• 締切済み

餓死に関して

Secret_Winの回答

回答No.2

個人差や環境(夏場、冬場など)によって差が大きいと思いますが、一般的に、飲まず食わずで3日~1週間ぐらいといわれています。 水だけですと、数週間から長い人で数ヶ月らしいです。 しかし、水分がないとあっという間に脱水症状になってしまい、死に至ります。どのくらいかと言えば、体重の約3%程度だそうです。 体重60kgの人なら、1.8kg(約1.8リットル)で、通常の人は一日に尿や汗でこれぐらい流してしまいますから、食物の水分+飲物で2リットルぐらい摂取していないと、たった一日で脱水状態の危険となります。 そう考えると、水分なしでは3日で意識不明に陥ることも納得できますね。

関連するQ&A

  • 戦争中になぜ兵士が餓死したのですか?

    今日のテレビで戦争のことを放送していますけれど、 さっき、日本軍は戦闘で死んだ人よりも、餓死や病気で死んだ人の方が数が多かったと言っていました。 どうして兵士が餓死したのでしょうか? なぜ食べるものが無かったのですか。 もし食べるものが無ければ、餓死するよりも敵の捕虜になった方が、敵から食料をもらえたのではないですか。

  • 肥満も餓死しますか?

    すみません。くだらない質問で。 先日友人と議論になったものですから、、 太った人は餓死するとしたら、やせて餓死しますか? それとも太ったまま餓死しますか? 何も食べないとしたら普通の人よりも、太った人のほうが長生きをしますか? つまらない質問でごめんなさい。

  • 餓死しないために・・・

    さいたま市で餓死のニュースを見てかなり不安になってきました。 私は現在派遣社員です。 年収300万いかない彼氏と付き合っています。 でも今の彼と結婚しても将来餓死するかも、貧乏になるかもと不安になってきました。 彼と別れてもうちょっと年収の高い人と出会うための婚活をした方が死なずに済むのでしょうか? 背中を押してください。アドバイスよろしくお願いします。

  • 太ったまま餓死することはありますか?

    太ったまま餓死することはありますか? ちょっと不謹慎かもしれませんが、気になりましたので質問させて下さい。 餓死する場合なんですが、皆やせ細って死ぬイメージがあります。 もしも太った人が水だけ摂取していた場合、太ったまま餓死するのでしょうか? それともガリガリになるまで痩せてから死ぬのでしょうか?

  • 太ってる人出も餓死することあるのでしょうか?

    肥満の人でも、全く食事をせずにすごしておれば、肥満状態のままで餓死することもあるのでしょうか? それともやはり、体内の栄養分をすべて使い切って、やせ細ってから餓死するものなんでしょうか?

  • 全く飲み食いしなければ、だいたい何日ぐらいで餓死しますか?

    全く飲み食いしなければ、だいたい何日ぐらいで餓死しますか?

  • 餓死する人

    日本では食料が余り過ぎて多くが捨てられているといわれています、 でも食べられなくて餓死していく人は、世間からも見捨てられてし まうのは、どのような実情なのでしょうか、よろしくお願いいたし ます。

  • 猫が餓死する寸前です!助けてください!!

    猫(茶トラ・8歳・オス)がこの4日間、飲まず食わずで吐いています。 病院で血液と超音波検査しても異常がありませんでした。 処方された食欲促進剤の薬も受け付けません。 今のところ見た目は元気ですが、このまま食べないと弱って餓死するのみです。 どうすれば食べるようになりますか。 専門家のかた、同じ経験をされたかた、ぜひ教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • アメリカには自動車が動かなくて餓死する人々はいるか

    アメリカは広大な国で、自動車が無いと生活できない人々が多くいるのではないですか。 そうだとすると、自動車が必要なときに自動車が動かない状態になったら餓死してしまう人々がいるのでしょうか? 実際に自動車が動かないために餓死してしまった人々がアメリカにいますか? 「携帯電話があればどこでも助けを呼べる」というのでそしょうか?それならば、携帯電話が普及していなかった昔には自動車が動かない状態になって餓死した人たちがいたでしょうか? また、砂漠の中にある道路を自動車で走っていてその自動車が動かなくなったら、その人は餓死するでしょうか?ハイウェイパトロールの警察車がそこを運よく通りかかるとは限らないのではないのですか?

  • 生産と餓死

    生産しなければ餓死する こんなあたり前のことを理解していない人が周りに多いです 給料は天から降ってくるわけではなく、原資はどこから来ているのか 昨日今日学校を卒業した人ならある意味仕方ないですが、いくらか社会人を経験すれば、経営に携わらなくても薄っすらでも感じるもんだと思っていました そういう人に意識改革してくれないかなっていつも思うんですが、なんかいい方法ないでしょうか