• ベストアンサー

社長賞以外にどんな金一封がありますか?

tom8010の回答

  • ベストアンサー
  • tom8010
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

私の勤務している(いた)会社では ◇営業チーム 受注が取れたら金一封。毎週月曜日の朝会で社長または副社長から手渡す。 ◇クリエイティブチームいいアイディアを出した人、商品化されたら金一封。年始の社内パーティーで社長から手渡す。 となってました。

関連するQ&A

  • 社長賞(現金支給)の課税について

    お世話になります。 うちの会社では、社長賞といってリードタイムを短縮した職場や良い改善をした職場に対して 年に1~2回、社長賞というものがあります。 内容は金一封(5~10万程度)を表彰となった職場単位に与えます。 これは課税の対象となるのでしょうか? お金の使用目的は各職場に任されています。 よろしくお願いします。

  • 金一封の相場は?

    所属している書道会の展覧会で上位の賞をいただきました。 私を直接指導してくれているA先生に「理事長にお礼のあいさつに言って金一封を渡すように」と言われたのですが、いくらくらい包むべきでしょうか? それからそのように言ったA先生にもいくらか包まなきゃな~…と思ってるんですが…相場ってどのくらいなんでしょう? ちなみに私は34歳の女性です。 所属している書道会はわりと庶民的な会だと思います。

  • ブラック企業&ブラック社長

    某IT会社に就職しました。 従業員は10人程度、昨年某会社のランキングでNo.1、役員の方も 評判が良いので入社したのですが、社長がワンマンで金に超貪欲です。 ■正社員での採用でしたが、無期限で日給8千円のバイト扱い  (残業・休日手当て無し、保険類は一切無し、交通費も無し) ■残業・休日出勤は当たり前  (月に200時間超) ■必要経費は全て自己負担  (交通費からPCの部品まで自己負担) ■責任は全て社員  (社長が無責任にとった案件の集金を社員が担当) ■社員の悪口~罵倒は日常茶飯事  (暴力は有りませんが、恫喝で何人もの人が鬱で退社) とブラックの典型の会社です。 当然、退社を考えましたが、社員の方から「残って欲しい」「会社を 変えて欲しい」の要望が有り、社長以外の人は全て良い方で有り、スキルも有り、社長以外の方の評判は異常に良い会社です。 (賞をとったのも社員の力のみ) 一緒に会社改革の為に入社した2人はもう辞めました… 私も辞めたいのですが(時給換算で300円程度の為、生活も困難) 社員の事と他に就職先も無い事から続けています。 同様の悩みをお持ちの方、同様の会社を改革した方が居られましたら、 是非供ご教授願います。 ※2年前に当時の社員は社長に着いていけず全員辞めました。 ※社長以外の役員は全て雇われ役員です。 ※社員給与は10人で200万弱、社長は月150万円  社長は開発経験も無く営業担当ですが、利益を出した事が無く、  社員の営業~開発で会社が成り立っている状況です。

  • 賞与って???

    今度、創立記念手当が出ます。 社員はもちろん、パート・アルバイトも全員に出ます。 金額的には、金一封です。 (基本給をもとに計算します。) これって、賞与に値するものなのでしょうか? そもそも、何をもって賞与というでしょうか??? 賞与なら健康保険料などを控除しないといけないし… 税理士さんによると、雇用保険はもらわないといけないようです。 できましたら、今晩中に回答をお願いしたいのですが… よろしくお願いします!!

  • 社長はどう思っているのでしょうね?

    初めて質問します。宜しくお願いします。 私は、従業員6名という小さな会社で事務を行っています。 私と、パートさん1名、男性の営業が4名です。 私はこの会社に勤めて6年目ですが、この6年の間に男性営業2名、女性営業1名、WEB担当の女性1名が辞めていきました。 現在の男性営業4名の内、8年勤務している人(以下Aさん)がいます。 Aさんだけ業績がよくて、他の3人は業績が上がらないのです。 今まで、辞めていった営業さんは、これが理由で辞めていきました。 業績がいい人を会社に残すのは、普通の事と思いますが、新しい人が入社するたびに社長は、 Aさんのせいで皆辞めていく と言います。それも、全員そろっている朝礼で・・・  しかも、WEB担当だった女性(以下Bさん)が辞めた時は、私のせいで辞めたと言いました。 Bさんは、社長のお気に入りで、Bさん本人が給与を1万上げてもらったとか(他の人は給与なんて上がっていない)私は特別扱いされているから、何を言っても社長は言うこと聞いてくれると言っていました。 そんなことを言われても反論しなかったし、会社の為、仕事を頑張ってきたのに、Bさんが辞めたのは、私のせいと言われ悲しくなりました。 勤続年数が長くなるほど、何かネタのターゲットになっている?と最近思えてきたのです。 社長はこれまで、何かあると営業Aさんと私のせいにしてきました。 他の人にはやさしいけど、Aさんと私にだけに八つ当たりをしたり、機嫌が悪くなったりします。 そして、2ヶ月前に入社した新人営業が言うことを聞かないので、他の営業が社長に話したところ、何故か、また私のせいと言いました。それで、とうとう私は切れてしまいました。 私・・・何でもかんでも私のせいにしないでください。(最初は冗談ぽく言いましたよ) 社長・・・今まで辞めていったのはAさんとあなたがいけないんだよ!! 私・・・だったら、Bさんや他の人が辞めた時、私をクビにして辞めた人をを残せばよかったでしょ!!     生活がかかているので簡単に仕事をやめられないから、転職活動させて頂きます。 もうこんな会社来るの嫌だし次が決まり次第辞めさせていただきます!! と思わず本音をポロッと言ってしまったのです。そしたら社長はあわてだして 社長・・・そんなこと言わないで続けてよ 私・・・私のせいにするから嫌です     (私も今まで我慢していたことが爆発してしまい引けなくなりました) 社長・・・あなたのせいと言ってないでしょ? 私・・・私のせいと言ったじゃないですか!!私は普段根に持たないタイプだけど、     今回は許せません。 社長・・・あなたにはいてもらわないと困るから、長く続けてね。 と手のひらを返したのです。 こんな、やり取りがあり、営業からも辞められたら困るから会社来てねと言われ、請求書も出さなくちゃいけないし、私が出社しないと営業が困るので会社に来ましたけど。 いまだに、怒りが収まらず、大人げないですが、今日は社長と一言も口を聞いていません。 社長は、何で私をこの会社に残したんだろう?いやなら、社長の気に入っている人だけでやればいいのに。ひどいこと言うのになぜいないと困るとか言うんだろう? など不思議になりました。 もう、何を言っても無駄と思い諦めているところもありますが、社長以外、会社にいる環境や仕事内容、人間関係は良好なため、もうちょっと我慢すれば何とかなるかな?でも転職はした方がいいか?と実際は悩み中です。 社長以外は、良いだけに正直、辞めたくはないですけどね。 履歴書を書くのも、面接に行くのもめんどくさいし(笑) ずっとこんなのが続くなら、やっぱり辞めてしまった方がいいし・・・ どちらにしても、まだ会社にいる以上 自分の仕事はやらないといけないと思っていますが、モヤモヤしたまま仕事をするのもスッキリせず。 よし、はきだしてしまえ!!とここに書き込みさせていただきました。 やはり勤続年数が長いと言いやすくなるものでしょうか? 一体、社長はどう思っているのでしょうね? 最後まで読んでいただきありがとうございます。 アドバイス、ご意見宜しくお願いします。

  • 社長に直接批判した人は?

    小さい会社の社員です。 同僚で電話で30分以上社長に抗議した人がいます。 抗議内容は、 (1)会社から会社の車で昼ごはんを食べに行く連中が許せない。   近くの牛丼チェーンなどに食べに行くだけですが、社用車を使うのが 許せないようです。 ちなみに彼は毎日弁当で社内で食べています。 (2)社長が本社で業務している間に会社不在になるのが許せない。 社長の本社勤務とはすなわち実家にいる事なのでサボっているのと変わらない。 というのが彼の考えです。   しかし社長は実家である本社で入金や銀行関係の業務をしています。 (3)同僚営業マンの直行直帰や自由的な出勤が許せない。   彼は内勤で決まった時間の勤務ですが、営業は9時頃来たりする場合もあります。 社長の考えでは営業は 夜も遅く、日曜等も得意先からの電話対応や 休日返上でサービス出勤することもあるので、その辺の勤務体制を問題視しておりません。 とまぁどうでもいいようなことが気に入らないらしくもかなり荒れた興奮気味に訴えたようです。 その際、社長は、まぁ落ち着いてと言って説明しようとしても、ずっと激しく抗議して話に ならなかったそうです。 質問、 (1)こういう行動を取った人は解雇相当だと思うのですが皆さんはどう思いますか? (2)こういう人物の考え方に賛同できる点はありますか? ちなみに彼は社員同士でもちょいちょい口論などを起こすやっかいな人物で 社長他社員も困ってはいましたが、ポジション的に必要な人物でもあり許していた部分もあります。 私としては失礼ですが頭がおかしいとしか思えず、少々仕事に支障は出てもこういう人が 社内にいるのは危険かな、と感じております。 皆さま宜しくお願いします。

  • 会社のお金がなくなりました。社長に報告したいのですが、迷っています。

    社長、社長夫人、男性営業マン4人、パート事務1人(私・友人の交代制)の会社です。 会社のお金(私の引き出しで管理してる現金10万円のうち1万5千円)が無くなっていました。 どう考えても、誰かが抜き取ったとしか思えません。 私が退社後は鍵をかけてますが、その鍵は後ろの棚の引き出しに置いて帰ってました。 友人の出勤日(私は休み)に無くなってる事に気づき、それを横で聞いたAさん(男性30歳独身)が 「自分が立て替えておく」と言ったそうです。 次の日、私は 「やっぱり社長に報告したほうがいいのでは?」というと 「以前も同じことがあって、警察よんだりして騒動になった。それに毎日戸締りを任されてる自分の責任も問われるし、僕の為にも社長には言わないほうがいいんです」と。 なんとなくAさんのために今回は黙っておくほうがいいのか、という感じです。 ただ私の前任者の女性Bさん(昨年退職、今でもいろいろ相談に乗ってもらってます)の話によると、Aさんは信用できない、胡散臭い人、会社のPCで風俗の検索して (これは私も履歴に残っていたので、気づきました) 変なウイルスをPCに入れてしまたこともあるそうです。 それを聞くと、今回の犯人(?)はAさん・・・・??? だとしたら、やはり社長に言うべき? 言うとAさんは疑われる?! 私たちは恨まれる?! それならこのまま黙っておいて、心の中でAさんには反省(?)してもらう? Aさんは私を庇ってるつもりはないのかもしれませんが、 いつかAさんは「○さん(私)が無くした現金を、自分が補填してあげました!」と酒の席で言うかもしれない、と相談したBさんは言います。 社長に報告するのは確かに話が面倒になります。 一旦は私も疑われるでしょう。 Aさんも困るでしょう。 もう絶対にお金を抜かれないよう、対策は講じました。 社長と経理の社長夫人は、正直、悪人ではないけど、人間的に尊敬できない人たちです。 Bさんも苦しめられて辞めています。 でも、私は報告すべきだと思うんですが、明日、Aさんに 「やっぱり報告して良いですか?」と聞くつもりです。 勝手に報告すると、補填したAさんも咎められるでしょう。 それで社長に言う際、Aさんのことはどう言うべきでしょうか? Aさんが補填してくれると言った、と言うことは、当然その理由をAさんに聞くでしょう。 そうなると窮地にたたされるAさんを、この際かばうべき? でも怪しい、と思ってる私はどういう立場でいればいいのか。 混乱してます。 ありのままの経緯(今まで報告が遅れた理由など)を話して あとは会社に任せたいんですが、どういう展開になるのでしょう? Aさんが「黙ってて欲しい!」と強く言ったら? 会社にお金を抜き取る人がいる、という疑いを社長に知らせるべきですよね? ちなみにAさん以外、怪しい人はいません。 他の人に相談したとしても、人数少ないし、結局事が大きくなりそうです。

  • この様な会社はどう思いますか?

    転職して1年3ヵ月目の会社の賞与についてです。30代前半女性です。 入社時、1年目はボーナスがないと聞いていました。 1年経った今年の夏。ボーナスを楽しみにしておりました。 ボーナス支給日仕事をしていると、社長がふらふらーと「賞与」と書かれた封筒を無言で机に置いてきました。 すぐに御礼を言い、自宅に帰ってからその明細を確認しました。 すると、休日出勤分の2万円のみの支給だったんです。 実質賞与は0です。 小さいグラフィックデザイン会社なのですが、社長はほぼ会社におらず、 それぞれ社員が何をやっているか把握しておりません。 5つのチームに分かれており、 社長のお気に入りの女性上司と・20代の男子と私の3人のチームです。 その女性上司に賞与が0だったことについて質問すると、 「私はお金の事一切わからない。私は管理手当で別にお金を貰っているから。」 「お金の事は直接社長か経理の人に聞いて」 とのことでした。 前の会社は田舎でしたが、給与や賞与についてしっかりしている会社でしたので 賞与が0だったことは初めてです。 そして直属の上司が部下の賞与について全く関与していないという事に驚きました。 社長は不在で、社員がどのような働きをしているか全く知らない状態で、どおやって査定をするのか。 同じチームの社員・他のチームの社員に聞いたところ、ボーナス?なにそれ  という雰囲気でした。 毎日暇で成果を上げていないというのなら、0でも分かりますが、 入社以来過酷でほぼ終電。休日出勤もザラという状況です。 社長はお金の事にとても厳しいらしく(女性上司談)交渉は難しいと言われました。 冬の賞与次第で社長に直接相談しようと思うのですが、 このような小さいグラフィックデザイン会社では普通の事なのでしょうか? 今後、この会社でやっていくのが少し不安になっています。 ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 支払をなかなかやらない社長

    こんにちは。社長のことでご相談します。 お恥ずかしい質問ですがご意見頂ければ幸いです。 うちの会社は社長は支払以外の事はほとんどやらず、営業担当社、事務担当者、出荷担当者で回っています。小さくて10人ぐらいの会社です。 この社長は去年から支払を担当するようになったのですが、最近海外仕入れ先への支払を渋ります。先方が決算だろうと、注文書にいつまで払うと期日を書いてあろうがぐずぐずしてなかなか払いません。 私は貿易事務担当で会社の中で唯一海外仕入れ先と接触するのですが、社長が支払を渋るために仕入先から怒られてとても辛いです。 ちなみに社長はうちの得意先には、支払が少しでも遅れるとすぐに払うように私たちに何度も催促させます。 社長は3代目でお坊ちゃんなので常識の分からないところがありますが、こういう社長にはどういう風に支払を頼んだらいいでしょうか? 「先方が支払ってと言ってますよ。いつにするんですか?」とキツめに言えば余計意固地になるし、普通に「先方が払ってと言っていますよ」と言っても「いついつまでに払うって言っといて」と何度も言っては延ばし延ばしにします。 こんな社長を説得するにはどういう言い方が適切でしょうか?「そんな会社辞めた方がいい」という考え以外で、何か良い言い方、方法などご意見お聞かせ頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 言うことが変わる社長との付き合い方

    初めて質問させて頂きます。 私は保険営業3年目、32歳のシンママです。 娘は今年中学生になりました。 2月までは大手外資系の保険会社に勤め、離婚(2度目)と転居を機に、その前職でお世話になった上司の紹介で、3月から個人経営の保険代理店に入りました。 立ち上げて間もないお店で、3月の時点では、 2店舗目を人通りの多い大型商業施設内にオープンする予定だから、そこの窓口を担当してほしい と言われました。 収入が不安定では困りますし、今までのお客様は前職でお世話になった先輩との共同、手をつけられない。見知らぬ土地で一から開拓するほどの経済的精神的な余裕もないので、「おもに窓口なら大丈夫です」という条件で、採用していただきました。 まぁ1年はゆっくりでいいよ、ノルマとかもう疲れたでしょ?(笑) とか、営業交通費は出すとか、国からの補助があるから18万は出せるとか・・・ 今思えばずいぶん羽振りのいいこと言っていました。 そもそもそこで雇用契約書を出してもらうべきでした。 いまだにないので、言った言わないの世界で困っています。 さて。入る予定だった商業施設の工事が業者が夜逃げしてストップしてしまいました。 やむなくその近くのテナントに、4月下旬~入ることになったのですが・・・ まずはもう一人の事務員さんと女子二人で内装工事(ペンキ塗りやらパテ埋めやら・・・)。 業者はお金かかるからと。 駐車場代は? 「そんなん稼いでくれたら用意できるけど、無理だよー」※二人に対して。 ・・・当初、従業員の駐車場は確保すると言っていたのに。 そんなんで1週間ちょっと、とても営業活動できる状態ではないまま、オープンチラシやその後のチラシ作製もすべて任され、ポスティングしてと言われ、1時間200枚ペースですと報告すると「だよねー。いいよー。折り込み入れるからさー。」(・・・1000枚刷ったのに今さら?!と二人で憤慨) そんな調子でした。 そんなこんなでオープン。そして窓口担当のはずだった私は急きょ「営業でがんばれる?」 テナントが変わったのは仕方ない事情です。 そのために営業に変わるのも仕方ないと思います。 ただ、私は抱えているお客様が元々少ないのは面接時に申し出していましたし、 開拓するのに時間がかかるから少し待って頂けますか?営業しかないのだから、気持ち切り替えてやります、と社長に伝えました。 他の営業には劣りますが(皆前職のお客様をたくさん持っている)、何件かは成績を上げています。 ただ、やれと言われるばかりで何のコネも協力もなく、すべて自分で開拓の方法から考えないといけない・・・そこで少し手間取っていましたし、チラシつくりや勉強、持病のうつもあり(社長は了承済)、思うように事が進んでいませんでした。 結果が他の営業に比べ出ていないことに負い目も感じ、自分から2カ月目の給与は減らしてもらいました。生活ギリギリ、いや足りないくらいですが。 すると先週末。 「このままだとさすがにこっちも困っちゃうからさー(笑)損保会社の研修制度があるんだけど、やる気ある?半端なく厳しいけど、今よりお給料いいし(最初の数カ月・・・)、みっちり勉強して帰ってきたら、お互いいいと思うんだよね。だから、とりあえずビラ配りだけでいいよ」 新規開拓のため、さぁ行動!と思っていた矢先の言葉。 半年ダメダメなら言われても仕方ないのですが、たった2カ月半で、こんなにもコロコロ変わることに、正直どういう方向で仕事していけばいいか混乱するばかりです。 確かに即戦力でないことは、会社的にも負担でしょうし、お荷物かなとも思います。 ただお金を頂く以上、できることはしてきました。 一人でも二人でもお客様が快く入ってくださったことを思えば、やるしかない!と前向きになりかけていた矢先の「このままじゃいらないよ」的な発言に、悔しくてしょうがないです。 書面がない以上、言った言わないあの時はこうだったから・・・の世界。 こんないい加減で責任もって保険あずかれるのか?!と喝入れたいくらいなのですが。言えません。 すすめられた研修制度は入社自体が非常に難関なので、確実ではありません。 給与的にも精神的にもまだまだいい仕事は選べるので、すぐにでもやめたい気持ちが一瞬起こりましたが、新しいお客様がいる以上、そう簡単にはやめられません。 このような社長とうまく付き合う知恵があれば、ぜひ教えてください。 愚痴だらけのようですが、仕事自体の意欲はありますし、自分のアイディアを生かせるチャンスだとも思っています。 ですが生活がかかっている以上、長くこの「合わない」社長と一緒に会社をまもlっていかなければなりません。 このままいられるなら、3年後にうんと稼いで見返してやる!!とも思いましたが、さてそこまでいれるか=3 長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう