• ベストアンサー

太りやすい体質

parapappaの回答

回答No.1

少々個人的な事を聞く事になってしまいますが男性か女性か、また年齢などによっても変わってくるかと思います。 僕自身、質問者さんの言う太りにくい体質で、良く食べ、間食も激しいですが、原因はやはり運動だと思います。 学生の頃から運動が好きで現在も週に3、4回はかなり激しい運動をします。 基礎代謝(呼吸等何もしなくても消費する代謝)が高ければ摂取カロリーが高くても、知らずの内に消費カロリーも高いはずです。 無理な食事制限よりかは運動する習慣をつけ基礎代謝を上げる事をオススメします。 男性ならジョギング、女性でしたら毎日のストレッチやヨガでも違ってくると思います。

関連するQ&A

  • アレルギー体質でもないのに

    元々、デリケートとは正反対で アレルギーもないし、何を食べても(古いものでも)、何を使っても(化粧品や洗剤)平気でした が…、最近今まで使ってた化粧品で?肌が炎症しひび割れたり(しかも、低刺激の商品)いつも食べてるような食事の後に 蕁麻疹らしきものが出たりしました アレルギー体質ではなく、数年前たまたまアレルゲン検査をしたときも全く正常でした それでも、急にこんな事ってあるんでしょうかね? アレルギーはなくても、仕事上ストレスはかなり強い方ですが… ストレスでこんなアレルギーみたいな症状なんて出たりするのかな? ちなみに、軽い痔主ですが、イライラしたりストレスがくるとずくにお尻がうずきます… 精神的なストレスからお尻には影響します

  • 体質かなにかが変わった?

    30代後半の女性です。 30代前半くらいまでは、ほとんどダイエットを意識する必要が ありませんでした。 「油こいもの大好きなのになんでそんなにやせているのか」と 聞かれても「そういう体質みたい」で済んでいたんです。 意識的な運動することもなく、食事内容や生活スタイルも 不規則、偏り、濃い味好き、と太る要素ばかりだったと思うんですが・・・(アルコールは基本的に苦手なので1週間に日本酒コップ1杯くらいかな。たばこはやりません) その代わり食事にかける時間がかなり長く、このため総摂取量は 少なくて済んでいるようです。 一般的な定食なんか、全体の8~9割の量あれば十分だし。 かといってすごくウエストが細かったこともありません。 身長160cmでウエストはほとんど68cm前後でしたから。 どっちかというとがっしりした体型みたいで、腰骨の幅が広めの 安産型タイプなんです。 体重は50kg前後というところ。 生活習慣もほとんど変わってないと思うんだけど、ここ2年くらいで ウエストがちょっとハム気味でたぷたぷしてきました。 これっていわゆる中年太り?(がーん) これからは食習慣を変えるか、運動習慣をつけていかないと、 ぶくぶく肥るコースに入ってきたということなんでしょうか(汗)

  • 体質改善(不眠症)をしたいのですが。

    物心ついた頃から寝つきが非常に悪かった20代♀です。父親の不眠を受け継いでいるようです。20歳から精神科の通院を始め、今では眠剤なしでは眠れません。いつもの量では眠れず勝手に追加投入せざるを得ないこともしばしば。よく“疲れれば眠れる”と言いますが、へろへろになるまで疲れても眠れないこともあるくらい重症です。そんな反面、眠っちゃいけない状況で眠くなることもごくたまに・・・(汗)。 そんな体質を根本的に改善することは可能だと思われますか?何とか最後は眠剤をやめて、生活のリズムを安定させたいのです。

  • 食事療法で体質が変わるまでの期間は?

    はじめまして。 肝機能の低下・低血糖と思われる症状が続いており、 それにともなううつ症状も出ています。 長年にわたる食生活の乱れ (深夜の暴飲暴食・極端なダイエットの繰り返し×10年間) が原因かと思い、 最近規則正しい生活を心がけるようになりました。 具体的には、甘いものをやめ、タンパク質とビタミン・ミネラルを 十分とるようにし、睡眠時間も6時間は確保しています。 こうした対策の効果が出始めるまでには どのくらいの期間が必要なのでしょうか? もちろん個人差が大きいと思いますが、 おおよそでもかまわないので、 教えていただければと思います。 また、回復を早めるアドバイスもいただければ たいへんありがたいです。 ちなみに精神科への通院はしていません。 よろしくお願いします。

  • 舌が白い 虚弱体質

    私は今高校生です。少し前にTVのCMで舌の色が白かったり黒かったりすると、病気の可能性が というのを見ました 私は肝心の本編を見てないのですが、ふと鏡で舌を見てみると、前は健康と言われる普通の色だったのに 舌先以外 広範囲に渡って真っ白でした 歯磨きした後も白い状態で変わりなく、自分なりに色々と原因など調べてみました すると、風邪前になるとか 胃が弱ってる 虚弱体質などありました 私は 高校生になってから 油っこいものが食べれない程では無いですが、食べるとすぐ胃もたれするので 最近はほとんど食べません あと、最近は無気力に生活していて、ストレスを感じやすいせいか精神的にも病んでいる状態です 舌が白い原因に 自分なりにこう考えてみたのですが どうなんでしょうか? 他にも 耳がよく痛くなったりします。ストレスが関係してるのでしょうかね

  • 水分をあまり必要としない体質はあるのでしょうか?

    もともと代謝が悪く、冷え性、汗をかかない、トイレ回数が少ない、傷が治りにくい体質です。 普段の生活では、一日トイレが2~3回で済んでしまいます。ちょっと仕事が忙しいと仕事中一度もトイレに行かないでも過ごせてしまうほどです。 ペットボトルの飲み物は大抵飲みきれずに捨てています。 汗をかかないのは水分摂取が足りないからで、老廃物がきちんと排出されないので体に悪いと思い、水分をこまめにとるようにしたところ、トイレが極端に近くなり困っています。 水分は朝食時にバナナ1本+グラス1杯、午前中に1杯でも、午前中にトイレに4~5回行きます。 外出時に喫茶店などでアイスティー1杯飲むだけでもすぐにトイレに行きたくなるので不便で今まであまり飲まないようにしていました。 冷房で汗が出ないと尿になるといいますが、冷房も好きでないのであまり使用しませんが状況は変わりません。 これは、体があまり水分を必要としていないから生活に不便のない程度に水分摂取をおさえてよい、と考えるべきなのでしょうか。 それとも汗があまり出ないために尿になってしまうのであり、汗をもっとかく体質に変えていく必要があるのでしょうか。 この状態でもやはり水分はこまめにとるべきなのでしょうか。

  • 夜中の腹痛

    ・へそ右上に激痛がする ・痛いときはその部分は腫れていて固い ・食後ではなく夜中寝ている時に痛む ・油物を多めに食べた日の夜が多い ・朝まで痛むが必ずおさまる(腫れも) ・便秘症ではない ・かなりやせているが少食ではない ・食生活は不規則でストレスもある ・若い・女性 どの臓器が悪いのでしょうか?

  • 口臭が昔から気になっています

    規則正しい生活、歯磨き・舌の手入れなどもちゃんとしているんですが、口臭が昔からずっと気になっています。 自分で思っているだけでなく、人からも指摘されます。 胃腸は弱い体質で、ストレスもかかりやすい体質だと思います。 今は経理の仕事をしています。 でもストレスだけではないと思うんですが(子供の頃からだから)、 原因は何が考えられますか? また対策法をお教え下さい。

  • 虚弱で風邪ばかりひく体質を改善したい

    もともと小さいときから虚弱体質でしたが、40歳をすぎるまでは人並みに仕事をして人並みの生活をしてきました。 ところが、40歳を過ぎて隔週のわりあいで風邪を引き、(特に季節の変わり目などはすぐです)頭痛、発熱、胃痛などが頻繁に起きるようになりました。 血液検査から甲状腺、婦人病、更年期障害などのあらゆる検査をしましたがどこも悪くありません。病気ではないので風邪と診断されて帰されてしまいます。確かに風邪と同じような症状なので、本当に風邪なのかもしれないのですが、とにかく隔週で寝込む事に嫌気がさしています。生理の1週間前から整理が終わるまでの2週間によく風邪を引きだいたいいつも発熱して頭痛がして吐き気がして食欲がなくなります。早めに休めば3日ぐらいで治まるのですが、無理して出勤したりするとこじらして2週間ぐらい寝込んでしまい、友達ともドタキャンばかりで約束もできません。あまりに寝込むので会社も休みがちで、先月思い切って退職し生活を改めようと決心しました。もともと冷え性でむくみやすく、今の風邪をひきやすいという悩みとは別に約2年前から漢方薬を飲んでいて冷え性やすぐ下痢をするなどの症状はなくなってきたのですが、気温が下がったり、雨が降ったり、疲れたりするとすぐに風邪をひきます。漢方薬の治療は続けていこうと思っていますが、会社も辞めて時間もできたので、それと合わせて、食生活や運動、一日の過ごし方など、その他なんでもかまいません、何かできる事があればアドバイスをお願いします。 

  • 集中力が極端に散漫になって困っています。

    集中力が極端に散漫になって困っています。 人間不信や自分の性格・能力の欠点などにつき、 深刻な悩みを抱えているせいで、 精神的に病んでしまっています。 今のところ普通に生活はできていますが、 気分の浮き沈みや落ち込み、不安感が尋常ではありません。 神経科では安定剤(ソラナックス)を処方されています。 これから引越しなども控えており、 ストレスで体を壊さないかも心配です。 以前にも神経を壊しています。 しかし、それ以上に極端に集中力が散漫になり、 大変困っています。 私は元々子供の頃から、興味のないことに関しては、 集中力や関心を持てない傾向が極端に強い人間です。 ただし、大人になるにつれて、自己調整ができるようになり、 ある程度は落ち着いて物事に取り組めるようにはなりました。 今回の集中力の低下は、元々持っている性格に加え、 どうも近日の精神状態の悪さが 一番大きな要因となっているようです。 こういう場合、どういった対処をしたら良いのでしょうか? ちょっとこれから数ヶ月の間は 集中力を欠くと大変な問題に発展しかねない状況にあります。

専門家に質問してみよう