• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もしあなたがユリウス・カエサルの妻だったとしたら・・・)

もしユリウス・カエサルの妻だったら…

a-koshinoの回答

  • ベストアンサー
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1

浮気と借金の名人でしたから、心が広くないと大変でしょうねぇ・・・。 とはいえ、もし女としてカエサルの妻になれるのでしたら、立候補します(実際は男ですけど・・・)。 男としては、第十軍団の端っこにでも加われるんなら、死ぬ気で働きたい気分です。

rienta911
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ですねぇ・・・。確かに浮気と借金はかなりのものだったみたいですね。なんで歴史に名を残す人々はそうなんでしょう??アレキサンダー大王にしてもバイセクシャルと聞きました。・・・不思議。 やっぱりカエサルくらいになると立候補しちゃうのですね! わかるような気がします。 ありがとうございました(^^)v

関連するQ&A

  • ユリウス・カエサルは、なぜあんなにもてたのですか?

    タイトルどおりです。 ユリウス・カエサルは、なぜあんなにもてたのでしょうか? 教えてください。

  • 共和制時代のローマで、一番上の階級の人が身分証的に付けたのが「鉄製指輪」だったのですよね? 何故「鉄」なのでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 Colleen McCulloghのABTHONY AND CLEOPATRAという歴史フィクション小説のなかで、登場人物が、ユリウス・カエサルが鉄の指輪をつけていた事を思い出し、元老院職の印である金の指輪をなさけなく思うシーンがあります。 小説によると、「鉄の指輪」はローマ人の家柄であり、500年もの間政権を手に入れたりしている家系にだけ与えられる印だとありました。 また、アントニウスは持っていないけど、オクタウィアヌスはカエサルから受け継いで持っているとか書いて有りました。 どういう所以があって、鉄が「何代にも渡って執政官をした家柄の印」になったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語の月名について

    英語の月名は歴史上の偉人や、神話の登場人物に由来しているそうですが、では、その由来の由来と申しますか、誰がいつ、どうして、偉人や神話から月を名づけることを考えたのでしょうか。 ホームページで検索しましても、そこまで掲載されているものは少なく、こちらで少しでも情報収集できないかと質問した次第です。 wikipediaのユリウス暦の項目を見ますと、人名が月の名で残ったのは結局7月(ユリウス)と8月(アウグストゥス)だけで、あとのものはどの改名もその皇帝が死亡するとすぐに戻され長続きしなかったようです。では、神話からの命名はカエサルの死後、定着したのでしょうか。それともカエサルの時代に命名されたのでしょうか。 いろいろと時代錯誤が起きて混乱しています。 何かご存知の方、助けてください。

  • 歴史上 最もワガママだった人物

    歴史上 ワガママだった人物 [我侭 わがまま] 歴史上 無知だった人物 歴史上 贅沢だった人物(くだらない事に大金を使った等) の名前を教えてください。 マリーアントワネット ぐらいしか思い浮かびません。 説明は簡単なもので結構です。 条件をいくつか付けます。 ・王族や皇帝、王女など権力者である事。(一般人や、一般人から偉人になった人ではない事) ・学校で習う等、ある程度有名である事。 ・人種性別は問いません。 ・歴史が事実であるかどうかは問いません。(「一般的にそう言われている」人物でも結構です。) お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 夫が妻の両親に妻の悪口を言う

    妻の悪口、もしくは妻に対する文句を、離れて住む妻の両親に電話をかけて告げ口(?)というか、育て方が悪いといった責め方をするのって、よくある話なんでしょうか? 今までに何人かの友人から聞いた話なのですが、夫婦間の問題を相手の親のせいにしている模様で、嫁に勝てないとわかってその親を攻撃しているように見え、最低の男っ!と思っているのですが、あながち最低というわけではないんでしょうか?? 逆に妻が夫の両親に向かって、どういう風に育てたんですか!っていう形で責める話は聞かないのですが、それは私が女だから聞かないだけなのでしょうか・・・

  • 妻の目から見て、どの夫が許せませんか?

    妻の目から見て、どの夫が許せませんか? (1)夫が風俗嬢と浮気まで発展。 その後妻に暴露して別れる。その後妻に内緒で一度だけメールしたが、その後すぐに妻にバレたのでメアド変更。 解決後は落ち着いて家庭を大切にしている。 今のところ、風俗・浮気相手に連絡する感じはない。 (2)夫は子供達を寝かせた後(夜11時くらいから)毎晩飲みに行く。 決まった店に毎晩出掛ける。夜中2時ぐらいに帰宅。 子供が小さいので、夜中に何かあったらいけないので、たまには家にいて欲しいと妻がいうけど全く耳を傾けない。 女は男についていくもの。という考えなので、いくら妻が歩み寄っても受け入れない。 (3)妻はフルタイムで働いているので、家事育児の8割は夫がしている。 とても家庭的な夫だが、ギャンブル好き。 毎日のようにパチンコに行き、家に友達を呼んで徹夜でマージャン。週末は競馬(G1のみ)。 家計の収入はほとんどが妻。 でも、子供はほとんど身の回りのことをパパがしてくれているので、パパ大好き。 この3人の中で、どの夫が一番許せませんか? ちなみに、(2)の奥様は最近、離婚も考えるようになったと言ってました。

  • ガイウス・ユリウス・カエサルの有名な言葉

    「賽は投げられた Jacta alea est.」 と、スエトニウスの『カエサル伝』32章にあるようなのですが、 どこかで耳にしたのですが、カエサル本人は少し違った言い方をしたという話を聞いたことがあるような気がします。 どなたか、この事についてご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • ガイウス・ユリウス・カエサル・インペラトール

    カエサルの名前の構成は、ある本曰く、 Gaius Julius Caesar Imperator 個人名・氏族・家名・栄誉名 となっているとのことです。 さて、英語圏の名前の構成は、 個人名・家名 となることがほとんどと思います。 どうしてカエサルの場合は個人名を先に表記されないのですか?つまり、 ガイウス・カエサルとは表記されないのですか?

  • 夫より妻の収入が多い夫婦に質問

    夫より妻の収入が多い夫婦に質問 男は基本的に女より上に出たがるところがありますが、 仮に夫より妻の収入が多い場合、夫婦生活はどのように推移していくのでしょう? 共働きの間は割りと問題は少ないと思いますが、 女性はより上の人を望むでしょうか、そうなった場合別れる選択肢もでますか? 出産に関してどのように考えるでしょうか? また、女性の収入が多いことでそれが一時的・恒久的に滞ることを視野に入れた場合、 その間はどうするのか? 育児過程において、妻は復職するのか、それとも自分より収入の少ない夫に任せるのか? 妻が復職する場合、育児はどのようにするか? 将来設計をする上で参考にさせてください。

  • 産業革命(アークライト、ワット・・・)

    お世話になります。 産業革命は、歴史上の出来事の中で、社会の構造を最も大きく変えた出来事の一つといってもいいと思いますが、その中で工業化に大きく寄与した人たちは、その実績に比べてあまり知られていないのはなぜでしょうか。 かくいう私もあまり歴史に詳しくなく、産業革命といえばアークライトやワット、カートライトなどぐらいしか知りませんが、彼らが近代社会に与えた影響を考慮すると、もっと知られていてもおかしくないと思います。 たとえば、上記に挙げた人よりもカエサルやジャンヌダルクの方が有名で、一般によく知られているように思います。 情報化の進展の度合という観点から見ても、少なくとも産業革命のころの方が、カエサルの時代やジャンヌダルクの時代よりもより早く世界に情報が広がりうると思うのですが、このように、人間社会に対する功績とその人物の知名度が比例しないのはなぜでしょうか。 私は歴史に詳しくないのであまり分かりませんが、このような事は(もちろん国や地域により違うと思いますが)実際にかなりあると思います。 くだらない質問ですが、回答よろしくお願いします。