• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家電量販店の仕事はどんな感じでしょうか?)

家電販売店の仕事はどんな感じでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校3年で仕事先の会社を決めるんですが事務か印刷か製造関係まで絞りました。しかし夜勤は嫌なのでほとんどの印刷と製造関係の仕事先ははなくなると思います。事務は人気があるらしく就職活動生の3分の2が事務関係にしてるらしいです。販売系があまりいないので販売系に視野を広げてみようかと思うんですが僕はなかなか接客には向いてないかなと今まで思ってました。一応スーパーで2年半アルバイトしてきました。接客言葉もほかの社員さんと比べるとうまくいえないですが2年半がんばってきました。
  • 向き不向きはこれから直せるでしょうか?あと販売のなかでなぜ家電関係にしようと思った理由なんですがパソコンや家電が好きという単純な理由です。
  • スーパーの社員さんの行動を見て、休みは週に1日くらい、年末年始関係なし、朝7時くらいから出勤などは家電量販店も同じでしょうか?僕は店舗の中で働きたいと思っているのですが個人個人にノルマなどがあるのでしょうか?以前パソコンやテレビを買ったときに担当した定員の人の名前がレシートに入っていたもので・・・・家電販売店のことを詳しく教えてくれたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.1

電気店勤務経験者です。 私の場合はノルマがしっかりありました。 自分の貰う給料の4倍以上の純利益を出さないと不良店員だと毎月の会議で晒し者にされました。 数字でしかノルマ達成は計れないので、店員全員が他人の利益を横取りしようと店員全員ハゲタカのようでした。 誰が接客して、誰が商談をまとめようと、レジに一番に名前を打ち込んだ人の勝ち。トロトロしていると、商品説明や自宅訪問での無償アドバイスといった努力が、他人に奪われてしまいます。サッとレジに入って、誰が今まで努力してきたのか、ということは一切考えず、ずんずん横取りして数字を上げていく人、他人を踏み台にして平気でいられる人が勝者です。 また、数字を上げるためには、お客様に耳障りのいい言葉と愛想笑いで、たとえ商品知識がなくとも知ったかぶりをして話をずんずん進めていってお客様の用途に合わないと解っていても、高額商品を売りつけるのが常套手段でした。 その後のアフターケアや失敗した責任は下っ端店員や下請け業者のせいにして、泣いて貰います。 店員同士の信頼関係、協力関係は一切なし。隙を見せれば盗られる。他の店員のアラを見つけてそこに入りこんでおいしい所だけ横取りした者が敏腕店員。出世街道まっしぐらです。 お客様は、この「店」で購入するので、誰が接客しても、誰がレジ打ちしても、誰が修理、工事に行っても、一切関係ありません。だから、奸知の働く店員は、販売担当者の名前をポスレジで変更してでも自分の手柄にします。変更できる権限のある上位店員がその手段を使っていました。 私はこの経験で、信じられる人間は自分自身、という教訓を得ました。 このような度胸があれば、例え商品知識がなくとも、成功します。 朝の出勤は開店の2時間前(8時頃)。私の場合は夜10時の閉店まで居ました。8時間交代制、という話でしたが、それは建前でした。閉店後掃除をして閉店会議と日報を書くので、11時過ぎに帰宅出来ました。閉店後の集計で金額があわないと全部のレシートを確認して大騒ぎで日付が替わってしまう時間まで調査が続く事がよくありました。 派遣社員はノルマも責任も無く、(店は指導出来ない)こんな苦労はしなくていいと思います。 過去の経験です。他の店はどうか解りませんが、私はこんな状態でした。

yasu22222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういうパターンもあるということがわかってよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家電量販店でのアルバイトについての質問

    家電量販店でのアルバイトについての質問 大学の夏休みを利用して家電量販店でアルバイトをしたいと思っています。 志望理由は、条件(自給・勤務地・時間)の良さと接客を学びたいことです。あと、短期アルバイトの募集自体、あんまり無い事も理由の一つです・・・。 募集内容は、派遣会社募集の家電量販店でのPR・案内となっています。 ただ、家電量販店でのアルバイト経験は全くありません。 今までは、食堂のホールスタッフ・個人塾の講師・電子機器工場の勤務・コールセンターでのアンケート調査のアルバイト経験はありますが、すべて短期だったことと、販売の経験が無い事が気になっています。 そこで、家電量販店勤務の経験者の方に聞きたいのですが、販売未経験者でもできる仕事ですか?また、職場の雰囲気・仕事中の服装・難しいと感じる仕事(覚えなければいけない知識・接客マナーなど)も教えてほしいです。 あと、これは私の勝手なイメージなのですが、家電量販店で働いている女性は割と綺麗な方が多いような気がするのですが、見た目も重視されますか? 他のアルバイトと比べて条件がかなり良いので、それだけ難易度の高い仕事のような感じがするのですが、どうなんでしょうか? 個人的な体験なども教えていただけると助かります。

  • 【家電量販店】クローザーとは?

    【家電量販店】クローザーとは? 私は某家電量販店でアルバイトをしています。 近々パート(うちでは社員候補生的位置づけ)に昇格することが決まったのですが、その内定通知に「業務:クローザー」とあります。 実際は生活家電の販売をすることになっているので、この表記はあくまで事務上のものです。 ですが、このクローザーというのはどういった業務なのでしょうか? ずっと気になっており、調べたのですが、辞書でもこのサイトでも見つかりません。 もちろんリリーフ投手のことではないようです汗 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家電量販店の志望動機について

    私は現在、学生で将来は家電量販店への就職を希望しています。私は家電量販店の志望動機を考えているのですが、よくよく考えたら家電量販店はそれぞれ企業ごとに企業理念こそ違えど、やっていることはほとんど同じなように感じます。そのためか家電量販店を1社に絞るとその企業の一番いい点をを考えるとなんだか曖昧なように思います。例えば接客が上手だったとしても、接客の良さは企業の支店ごとに違うので一概にいいとはいいきれません。本当にこの企業の良いといえるところは別にあると思うのですが、どうもはっきりしません。そこで家電業界の販売職の人に質問します。たくさんある家電量販店の内、一社を絞ったさい、その企業の特にここが良かったから就職を希望したという事はあったのでしょうか?それともそういうのは特に関係なかったのでしょうか?どうか教えて頂けませんか。

  • 家電量販店販売員について

    家電量販店販売員への転職を検討しています。 まったく情報がないので教えてください。 なお、当方の条件は以下のとおりで条件としてはかなり悪いとは 思っています。 ・36歳既婚 子二人 ・約11年間のサラリーマン経験(主にシステム開発関連) ・自営で小売業を経験(約1年) ・転職回数3回 ・家計を維持するため年収は500万円くらいを希望 教えていただきたい情報としては以下のように考えています。 ・そもそも上記の条件で採用される可能性はあるか ・採用についてはどのような点がポイントとなるか  適性、経験、年齢など ・実際の仕事内容はどのようなものか ・どういう人が向いていてどういう人が向いていないか なお、今回転職を希望する理由は以下です。 ・現状契約社員で働いており継続しての契約更新が困難な状況 ・家電が好きである ・接客が好きである

  • 家電の流通について

     素朴な質問です。家電製品には、「0000年00月製造」のようなラベルを貼ってあります。家電量販店では、おおよそ何年前までに製造されたものを(新品として)納入・販売しているのが現状でしょうか?たとえば、4年前に製造された家電製品をメーカーから納入し新品で販売することはありえることでしょうか?流通関係に詳しい方のご意見を伺えればと思い、投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。

  • 家電量販店業界について教えて下さい

    20代女性です。派遣会社に登録をして、土日に家電量販店で MCスタッフとして、ヨドバシカメラでバイトをしています。 そこで、かなり不思議に思うことがあります。怒られても当然のことを やってしまっても、スタッフ達は直接怒られることはほとんどないということです。 量販店は軍隊、特にヨドバシは厳しい、と聞いていました。でもスタッフがへまをしても 怒られるのは営業の方か常勤のスタッフがほとんどで、MCが直接叱られることが ほとんどないのです。  例えば私は一時間半も遅刻してしまったことがあり、帰らされること覚悟で行き、 営業の方にもマネージャーにも謝りに行きましたが、とくに叱られることもなかったです。 (普通なら帰らされて当たり前らしいのですが、常勤スタッフが叱らないでやってください、 とマネージャーに話をしたらしいです) 遅れた分を取り戻す勢いで頑張ってね!次は絶対遅れないように気をつけて、と言われた だけでした。また、一緒にはいったスタッフでMCが下手な人がいて、マネージャーから あの子のMCダメ!ストップさせろと指示が入った時がありましたが、常勤スタッフは 「あなたは接客向きだから、接客専門になって」と本人に言い、かといってその子は 販売できたわけでもなく・・結局その子も何も叱られることもなかったです。 私はほとんどその店専属になっていたのですが、急遽ヘルプで他の店に行ったことが ありました。都内にあるビックカメラで、厳しいことで有名な店でした。まず、とにかく 大声で挨拶できないとお店に入ることができす、営業が帰されてしまう場合さえある そうです。4人のスタッフのうち私ともう一人、 初日に挨拶で失敗し、営業さん達が慌ててみんなをバックヤードに戻し、練習させてから 通りました。その日の閉店後、営業さん達が初めの挨拶の失敗のせいで こっぴどく叱られたそうです。 とても疑問なのですが・・・・ なぜキャンペーンスタッフは守られているのでしょうか? なぜ直接叱られることがほとんどないのでしょうか? たまたま私が優しい社員さん達に恵まれただけなのでしょうか。 それとも所詮バイトだから?何か理由でもあるのでしょうか? 量販店業界に詳しい方、教えてください。

  • 大型家電量販店

    最近は大型家電店牙増えて個人の家電店はジリ貧ですが、激安販売のため量販店専用の製品の特注にあたって、大量の仕入れとコストダウンで製品に手抜きがあるのは本当ですか? 延長5年保証はどこまで適用で来るんですか?

  • 仕事のことで相談です。

    正社員ではなくて フルで働くアルバイトなのですが 工場系の仕事で←製造や検品など求人を見てると色々ありますが、実際働いたことある方 どういう感じでしたか? 私は販売と事務の仕事しか したことありません。事務はほんの少しの期間でした。 接客はもうやりたくないです。 なるべくチームワークが必要な仕事より 個々で出来る仕事がいいなと思ってます。 人間関係最低限で自分の仕事をこなせば いい。みたいなところが理想です。 いま仕事探してるので 参考にさせていただきたいです。

  • 仕事が決まらず悩んでます。

    私は昨年大学を卒業し、卒業後の4月から今年2月まで契約社員をしてました。 前職は研究支援者でDNA作製など実験業務でした。これは社員はないので(助教授を目指すなどになる)これから生きていくので長く働きたいのでそういった職を探しています。 また、事務職ではなかったので事務の経験はありません。 派遣も登録しましたが、実務経験もないためかあまり連絡は来ません。 個人的なことですが、数年したら地元を離れるかもしれません。 でも絶対ではないので、パートやアルバイトではなく正社員を目指したいです。 事務希望だったのですが、大学ではアパレルを勉強していたので接客・販売も視野に入れてます。 あとつい先日求職者訓練支援認定コースというのの存在も知りました。 これは今日午後ハローワークに行き話を聞いて来ようと思います。 事務に少しでも役に立つと思い今MOS資格について勉強中です。 文章がめちゃくちゃで読みづらくてすいません。 質問というより相談となってしまいましだが、こんな私でもこのまま事務、接客販売を目指していいのでしょうか?

  • 家電量販店等でのブロードバンドの加入促進の派遣について

    30前半の男ですがなかなか次の仕事がみつからないので派遣やバイトを探していたところ、時給が高いブロードバンドの加入促進の派遣の仕事が目につきました。 このような仕事をやったことのある方に教えていただきたいのですが 1 これは若い女性向けの仕事でしょうか? 男性がいたとしても10代、20代でしょうか? この年では派遣先の社員さんや上司でも年下になってしまうのでしょうか? 2 厳しいノルマがあるのでしょうか? ノルマはないと書いてあっても実際には「目標数値」や「無言のプレッシャー」というものがあるのでしょうか? 3 接客経験がないのでいい機会だから接客の経験を積んでおこうという考えでは勤まりませんか? 即戦力を求められるのでしょうか? ノリのいい、体育会系の人間でなければ勤まりませんか? 4 パソコンはインターネットをやるぐらいしか使っていないのですが、研修を受けるだけで十分なんでしょうか? ブロードバンドの知識だけではなく、PCやTV(ひかりTV、フレッツTVとかでTVを見るため)とかの詳しい知識もないといけないのでしょうか? これらの質問の他にも何か情報があれば教えてください。 ついでながら家電販売の派遣も時給がいいようですが、こちらもつらい仕事なのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 仕事の悩みを上司に相談しようか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
  • 外見いじりや下ネタなど、仕事での悩みの相手が大人ではない場合、どのように対応すれば良いでしょうか?
  • 上司への相談は効果的な解決方法の一つですが、伝え方にも注意が必要です。適切な伝え方とはどのようなものでしょうか?
回答を見る