について

    高校1年の者です。 理系の中には工学部や理学部、医学部、看護学部、薬学部など色々あると思うのですが、私は理系の中で興味があるのは看護学部なんです。それで学校の選択で物理基礎か地学基礎のどちらかを取らないといけないのですが、看護学部志望だったら理系でも地学を取って大丈夫ですか?? 先生からは理系と決めた人や悩んでる人は物理がおすすめ、と言われました。また数学が苦手なので文系に行く可能性も高いです。また好きな単元は地学の方です。

  • 高校の数学を理解してないのですが大学の数学は無理?

    高校の数学を理解してないのですが、やっぱり理解してないと大学の数学は無理ですか? 私は大学1年なのですが、高校の時は文系で数学の授業がなく勉強してきませんでした。理系は数学あったのですが…。 それで、大学から数学を始めようと思ってます。授業では、数学を選択してなく、選択すればよかったのですが、その時は必要ないかなと思っていたので。でも、進路の関係で必要することが分かりました。それで、数学を個人で始めようかなと思っているのですが、高校の時の数学を理解してなくても大学からできるでしょうか? でも、無理なら高校から勉強した方がいいですよね? お願いします。

  • 高校数学

    学生時代、数学が、好きだったのですが、大学は文系に進んでしまいました。今は社会人ですが、もう一度高校数学から、勉強したいんです。チャート式の問題集を購入して、自分で独学で勉強しよう‼としても、わからないことも多くて、困ってます。高校に行くわけに行かないし、自宅で学ぶことって、どうやったら出来ますか?高校の数学の授業をネットやテレビでみたり、わからないところを質問したり、出来ませんか?勉強の仕方を教えてください‼ 

  • 数学は理系ですか?

    高校は文系クラスだった女子大生です。 高校生の時は、数学が得意な人って理系、と当然のように考えていましたが、数学が得意な人は理科も得意だとばかり。が、大学院で数学だけを勉強している人は理系でしょうか? 白衣は着ないし、実験もないと言います。 私の彼氏は、理科はそれほど好きではなかったそうで、大学に入ってからはあまり勉強していないとか。高校生に教えるのは無理、とか言います。その代り、数学ならどんな人でも大丈夫とか・・・。 本を読んで計算なのか覚えているのか・・・をしているだけで、パソコンもあまり、というか眺めてることが多くて、プログラムとかしないみたいだし、私達文系とどこが違うんだろう、とみてて思います。 数学を勉強している人って、本当に理系でしょうか?

  • 高校数学を一から・・・大学編入。

    現在自動車整備系の専門学校に通っています。 学校で自動車について学んでいる中で、大学の理工学部でもっと詳しく機械工学について学びたいと思うようになり、4年制大学への編入を考えています。 編入について自分が考えている大学の募集要項をそれぞれ確認しましたが、専門学校からの編入を受け入れてる様で、在籍中の専門学校にも編入可能ということを確認しました。 ただ、とても大きな問題は自分が文系出身ということです。 各大学の編入試験を見ても理工学部なら当然応用数学の試験が実施されています。 高校時代は文系のコースに所属していたので、高校数学には全く触れたことがなく、ましてや編入試験に必要なのは高校数学以上の知識。 やはり高校数学に触れたことすらない者が理工学部の編入を目指すのは無謀でしょうか? 数学1Aの基本から始めようとは思っているんですが、正直無謀には感じています。 アドバイス等あありましたら頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数学は,科学の基本ですか?

    ずっと,文系の畑を歩いてきて,あるとき不意に理系の勉強がしたいと思いました。小中高と続いた学校教育では,数学は,理系の代表的な学問のような印象を持ちますが,数学は理系の基本と考えて良いのでしょうか?また,数学初学者に最適な入門書があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 理数系大学へ入学してからの数学

    大学(文系)を中退してから数年が経ち後悔してる者です 年末に社会人入試を利用して理数系(情報工学か機械工学)へ 進学しようと考えております。 高校、大学と文系で 数学、物理は全く理解せずに人生を歩んできました 正直、数学、物理は小学生レベルだと思います。。。。 社会人入試なので入試自体は突破出来るとは思うのですが 大学へ入ってから講義についていけないと思います。 なので今のうちから数学と物理の勉強をしようと思うのですが お勧めのテキストや勉強方法がありましたら教えて下さい。 数学は中学1年レベルでもあまり理解できません 物理も同じく全く分からないレベルです

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 「ドーナツとマグカップは同じ形」という学問とは?

    分かりにくいタイトルで申し訳ありません。今から40年近く前、中学3年生の最後の頃に学んだ数学の分野について、どんな学問なのか、お尋ねいたします。 確か「空間のつながり」とか、そんな名前の単元だったような覚えがあります。学んだのは、立体が無限に伸縮可能な粘土でできていると考えると、マグカップはドーナツやホースとと同じ形であり、湯呑みは皿やボールと同じ形だという内容だったと記憶しています。いろいろな立体について、検証したような覚えがあります。 その後、高校に進学しても、大学(文系)に行っても、同じような学問に出会いませんでした。しかも、4歳年上の夫(理系)は、中学から大学まで一度も勉強していないと言うのです。もちろん、ゆとり世代の息子たち(大学生・高校生)もぜんぜん学んでいません。 私が学んだあの単元は、数学の世界のどんな分野なのでしょうか。どうやらこの単元が教えられたのは、ほんの一時期だったようですが、女子中学生だった私は、新しい物の見方を知って、けっこう衝撃的でした。ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひご教授下さい。

  • 情報工学とは日々進化している学問なのか

    現在、コンピュータに関する勉強をしているのですが、情報工学とは日々進化している学問なのかと疑問に思いました。生物学や医学、薬学などは10年前、正しいと思われていたことが覆ることもあり日々進歩する学問ですよね。片や数学なんかは何百年も前に証明されていることを学ぶ学問だったりします。情報工学はどちらのタイプなんでしょう?