• 締切済み

出版社にいる人の雇用形態

(1)大手出版社のファッション誌の編集部で働いている人の雇用形態はほぼ契約社員なのでしょうか?正社員になれる方っているのですか? (2)新卒で入る社員の人は営業をするイメージなのですが、何年かすると雑誌の編集などをさせてもらえるのでしょうか?

みんなの回答

  • haru4413
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.1

これは各社によって事情がずいぶん違うと思います。 正社員が全くいないと言うことはないと思いますよ。 契約社員の割合が高いかどうかだと思います。 営業→編集という流れのほうが珍しいと思います。編集で入ればずっと編集です。ただ、部署が廃止されたなどの理由で、職種変更と言うことはまれにあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用形態の違い

    (1)あなたの雇用形態を教えてください。 <会社の中で次の人に対して思っていること・感じたことなどを書いてください> (2)新卒からずっとその会社の正社員でいる人 (3)中途でその会社の正社員で入った人 (4)派遣社員として派遣されてきている人 (5)アルバイト・パートの人 (6)契約社員の人 (7)非正規社員からその会社の正社員になった人 (8)契約社員からその会社の正社員になった人 以上、お答えできるものでいいので教えてください。 また、これ以外でも雇用形態についてどう思うか、意見をお願いします。

  • 雇用形態

    最近受けた企業なんですけど、そこは契約社員という雇用形態で雇っていました。しかし、正社員でも可と書いてあったので、面接を受けたところ、新卒しか正社員はとっていないと言われました。 契約社員はボーナスはたぶんでないと思いますが、その会社は初任給にしては、お金もいいですし、残業代もしっかりつくといわれました・ しかし私は、社員と契約社員の雇用形態がすごく気になります・ 契約社員でやる年数は、約二年くらいだと思います。 もし私が契約社員で働いて、次の職業をやるとき、契約社員だと何か不利なことはあるのでしょうか? 正社員と契約社員の違いを教えてください

  • 雇用形態について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、請負社員等がありますが、「派遣」と「請負」の違いについて教えて下さい。 また大手企業で、「偽装請負」なるものが見られましたが、偽装請負の意味がいまいち分からなかったので分かり易く教えていただけないでしょうか?

  • 外資系ファッション雑誌出版社

    外資系で大手のファッション雑誌出版社というと、どういったところが有名でしょうか? 男性向け、女性向けは問いません。よろしくお願いします。

  • これは雇用形態のことですか?

    ある履歴書に「職務形態」を記載する欄がありました。 これは正社員・契約社員・派遣社員などの雇用形態の事と考えていいのでしょうか???

  • いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。

    いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。 正社員 契約社員 準社員 嘱託 登録型派遣 常用型派遣 パート労働者 登録型派遣パート 常用型派遣パート 雇用形態のことを振り返って知りたいのでよろしくお願いします。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • 出版業界の転職

    現在、新卒として就職活動をしています。 志望業界は出版業界です。主にメンズファッション誌を発行している出版社にエントリーしています。 しかし、メンズファッション誌をやっている出版社は新卒採用を行っているところが少なく、していてもほとんどが大手で、就職できる可能性が低いかもしれません。 そこで、 (1)アダルト誌やグラビア誌を発行している出版社→グラビアやファッション誌を発行している出版社 (2)アパレル会社→ファッション誌を発行している出版社 というキャリアプランを考えたのですが、このような出版社、アパレルに数年勤めた後の転職・中途採用は有利になるのでしょうか?また、(1)と(2)のどちらが中途採用の際、人事に魅力的に映りますか? 出版業界に詳しい方、どうか教えてください。

  • 出版社での営業について

    こんにちは。現在大学3年で、就職活動を考え始めた者です。私は出版社(雑誌ではなく、参考書などの書籍を扱う会社)で働きたいと考えており、編集のほかにも営業などの仕事があると聞きましたが、出版社の営業はどのようなものなのでしょうか。 具体的には、 1)取次への営業は、「この本を扱ってくれないか」というように頼み込む営業なのでしょうか。 2)読者や取扱店店員の意見を聞いて、商品に活かすというスタイルの営業はあるのですか。 3)各地の店舗を回る営業はあるのですか。あるとしたら、やはり車の免許は要りますか。 以上3点について、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 雇用形態について

    大学卒業後にアルバイトで入社、1年半後に正社員にしていただいたのですが、 社会保険の手続きもしないままにすぐにやめてしまいました。 この場合、雇用形態は正社員と書くのは駄目でしょうか。