• ベストアンサー

台数が不足している、能力に余裕がある、を英語で言うと?

標記の通りですが、 何台かラジコンがあるとして、ある石を紐で引っ張るとします。 そんな場合に、「その石を動かすにはラジコンの台数が不足している」という 表現をしたいとき、英語では何と言いますか?lackでは変ですか? あと、小石を動かす能力に余裕がある(もっと大きな石を引っ張ることが出来る) という意味での「余裕」を英語で何と言いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9692
noname#9692
回答No.2

おはようございます。 不足を一つの単語でということですので以下はいかがですか。 insufficient scarce deficient いずれも足りない、不足している、充分ではない、という意味ですが、私としてはinsufficientがいちばん良いかなぁという感じです。 (deficientは欠陥という意味が強いように思います、そしてscarceは多くない、まれな、という意味が強いように思いますので) 参考になれば幸いです。

sakocchi
質問者

お礼

Insufficientは長いので使いたくなかったのですが、 やはり一番適切なのでこれにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.5

有り余るなら、ample, plenteous, plentiful, copious, abundant等 足りないなら、inadequate, insufficient, meager, misery, exiguous等 このラジコンの話の場合なら、 inadequateとampleが適切かと思いますが。でもampleに対してはmeagerですが・・・。 ご参考まで。

sakocchi
質問者

お礼

wierdoさんの単語を一生懸命辞書で調べましたが、 やはりニュアンス的にinsufficientが適切だと感じました。 実はラジコンは例えで実際のものとは違います。 一応、同じような例に仕上げたつもりですが・・・。 なので、長いにもかかわらず適切なものを選びました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.4

vita2000さんのinsufficientに一票入れに来ました!余裕がある、有り余るほどという方はexcesssiveではどうでしょうか。

sakocchi
質問者

お礼

僕もinsufficientの一票入れて 合計3票?になりました。 よってinsuffiientということで・・(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

短くひとつの単語でということですが、ちょっと意味が苦しくなると思います。 それを承知で、なんとか単語を探すと、 ★不足 short(short the power、short to pulling the stoonなど) shortage(power shortage、shortage of the machineなど) ★余裕 margin(It has the marginなど) extra(It can be moved extraなど)

sakocchi
質問者

お礼

僕のわがままな要望に応えてくださり ありがとうございました。 結局、Insufficientにしちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 両方とも enough でいけそうですが・・・ 不足している    not enough 余裕である=充分である   enough 短絡的過ぎですかね・・・

sakocchi
質問者

お礼

ありがとうございました。

sakocchi
質問者

補足

なるほど、そうですね。確かに良いような気がします・・・ ただ、出来れば、不足も一つの単語で表現したいんですよね。 更に短い単語であれば尚良いんです。 (何に使うかは内緒です。:笑) 適切かどうかより、上記の条件で使うに耐えるギリギリの線 であればOKとしたいのです。 やっぱり難しいですかねぇー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力を上げるために心の余裕は?

     僕は今就職活動真っ盛りですが、この頃強烈に自分のコミュニケーション能力不足を感じるようになりました。  そこで、コミュニケーションを取れないための原因を色々調べていくと、ある問題点に当たっているのはないかと感じるようになりました。  それは、「心の余裕」です。  具体的には、僕は意識していても、どうしても自分の事を話してしまうし、他人の意見を否定はしなくても、そこに自分の意見を上乗せしてしまうような感じで話してしまうのです。  また、話し始めると一気に言いたいことを言うまで止まらない様な感じで、なかなか相手の表情やニュアンスを読み取るところまで至っていません。(特に面接試験で、面接官の質問に対して答えている途中に感じています)  これをさかのぼっていくと、「心の余裕のなさ」ではないかと感じるようになりました。  余裕がなく、自分に自信がないから、人に自分の意見と少しでも違うことを言われると狼狽する。また自分のアイデンティティみたいなものを表現したいために自己主張が強くなる。そして「僕はこう考えているんだ!」ということを示したいために一気に話を進めてしまう。  そんな気がしてなりません。  視野の狭さも原因は同じなのかもしれません。  おそらくこの問題を解決すれば、人間関係のすべてとはいかないかもしれませんが、かなりの部分が良いほうに向かうのではないかと自分自身で考えています。  似たようなご経験をされた方はみえますでしょうか?また、それを克服された方はいらっしゃいますか?

  • 自分の能力不足を感じ、悩んでいます。

    こんばんは。 36歳女性です。2年ほど、体調不良で働くことから遠ざかっていましたが、昨年回復し人生最後の転職、定年まで勤めたいと思って一念発起、現在の会社に転職し、一週間が経過しました。 しかし早速、自分の能力がこの仕事に足りていないと感じ、悩んでおります。 今までとは畑違いの業界ですが、勉強する気はあり終業後も睡眠時間を削って、業界用語や製品を覚えようと必死です。しかしながら、基礎知識さえなかなか短期間では身につかず(私にはとても難しいです)、業務的な会社のシステムでさえ複雑に感じ、満足に覚えられない状態です。 上司や同じ課の方は各自の業務が多忙で、質問するもまともに取り合っていただけません。 またキャリア採用だけに会社からの期待度も高く、早速今週から高度な営業成績を求められることはもちろん、知識(基礎となるものは)は即時に身につけて当然という視線で見られます。 一度教えて頂いたことはメモに取っていますが、いざ自分一人でやってみると分からないことも都度出てきて、それらを上司等に確認する度、そんなこともわからないの?というような感じで。がっかりされます。もちろん、自分自身にもがっかりします。 会社としては高いレベルの個人の能力を求めているようで、どうも私にはそのような仕事能力というか、求められる頭の良さが備わっていないように感じ、基礎知識もままならない為、このままでは営業成績を達成できる自信がありません。 せっかく雇ってい頂いた会社だから、売り上げをあげて貢献したい!頑張ると決めた仕事を頑張って続けていきたい!という気持ちの裏側で、求められてる能力が自分には足りないのではないか。 私には難しすぎる業界なのかな。このまま勤務しても成長するのに時間がかかるから(会社は短期間で結果を出すことを求めているので)ある程度の達成できるビジョンを持てなければ、早々に辞職した方が良いのか・・・とさえ考えてしまいます。 ちなみに同業界の経験がある友人に相談したのですが、私のキャパシティでは無理、私には無謀すぎるから会社と私の双方のためにも早々に辞職することを勧められました。 まだ一週間だし、石の上にも三年、できる限りがんばりたいと気持ちはありますが、出社し自分の能力不足を実感する度、たったの一週間ですがある程度気力を失ってしまった気がします。友人の言うとおり、辞職する方が身のため、会社のためでしょうか。 少々混乱しており、表現が分かりにくくて申し訳ありません。 客観的なご意見いただけると嬉しいです。

  • 仕事のやり方と能力

     小さな会社で内勤の仕事をしています。 仕事のやり方がどうも合わない人がいます。  その人のやり方は、家を建てるのにひとつひとつ小石を積み重ねる作業をしています。ちょっとしたことでもマニュアルを作り、万事それに沿って仕事をしています。大幅に残業したり大騒ぎしてマニュアルを作り上げます。ただ現実はいくらでもマニュアル想定外の事が起こるので、そのたびに対応できないことになって、ヒステリーを起こしたり、他の人の手を煩わせます。語学の専門学校卒です。理数系が苦手で、ちょっと応用問題が出るとお手上げのようです。  派遣等でとにかくマニュアル通りの仕事はできるが、正社員として責任ある業務をなしていくには、能力不足のように思えます。  それに対して、私の仕事のやり方は、まずなるべく基本となる部分をつかみ、後はいくらでも応用が利くようにしています。  残業はなるべくしないようにして、仕事に役立つ資格等の勉強は会社外で行っています。  小さな会社なので、人事部等がしっかりしているわけではなく、社員の能力評価等もありません。残業時間つけ放題です。    なるべく接しないようにしていますが、それでも仕事上関係しているところがあり、その後家に帰ってもいやな気分を引きずってしまいます。    その人の仕事のやり方をどう思いますか?  その人の能力が低いと考えるのは、私の間違いですか?  給与の額が同じで、(仕事の能力が低いため)残業時間が長い分たくさん給料をもらっているのは何かおかしいと感じるのは変ですか。  

  • タミヤのTA05駆動ベルトについて

    ラジコン初心者ですが原因が判らないのでよろしくお願いします。 初ラジコンで組み上げたTA05を駐車場で走行させましたが 小石が多く結構巻き込みながらの走行となりました。 メンテする時に気づいたのですが、ドライブベルトが 数走行後にフロント側で、次の日にリヤ側のギヤケース側にて ベルトがねじれて回転していました。 (ギヤ側がねじれて平らな方がギヤ側になっていました) 思い当たる事として途中で走りが重くなり、小石が噛んだみたいだったので 前進バックと交互にしたり逆さにして小石を出して続けていました が、原因として上記の様な石の取り除き方がいけないのでしょうか? それとも、ベルトの張りや組み方が悪いのでしょうか? ギヤケースのアイマークの位置は取説通りに組んでいますが原因が 判りません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減

    警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減ることを確認したと言っています。 犯罪が減った根拠が刑法犯認知件数に基づくものです。 私は防犯カメラを設置して犯罪がへったくれというより、警察の逮捕能力が落ちて犯罪を取りこぼしている数が昔より増えている、または総人口が減ったので犯罪もその分減ったのでは?という疑問があります。 2009年の刑法犯認知件数は171万件。2017年になると犯罪が半分減って91万件。 防犯カメラは街頭防犯カメラは2009年に400台。2017年に1715台。 台数は4倍です。 どう思いますか? 警察の逮捕能力が落ちている?それとも防犯カメラを4倍設置したら警視庁の言う通り犯罪が半分になる?

  • 「一推し」を英語にすると…

    表題のとおりなんですが。 「一推し」(お勧めってこと)って英語ではどう表現するんでしょうか。 思い浮かんだのは best recommendation ですけど、なんか変な気がして。 これでもOKなんでしょうか。

  • Windows英語版と日本語版とのLANできるルータは?

    標記の通り、二台のパソコンを繋げることのできるルータは無いでしょうか?片方に英語版WindowsXPを入れたら、LAN接続されなくなりました。 一台目 WindowsXP英語版  二台目 WindowsME日本語版 で、ルーターは、BuffaloのBBR-4MGです。このルータは英語版Windowsには対応していないようなので無理なようです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • デジタル著作権保護

    ちょびっと気になったので質問をさせて頂きます。 ある動画形式の教材を購入しました。 WMV形式でIDとパスワードをオンラインで認証する必要があります。 ウィンドウズを入れなおして再認証を繰り返していたら、認証を蹴られるようになりました。 会社に問い合わせたところ、台数の上限に達した。というお返事をいただきました。台数を追加するには追加料金が必要とのことでした。 台数の上限は契約にも書かれていた通りなのですが、3台のパソコンで使っているため、台数は明らかに余裕があります(20台の契約です) この認証システムを破壊して、認証を不要にしてしまったら 会社側には訴える権利はあるのでしょうか。 OSの再インストールができないとなると、結構不便な状況にありまして、かなり困っています。 今のところ残り2台が生きているので勉強には差し支えありませんが これから先、残り2台もつかえなくなることが予測されます。 難しい著作権問題かと思われますがご教授をお願いします。

  • 思考力、英語で。

    「思考力」って英語でどのように言いますか? 辞書で調べてみたところ -ability to think; -【形式ばった表現】 thinking faculty [power] -intellect; -intellectual; -thinking ability -思考力のある能力 = the cogitative faculty - 日本語WordNet -論理的な思考力 = logical thinking - EDR日英対訳辞書 -私の思考力は落ちています。 = My cognitive faculty is getting worse. - Weblio Email例文集 と出てきました。色々ありすぎてどれが一番使えるのかわかりません。 例えば「思考力の低下」と言いたければ、上記の例文にある通り cognitive faculty で自然なのでしょうか? 「言語能力と思考力には深いつながりがある。」と言いたければ、どのように言えばいいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 英語に翻訳したいのですが

    英語に翻訳してほしい文があるのですが、どなたか翻訳してもらえないでしょうか? 私も何度か翻訳してみたのですが、いまいちぱっとしない変な文になってしまいます。口語表現というか、自然な文にしたいのです。 友達の名前は、ひろきです。 彼は私が奈良に住んでいた時からの友達で、今彼は東京大学の経営学部で、経営戦略などの勉強をしております。 しかもそれだけでなく、成績もトップクラスです。 彼は私と違って非常に頭が良い。 私は父の転勤によって彼とは、離れ離れになりましたが、現在彼は東京に住んでいるため、週末には彼と会って、お酒を飲んだりします。 そして、その週に起こった出来事などを話し合うのです。 当然彼は大学生であるため、専門学生である私と比べ、宿題の量も多く、会えないことがよくあります。 夏休みには、毎年彼と海外旅行に行きます。 去年はカンボジアにいきました。 今年はお互い余裕があるので、アジア以外の国々に行く予定です。 このように、彼とは会える機会は少ないですが、これからも彼とはより深い友情を築いて行きたいと思います。 日本語の表現を変えて作文してもかまいません。 この文の翻訳をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 亮葵(りょうき)という名前は、キラキラネームと言われるほど派手な名前ではありません。諸葛亮孔明のように賢く生きて欲しいという願いが込められています。
  • 葵は男の子の名前としても使用されることがあり、特にジェンダーフリーな社会ではよく使われます。葵の漢字は珍しくないですが、そのままの読み方で一発で読まれる名前としては被りが少ないです。
  • 亮葵以外にも、りょうきという名前は他にはあまりありません。一発で読まれるし、被らない名前を選ぶのであれば、亮葵は候補に入れても良いですね。
回答を見る