• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族の問題)

家族の問題とは?結婚五年目の夫が妻のストレスから考える

yubitomareの回答

回答No.5

誰もが言えていることなのですが、人って普段の生活が当たり前 すぎて、普通の生活していることのありがたみが分からず 欲を持ち自分本位になりがちです。それが悪いことだとは思わない 生きているので、自分の欲を相手に出してしまうのはあるといえば あるのですか・・・何が言いたいかというと、普通に暮らせいたこと をもっと大事にしてほしいということです。 今、奥さまがこの状況になって気がついたではなく 普段の生活の中で大切な物に気がついて欲しかったです。 まだ、遅くはないと思いますけど、自分の性格を変えるには どうすればいいか? 相手を変えることよりも自分を変えることの 方がたやすいです。自分次第だから。 あなたが、奥さんを大事に思うならば、人にどうすれば変わるか?と 聞かずとも、自ら変わろうと意識を持ち相手の気持ちになることです。 入院まで会わない方がいいか?これもあなた次第です。 奥さまに対してのおもいやりの言動ができるなら支えてあげた方が いいんじゃないですか。将来後悔されませんように精いっぱいの ことをしてください。

関連するQ&A

  • ヒステリーを起こす妻と離婚したい 嫁姑問題

    妻との生活が耐えられません。私40歳、妻38歳です。 お見合い結婚13年目で、子供が10歳と8歳の二人です。 妻が妊娠したのを契機に、関西の妻の実家に同居させてもらい、妻のピアノ教師の仕事も結婚前と同様にできるようにと約6年間同居を続けました。結婚当初から四国にいる私の両親が交流を持とうとするのを彼女は疎んじて、ストレスに感じておりました。もともと外ではなかなか眠れなくなると言う神経質なところもありました。子供が幼稚園に入る頃に、仲良くしていたご近所のママさんが自分を急に仲間はずれにしようとしていると手のひらを返したように悪口を言い始め、うちの家庭をねたんでいる、子供を殺されるかもしれないと入園予定の幼稚園を急遽変更しました。その後PTA・子供の同級生の親のことでも過剰反応と感じられる言動があり、色々なストレスから自殺しようと暴れることがたびたびとなり、心療内科に相談しても、ストレス反応障害で鬱ではない、ご主人が変わらないとだめです、親よりも奥さんを大事にしてあげてくださいと言われるだけでした。私としては生活しやすい環境でと色々配慮したつもりです。家事をしたり、自宅を建てるときも妻の両親が寂しくないようにとすぐ近くに建てて、そのころに夫を亡くした妻の母親には、毎晩でも食べにこれるようにしました。妻の気晴らしに毎週末家族で日帰り旅行しようと言っても、私が両親と縁を切らないとと取り合いません。しかも、四国の私の両親に対しては、遊びに来たいと電話してくるとPTAが忙しいので来るなと大声で怒鳴る始末です。些細なことで怒り出して自殺しようと何度も繰り返します。その妻が、昨年胃ガンになりましたが、超早期の胃ガンで手術できたので、再発は無いと言われました。妻が退院した数ヶ月後、癌で闘病していた私の父親が地元の病院では見放されて、関西の病院に治療を受けるために来させて妻はストレスの無いようにすぐ近くの実家で子供と静養できるようにしたのですが、私の父親には電話で「親といえども来てもらっては困ります!あなた達のストレスのせいで私は癌になったんですよ!」と冷たくあしらわれました。親のことで私に迷惑をかけるな、私の父を見習えと言います(私は彼女の父親が8年前に癌になったときは病院を探して私の実家の懇意にしている先生を世話して入院中は私の両親も毎日見舞って励ましておりましたので私には?と感じます。)  私が離婚したいというと死んでやると暴れて、子供が泣くのもかまわず当たり散らします。私の人生を返せ!今に見てろ、目にものを見せてやる!といって私をたたきます。  仕事も手に付かなくなりそうです。  こういう場合、妻が精神不安定で自殺しようとするという理由で離婚を申し出る事は法律的に許されないのでしょうか?  

  • 家族ってなんなんでしょうか

    別居を隔てた後の妻との同居ですが、4月より毎日悩みの中で生活をしています。 1歳半の子供がいるのですが、子供のためにと妻は別居より戻ってきました。(別居の原因は妻の浮気です。) 同居に至り妻の考えに納得いかない私は、妻と毎週のように喧嘩をしていました。 喧嘩になってしまう中で妻をよく傷つけました。(そのときのことを妻はかなりひきずっているようです) ですが、やっぱり私自身一緒にやっていきたいというきもちがあるので、妻の気持ちを理解できればと最近は少し落ち着きを取り戻し、妻の行動や言動にも冷静に対処できるようになってきました。(毎日会話はなくお互いに距離は置いていますが。) 妻は私のことを心底嫌っています。できれば別れたいが、私と妻の実家の両親や、子供がいるからそうさせてくれない、だから我慢して一緒にいるんだといつも私に言ってきます。 そんな中で、先日妻に言われたことが非常に心に残っています。 私から、今まで私がしたことが悪かったと誤りを入れた上でなんとか前向きにやっていこうと話をしたのですが、「毎日つまらない。」「いつまでこんな生活が続くんだろう」「早く死にたい」「結婚したことを後悔している」「子供は簡単に生むもんじゃないね」といわれました。 そして極め付けに言われた言葉が、「どんなに待ってもこれ以上私の気持ちは変わらない。一度嫌だと思った想いはかえられない」ということでした。 私の中では、一緒に生活を続けていけば子供の成長に合わせていつか妻の気持ちも変わってくるだろうと思っていたのですが、それははかない夢なのでしょうか。(妻の実家の両親からも我慢してやっていくようにいわれています。) そんなに嫌なら、こっちから別れてあげようかともおもいますが、私も子供のことが気になります。 別居中子供の世話は私がしていたのですが、正直大変でした。子供にとっても今の生活のほうが落ち着いているように思えます。 ですが最近一緒にやっていく自身をめっきりなくしてしまいました。私の努力は報われないのでしょうか…。

  • 家族から総スカン状態に置かれています

    家族構成:6人 (自分/妻/子供:2名 / 妻側 両親) 妻との結婚を機に自宅を購入し、妻の両親を迎え入れて2世帯で住んでおります。 購入から10年経過した時点で、自分の会社が閉鎖となった結果、それまでの収入が大幅に減ってしまい、自分の稼ぎだけでは生活費が賄えず、妻方の両親からも食費等を援助してもらっております。 その頃から、妻方両親の発言力が強くなり、自分へのバッシングが始まりました。 ・こんな生活は望んでいなかった(老後の蓄えも出来ない) ・自分の子供(妻)に苦労させるなんて許せない ・私(母方)が孫の面倒も見なくてはいけないのに、お前は家の事をしなさ過ぎる 会社閉鎖後にはすぐに就職活動を行い、現在も正社員として働いておりますが、 以前の様な収入を得る事は当然難しく、週6+1(バイト)で勤務している関係上、 家庭の事や、妻・子供のケアも疎かになりがちです。 妻にも負担をかけてしまい、その妻も派遣で働いている事も、両親が良く思っていなく、 かつ、妻も働きながら子供の事をやってくれている分、仕事や育児ストレスが溜まる一方で自分への不満が募る一方です。 仕事のストレスや家庭内での両親からのバッシング、本業+アルバイトの就労で体力的にも精神的にも追い込まれて、自分自信もどうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 文章が抽象的な状況をうまく伝えきれていないのですが、 同じ様な状況下にある方、この様な状況下を克服された方からのアドバイスを 頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。  

  • 家族への感情をどうしたらいいか・・悩んでいます。

    母が末期の癌で入院しています。先日財産のことで母より、財産のほとんどは父と弟にと言われました。 弟は結婚して両親と同居しておりますが子供はありません。父と弟は過去に大借金をし、家のお金をほとんど食いつぶしました。それなのにそういうことを言われ、両親にとってかわいいのは弟だけなんだと感じました。思えば、私が初産婦で妊娠中に入院したときも母はお見舞いにもきてくれなかったし、子供が小さいときも愛情をもった手助けもありませんでした。その上、たまに(半年に一度ぐらい)息抜きで実家に帰りたいと言うと嫌な対応をされ、泣いてつらい思いをしたことも何度もありました。 私が今二人の子をもち、よくわかったのは、両親にとっての子供は弟だけだったんだということです。だから財産も放棄しようと思ってるのですが、私は愛されてなかったことを改めて感じ、ひどく落ち込んでいます。そういう自分の気持ちと、癌に苦しんでいる母を助けてやりたい気持ちが入り混じって複雑です。母にとって私は厄介者でしかなかったのでしょうか・・。 それに、弟名義での定期預金をしていたことをひょんなことから弟から聞き、私の分は本当に何もないようです。お嫁にいったら娘も娘ではなくなるのでしょうか?そういう気持ちが想像もつきません。 自分の気持ちをどう消化したらいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 名前か? 嫁の家族か?

    現在、妻の両親と同居問題でもめています。既に二人の子供がいます。上は2歳(男)下は生まれたばかりです。 そもそも同居については以前より妻との間で話しはしていました。妻は義両親の家業を手伝っており、二人の子供も世話してもらっています。義両親の家は跡継ぎがいなく、同居するなら姓を変えろ!との条件を言ってきました。 実この問題は結婚前に出ており私は婿養子になるのであれば結婚は諦める、と言い、妻は義両親を説得して私からもお願いして、その時は娘の幸せのためならということで私の姓になることを許してもらい結婚しました。 妻には姉がいますが既に別長男宅に嫁いでいます。本当なら兄もいたのですが、私達の結婚前に自殺しています。この自殺の原因は、今回の件と同じです。 私は次男なのですが、兄がまだ結婚もしていなくその予定すらないのです。私としても仕事やその他様々が関係から姓を変えることはできません。 妻は強く同居を希望し、さらには妻と子供達と一緒にいたいなら婿養子になれ、というような態度を取り出しました。私からすると、明から義両親とグルになっているかのようです。さらには子供が何もわからないうちに姓を変えた方が良いというのです。 私は、こうならないように結婚前に散々話しをしたのに、今になって外堀を埋められたような状況に陥っています。 約束が違うのです。私はきちんとそのことを言ったのですが義両親は聞く耳を持ちません。あくまでも自分達の名前を残すことにこだわり続けています。そのような条件なら同居できないことを言うと、妻は同居を望んでいることと、現在二人目が生まれて里帰りをしていることを楯に、妻にも子供達にも会いにくるなと言われました。 私は悲しさと、怒りでいっぱいです。 文字数の関係からこれ以上無理ですが、どうしたらよいのでしょうか?皆様の回答のお礼に合わせてより詳しい経緯も話せたらと思います。

  • 苦しいです   (家族が離婚を許さない)

    こんにちは。 30代の専業主婦です。 主人と上手く行っていません。 他の女性と遊ぶし、家庭を顧みなしし・・・ 主人が他の女性と遊び帰宅しない理由は、 「仕事もストレスなのに、家庭はもっとストレス」らしく、 それは私のせいなのでしょう。 でも、私もいっぱいいっぱい、これ以上自分の性格を直したり、 主人に優しくできそうも無く、お互いがいっぱいいっぱいなのです。 注意しても変化がなく、私も生活態度や性格が悪いと思い、 一時期は、主人に優しく接すれば良いと思い、 優しく接したのですが、気をよくした主人はもっと外で遊ぶようになりました。 (「あ、俺って間違っていないんだな。」と思ってしまったのだと思います。) お互いの不満は募り・・・ そんな中、先日私は、主人に1回だけ蹴られました。  些細な意見の違いのあと、私が「うるさいなぁ」と言ってしまい、 蹴られました。 (主人は、蹴った行為について「(お前の)自業自得」と言っています。) きっとこれ以上一緒に居たら、いがみ合うだけで いつどんな事になるかわかりません。 私は実家の両親に、 以前より主人の素行も伝えてあるので、 蹴られた後、 「もう離婚したいし、このままここに居たらおかしくなっちゃう」と 子供と実家に帰ることを懇願しました。 しかし、 私は元々恋愛結婚で、 (今時、理解しがたいと思いますが)親が恋愛自体を許さなかった事、 それなのに、先に子供が出来て結婚した経緯があり、 親に 「あ~んなに反対したのに、   あなた、自分が「この人じゃないと」って言い張って、   親の反対もよそに付き合って、結婚したじゃない。   今更・・・ 離婚?(怒)(何言ってんの!ふざけるんじゃない!)」 といった返答でした。 この際、もうここの家にいるのは恐ろしいのです。 「実家に頼らず、自活でも何でも出て行きたい。」そう思い、 また親に 「こんな生活幸せじゃない。子供にも悪いし、やっぱり離婚はしたい」といったところ、 「冗談じゃない。自分が悪いんでしょ。  反省しなさい。離婚なんて絶対に許さない。」との事でした。 この際、親なんて気にしないで離婚していいものか? きちんと双方の両親や兄弟に話をつけるべきか? わからなくなってきました。 主人は「出て行け」といっています。(我が家は社宅なので主人が出て行くことはありえません) 主人に「出て行け」といわれ、実家に「離婚(含別居)はダメ」といわれ、 (主人が、私の家賃等出すわけがなく、  いま自活するには貯金も収入もないですが、  いずれ働く事予定で、とにかくいま家を出たい。) 双方の意見を聞いていたら、宙ぶらりんになってしまっています。 私は、「離婚して出て行きたい」のです。 主人の両親にはまだ話をしていませんが、 家庭の問題にはそ知らぬ顔です。 実家の両親には、結婚も反対され、この結婚は失敗に終わりそう。 それで今度は、娘である私がまた勝手に「離婚する」など言うから、 両親は離婚も反対。 親に反対されたまま離婚して、何かあったらまた非常に責められますよね。 だから皆が納得して離婚したほうが良い。 でも皆の納得を待っていたら・・・またいつ蹴られるか、殴られるか? わかりません。 蹴られないためには、ひたすら主人の(身勝手な遊び)行為を 黙認して、ニコニコ可愛い妻を演じるしかないの??!! そうだとすると非常に苦しいです。 非常に長文になってしまいましたが・・・ 私の職の有無に関わらず、 離婚は、周りの理解を得てすべき物ですか? それとも、 それど頃ではなく、妻と夫がお互いに「離婚する」と決めて、 周りの意見なんて伺わない物でしょうか? どういうものなのでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 23歳で甲状腺がんが見つかりました

    今年の1月、乳腺科へ行った際のエコーにて、甲状腺に腫瘍がたくさんあると分かりました。 兵庫の専門医院にも行き、血液検査・細胞診・エコー検査を受けました。 結果、4つある腫瘍の内、左側の腫瘍が乳頭癌・右側が濾胞癌だと診断され、残りの2つは陰性でしたが、悪性かはグレーだと言われました。(切ってみないと分からない) 現状、4つの腫瘍が甲状腺の中でぎりぎり収まっている状態で、リンパ節の腫れが一箇所あるようです(転移したものかは判断不可)。 医師からは、治療をするなら手術で甲状腺を全摘し、リンパ節郭清もしないといけないと告げられました。 一般的には甲状腺がんの進行はゆっくりですが、もし声帯や気管、肺や骨に転移した場合は、手術も複雑となり予後もQOL的に良くないです。 私は、どうしても、自分の身体の一部を全て取ってしまうのが耐えられず、現在は経過観察しながら、手術ではない治療法を探しています。 なぜ、転移のリスクがあるのに、選択したくないかというと、下記の理由があります。 ・物理的に悪い細胞を除去しても、根本的にがんを育ててしまった身体構造(免疫機能など)は変わらないのではないか ・手術をしてみないと、予後がどうなるかは個人差がある ・再発の可能性は、どんな方法を使っても残る ・がんを発生させる遠因・要因(ストレス・生活環境・心のあり方・食事・放射能など)に対して、改善行動をしないと、今後もまたがんを育んでしまうのではないか ・リンパ節まで取ると、体調を崩しやすくなる、身体の免疫機能に影響がある ・甲状腺がんは無くなっても、別に悪い部位ができ、手術の繰り返しになるのは避けたい ・どんな方法にしても、リスクはある。自身が納得できるかどうか、自身が責任を取れるかが問題 もし仮に、私がもう結婚して子供も生んでいて、生活基盤が出来ていたのなら、生きるために手術を受け入れたかもしれません。ですが、今の私は、社会人2年目でまだ結婚も出産もしていない、本来なら働き盛りで、何もかも、まだまだこれからの年齢です。 甲状腺を全摘しても、他の動物の甲状腺から取ったホルモンを毎日摂取し、妊娠や出産もできると、実例は多くあります。一方、全摘後も、予後が悪く、働けない方もいらっしゃいます。 これから下記を実行して、休職できる半年間は様子を見てみようと考えています。 ・一旦ストレスの少ない環境で生活してみる ・弱っている免疫機能を回復させる(済陽式の食事・湯治など) ・仕事や恋愛関係などでボロボロの心を癒す ・身体の不調(自律神経失調など)を改善する(漢方・整体) ・普段の生活環境・習慣を見直す ・楽しいことを増やし、ネガティブな気持ちを取り除く ・月1でエコー検査に行く 正直なところ、なぜ私が、なぜ23・24という年齢で、ガンというものを背負わなければいけないのか、訳が分かりません。同世代の人達と同じような、これまでの様な生活も、これからチャレンジしたかったことも、結婚でさえ、できないかもしれません。希望が、一つもありません。 同じように、若いときにがんや難病になった方がいらっしゃれば、どう闘病されているのか、精神的な痛みにどう対処しているのか、教えていただければ幸いです。

  • 妻が離婚を希望してますが..

    今後どうすることが一番か相談させてください。30代半ばの夫婦で6歳の子供がいます。離婚の原因ですが妻からは私との生活は我慢や、ストレスの限界。自分の生活の逃げ道に好きな人を作った、その男性は離婚原因ではないが今は私には好きな心などなくその男性にあり結婚生活は維持できないとのことです。私へのストレスや我慢の原因は色々あるようですが夫婦でけんかしたときに私がモノに当たってしまうことがありそれが恐怖で耐え難いことだったようです。もちろん妻には暴力などはないですがものにあたることは許されることではなく言い訳はできないと思ってます。  私は収入の少ない男ですがまじめに働き育児にがんばりました。妻は不規則な時間で働く仕事なので家事も私がほとんどやってます。妻の遊びも許してきました。遊びとは友人や職場のかとの旅行や飲み会などです。必要であれば私は飲み会や旅行も送迎をしていました。子供はかえりみず遊び続ける妻に不満はありましたが我慢してきました。  離婚になりそうな原因は私にあること、原因はなおすこと、夫婦生活ではこんなこともあるので一緒に子供のために乗り越えようと、私から話しています。しかし相手の男性とは縁を切ってほしいのですがそれだけはできないそうです。子供のために離婚などせずやり直すべきと妻も考えてくれているようですが、好きな気持ちはその男性にあり縁は切れないとのことです。私は子供のためにも、またこんなことになっても妻を愛してますから何とか離婚だけはしたくないのですが。しかしこのまま浮気をされ続けられれば耐えられません。 何度も話し合いを持ちましたが結論はでません。私は妻以外恋愛経験もなく女性の気持ちがよくわかってなかったとすごく感じてます。私への好きな子持ちはもうさめてしまったといわれています。その気持ちはどうしようもないものと感じ始めています。 さめてしまった気持ちはやはりどうしようもないのでしょうか。今後私はどうするべきでしょうか。

  • 36歳になって次々に問題がでてきます。

    夫が36になったら、まずは通風になり、それは2度あっただけで、コントロールしていますが、足のつめのいろが変色。 この相談箱でアドバイスをいただいた薬でなんとなくよくなってきたようですが、今度は、歯茎に異常がみられ、がんの可能性があるので専門家にみてもらうことになりました。 結婚したとたんまだ若いのにがたがたという感じです。 食生活はお弁当をもたせてかなり改善させているし、お酒もあまりのまなくなりましたが、若いときかなり不摂生や無茶をしていて、いまも警官なので、睡眠不足がおおく、ストレスの多い仕事です。 両親は肝臓癌で亡くなっています。 なにかいい健康管理方法ないでしょうか。 運動はよくしています。 余計なことが気になってしょうがない性格のような気がして、それも体に毒のようです。 

  • 精神病患者の家族

    私は結婚16年。47歳になる男性です。11歳男児が一人、高齢の両親がいます。妻は子供の出産と同じくして重度の精神病にかかり、この11年私は妻の介護と子供の養育、サラリーマンの仕事に追われてきました。妻の病気は回復の見込みはなく昨年障害者認定を受けました。また父も癌にかかりその介護の負担も重なってきました。今これからの生活を法律上のこと、福祉制度などいろいろ弁護士や社会保険事務所とも相談したりして考えているところです。 妻の病名は統合失調症。その異常な言動は結婚直後に始まっていました。被害妄想、幻覚、支離滅裂な考え、しかしその頃それが病気の症状とは知らず、むしろ妻の訴える被害妄想を真に受けていたくらいでした。結婚5年にして妊娠。その喜びと同時に妻の異常な言動は誰からもわかるようになり子供の出産と同時に精神科へ通院。医師の診断では発症したのは20歳頃、周囲には気づかれなかったのだろうとのこと。同年、とんでもない事件を起こし措置(強制)入院。その後現在まで入退院を繰り返しています。 妻の両親とは妻の入院を巡って大げんかをし11年に渡って犬猿の仲。頑固で娘を溺愛する父親は娘を精神病と認めず、この措置入院を私の陰謀だと本気で思っています。全て財産を目当てに工作したと罵り、妻の通院、薬の投与に言いがかりをつけ妻もまたその父の言いつけを信じ薬の服用を拒み続けています。離婚は簡単なのですがそうすると今度は何の罪もない子供がやがてその扶養の義務を負うことになるのです。自分だけ妻の扶養を免れ何も母親らしいこともしてもらっていない子供にその扶養をさせることは私にはできません。 私は自分がこんな目に遭わなければならないのか。ここまでしてなぜ妻の親、親類からなじられ、罵られるのか。私はこのまま子育て、家事、親の世話、治る見込みもない妻の介護で一生を終わるのかと思うと本当に死にたい気持ちです。もっとも子供の世話はいつまでも必要ないですが。同じ経験のある方、よろしくお願いします。