夫より妻の収入が多い夫婦についての質問

このQ&Aのポイント
  • 夫より妻の収入が多い夫婦についての質問
  • 夫より妻の収入が多い夫婦の生活や問題について
  • 夫婦の収入格差がある場合の出産や育児に対する考え方
回答を見る
  • ベストアンサー

夫より妻の収入が多い夫婦に質問

夫より妻の収入が多い夫婦に質問 男は基本的に女より上に出たがるところがありますが、 仮に夫より妻の収入が多い場合、夫婦生活はどのように推移していくのでしょう? 共働きの間は割りと問題は少ないと思いますが、 女性はより上の人を望むでしょうか、そうなった場合別れる選択肢もでますか? 出産に関してどのように考えるでしょうか? また、女性の収入が多いことでそれが一時的・恒久的に滞ることを視野に入れた場合、 その間はどうするのか? 育児過程において、妻は復職するのか、それとも自分より収入の少ない夫に任せるのか? 妻が復職する場合、育児はどのようにするか? 将来設計をする上で参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの収入比は、私が100%、ダンナは0%です。 ダンナが病気だからです。 子どもは4人。 お金の管理は適当に二人でしています。 夫の小遣いは自由。 必要なだけ使って良いことになっています。。 だからいくら使っているのか知りません. 家は私が買い、名義は一応二人です。 持ち分は、私の方がかなり多くしてあります。 家事は、ダンナは洗濯と、色々な修理。 他の家事は私です。 子どもはもう成人していますが、小さい時は、 昼間、公園に連れて行くのはダンナの役目。 病気の看病もダンナの役目でした。 水泳のレッスンに連れて行くのも、ダンナの役目。 食事と風呂の世話は、その時手の空いている方がする、という感じでした。 母乳だったので、夜中に起きるのは私でした。 家で、私は多少偉そうにはしていますが、特に問題なく過ごしてきました。 子どもは、学校にいくようになり、自分の両親は、他の家とは違う、と初めて知った様でした。よそのお父さんは、朝仕事に行くのか、という 驚きがあったようでした。

aston2000
質問者

お礼

最後のところが印象的でした。子供って親見てるんだなぁ、って。 ありがとうございました。聞いているだけでいい旦那さんだなって想いました。

その他の回答 (3)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

はぁ~~ 別にそんな事は夫婦で話し合えばいいだけでしょう たいした問題じゃないと思いますが… 私の家庭は夫婦共に管理職です ただ、妻は私の推薦で私より上の役職についています。 個人的に総務的な中間管理職が好きで、現場のトップになるのは… ま、妻も同様にセカンドのポジションを望んでいましたが、先に推薦した私の勝ちです。 別に何も問題はありません 財布は全部妻に丸投げしています 小遣いも必要だったら貰いますが、普段から一緒なので欲しくも無いです 子育ては協働ですね お互いに仕事の調整をして遅くなる際には私が先に戻ったり… 対外的な部分は私が担当なので、お付き合いがあれば妻が先に戻ります 仕事が残っていれば持ち帰って深夜まで仕事です。 こんな感じです。 特種だと言われるので、参考にならないかな

aston2000
質問者

お礼

まだ夫婦ではないですので。 出産の頃はどうだったのでしょうか? お聞かせいただけると助かります。

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.2

子3人の母です。主人との給料の差は、月額は同じ位でボーナスは私が上です。 主人と付き合い始めた時は明らかに私の方が給料が上だったんですが、結婚を意識し始めた後も全く気になりませんでした。私は、夫婦は支えあってやっていくのが当たり前だと思ってましたので、むしろ主人に何かあった時は私が養う気概でおりましたので。 ですので出産を期に退職だなんて考えた事もありませんでした。主人も同じ考えです。ですから育児休暇を取りました。 育児休暇中の収入減は休暇に入る前に貯めたので、問題ありませんでした。 そんな風にプランニングして行く必要があると思います。 主人も私も、育児も家事も仕事も同じ立場で支えあうのが家族と思ってます。ですので育児と家事は驚く位やってくれます。そうでなけりゃ私が夜勤の間、子3人を夕方保育園に迎えに行って次の朝保育園に送るまで1人でこなすことは出来ないでしょう。 結果、結婚してから2人の関係は全く変わっていないです。根っこの価値観が変わってないから?かな。 でもこれは外部からの育児のサポートがあって何とか仕事に支障が出ないでやってこれたから言えるのであって、障害があったらまた変化したと思います。 彼女との価格差が気になるのでしょうか? 最初にしっかり話し合われるのをオススメします。

aston2000
質問者

お礼

平均年収を比較した場合、彼女(随分と年下)の方が将来的には100万以上上になります(過去の統計上)。 それを見据えた上で、現在遠距離恋愛中ですのでできるだけ長く経験を積んで貰ってから彼女の実家あたりで出産(彼女の母親なら子供の面倒を見てもらえるため/彼女の実家は私の現在の住まいとそう遠くありません)をしたらどうだろうか、、、などと考えています。 育児中無職より育児休暇を取れる会社にあらかじめ転職してもらうことや、育児のサポートはこの際考えないで私が転職して彼女の元に行くなど、範囲を広げて考えています。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

私の友人の話ですが、 細かい話は知りませんが、別財布にして 生活費等を折半しているそうです。 なので、互いの給料、貯蓄等は、 全く分からないとの事。 これは、他の友人にもいます。 友人は女性で、旦那様のほうが転職もしていますので、 おそらく収入は彼女が上で間違いないと思いますが、 旦那様は、家計以外のお金は、自分の小遣いと衣服費に使っているので、 おそらく貯蓄はないだろうといってます。 なので、彼女が貯蓄して、子供との万一に備えているようです。 ちなみに、家族旅行も、かかった費用全て 折半するそうです。 二人出産してますので、休職して仕事を続けていますが、 そんな状況なので、自分が稼がないといけないから、 仕事は絶対にやめれないといってます。 そこはジレンマがあるみたいですけどね。 いろんなパターンで考えてみては??

aston2000
質問者

お礼

夫婦別財布ですか。それはいいアイデアですね。 共働きならではの知恵ですね。

関連するQ&A

  • 夫の前妻の子供達の養育費は現妻が払う?

    質問なのですが、 夫とは再婚同士で共働きなのですが、夫と前妻との間には子供が二人いて、結婚後も養育費を払っているのですが、主人の事業が思うようにいかず、夫の収入からでは養育費を払えない場合、妻がその夫の前妻に養育費を払わないとならないのでしょうか? 妻にしたら、今の家庭に関係ない結婚前の夫の子供達の養育費なのですが、共働きの夫婦の収入は夫婦の収入とみなされ、妻の収入から払わないとならないのですか? 詳しい方、是非、教えて下さい。 今月の養育費支払い期限が迫っております。 補足が必要ならば、補足致します。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 妻の収入、夫の義務ってなんですか?

    夫婦共働き(ただし妻はアルバイト)です。生活費はほとんど私(夫)が払っています。家事はほとんど妻が行っています。そこで質問なのですが、妻の収入は妻が勝手につかって良いモノでしょうか? 実は結婚前に私が妻に借金があったことや(結婚後に完済)、家財道具をほとんど妻に揃えてもらったこともあり、罪滅ぼしや感謝の意味を込めて妻の収入は好きに使って良いと言いました。 ところが、今回離婚するにあたり、「夫が妻を扶養するのは当たり前の義務で、それに対して家事をしていたのだから、夫の収入は家族のモノ、妻の収入は妻のモノである。だから妻に妻の収入を渡すのは、当たり前の権利で、罪滅ぼしや、感謝にはあたらない」と主張します。 どっちの主張が正しいのでしょうか?妻の主張が正しいなら、自分は今まで何で我慢してがんばってきたのだろうかと非常に虚しい気分になります。 諸々の事情はさておき、妻の収入はどのように使うのが一般的な使い方なのでしょう?

  • 夫婦の収入

    夫婦の収入について質問です。 税込みで、 夫:600万、妻:300万 の夫婦と、 夫:900万、妻:0万(専業主婦) の夫婦では、 どちらが手元に入る収入的には得なのでしょうか? また、その他の面も考えると、実際はどっちが得でしょうか? (ただし、どちらの場合も、それぞれの仕事量(時間)や家事量は全く変わらない、と考えて下さい。)

  • 妻の転勤についていった夫

    それまで夫婦で共働きをしていたが、妻が転勤することになり、 夫がそれまでの仕事を辞めてついていったという方はいらっしゃるでしょうか。 (ご当人だけでなく、友人・知人の話でもいいです) その場合、転勤後の家族のスタイルはどうなりましたか? (夫の再就職、フリーランス、主夫業に専念など・・・) 前提として、妻の収入だけで生活は成り立つ、小さい子どもがいるということで お話聞かせて頂けましたらありがたいです。

  • 共働き夫婦の方に質問します

    共働き夫婦の方に質問します。 1、回答者:(夫・妻) 2、収入比率:(夫:妻) 3、生活費負担割合:(夫:妻) 4、小遣い:(夫:妻)※それぞれの収入に対する比率 ちなみに、私は。 1、夫 2、2:1 3、100:0 4、10%:100% 回答よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦で夫が生活費、妻が貯金と言いますが、それはどうしてですか?

    共働き夫婦の場合、生活費の出し方はいろいろだと思います。 夫婦で折半するというのもあると思いますが、 夫が家賃・生活費を出し、妻は貯金をするという人も多いと思います。 私(男)は折半したいと思っていますが、彼女はそうではありません。 どうせ、財布は一緒なのだから良いだろうという人も多いと思いますが、逆のパターン、夫が貯金、妻が生活費という人はいないと思います。 それはどのような心理からなのでしょうか?

  • 夫と妻の収入の比率

    みなさまのご家庭の家計は誰が支えていますか。  1. 夫が全面的に稼いでいる。妻は専業主婦。  2. 妻は働いているが、妻が働く分はあてにしてない。  3. 夫がほぼ稼いでいるが、妻が少しはフォローしている。  4. 夫の方が収入は多いが、妻の収入がないとやっていけない。  5. 夫と妻は同等に稼いでいる。  6. 妻の方が収入は上。妻が仕事をやめたら路頭に迷う。  7. 夫は無職。妻に全面的に頼っている。 ご自分が考える理想と現実の両方をセットでお答えいただければ幸いです。 そしてできれば理想と現実の違う方は、理想に近づける努力をどの程度していますか。 (例1)夫の稼ぎでは足りないが、妻は専業主婦なので夫は仕事を掛け持ちしている。 (例2)妻にもうちょっと稼いでほしいので家事を負担している。

  • 不倫した夫とされた妻。どっちが悪いですか?

    ある夫婦の夫が不倫をしていたとします。 不倫してしまった理由は「妻に女としての魅力を感じなくなった」で、 妻よりもずっと若くて綺麗な女の子に惹かれて不倫をしてしまい、 お金もその女の子に注ぎ込み、家にもほとんど帰らなくなります。 実際に妻は美容やファッションなど女性としての努力を怠っており、 女性としての魅力はほぼゼロ。 どんどん見た目がオバちゃん化してしまっていますが、家事や育児はしっかりこなします。 この場合、この夫婦はどっちが悪いのでしょうか? 言い訳をして不倫してしまった夫? それとも努力を放棄して魅力が無くなり夫を満足させられなくなった妻ですか? 実は私の叔母夫婦に実際に起こったことなのですが、 どっちが悪いかという意見は親戚中で真っ二つに割れました。 結局離婚してしまいそれから10年経ちますが、いまだにモヤモヤしてしまいます。

  • 夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。

    夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。 育休からの復帰を機に、2人の小遣いを見直そうと思っております。 今までの小遣い額についてのご意見、今後の小遣い設定のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 (以下、収入については手取り額です。) ◎産休前 (収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 月30万 ボーナス40万×2) →夫婦とも月6万 ◎産休・育休(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 育休の手当7万位) →夫婦とも月4万 ◎育休あけ(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 時短勤務のため20万位 ボーナス40万×2) →小遣い夫婦とも月4万? 小遣いが6万時代は、各自平日の昼食・夕食は小遣いからだしてました。 職場の飲み会のお金、散髪代、土日の外食、2人で行くレジャー費などは家計から出してました。 産休中は、弁当を持たせて夕食も家で取っていますので、小遣いは2人とも月2万位余っています。 育休明けは昼食代は各自小遣いから。週1~2回夕食を作れない日があるのでそれも小遣いから。 産休前の家計は、だいたい月の貯蓄が25万位、家賃+駐車場で25万弱位です。 (都内で夫職場の特殊性より職場近隣に住む必要ありなので家賃はあきらめています) 贅沢しすぎでしょうか・・・ 被服費年5万程度などこだわりのないところの支出は抑えているのですが、「節約するより稼ぐ、無理して貯蓄して人生つまらないのじゃあまり意味がない」のモットーのせいか、家計簿をつけたらザルのような気がしてきました。貯蓄は結婚2年で600万くらいです。

  • 妻の扶養家族を夫の扶養家族に(専門家の方、お願いします)

    関心をもってくださり、ありがとうございます。 できれば、専門家の方に意見を仰ぎたいと思います。 質問は、私のことではなく、知人のことなのですが、 夫婦共働きで、妻のが収入が少ないにも関わらず、 3年ほど、子どもを妻の扶養家族に入れていました。 しかし、それまで、育児休業に入っており、昨年、復職したのですが、 源泉徴収票を見てみると、90万弱の収入でした。 よくよく考えてみると、育児休業明けで、収入が103万以下になる見込みがあったのなら、 奥さんもその子どもも旦那の扶養家族にいれておけばよかったのではないかと思うのです。 ただ、現に奥さんの源泉徴収票には、子どもの名前も入っているのですが、 今からでも、確定申告して奥さんと子どもを旦那さんの扶養家族に 変更することってできるのでしょうか?つまり、還付は受けられるのでしょうか? また、どのような手続を踏むことになるのか教えてください。 よろしくお願いします。