• ベストアンサー

人との交わりを軽視するように見える自分を変えたい

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.9

しつこくてすいません。もう一度質問文などを拝見してフッと思ったのです。 なかなか質問文だけでは難しいものがあるな、といつも思ってしまいます。 私自身が同じような気持ちになった時期が、過去にあったのですよ。 私自身は自己愛性人格者です。そして強迫性人格もあります。 それで、この性格の偏りを踏まえた上で、実際の人間関係なりの中に偏った自分を見出し続け、 やがてこういう問題も、それ程問題とならなくなってきました。 ”どうせいずれ、私の態度が気に入らないってなるんでしょ?” ありましたありました。 それで今考えてみると、これはやはり端的に、自分の態度に問題があったのです。 傲慢で自分ばっかりしゃべりまくって、人の気持ちを考えず…。 だから相手が、やがて私の態度が気に入らなくなっていくのは、 今考えると、こりゃ当然だったよなー、と思うのです(滝汗)。 そういう態度というのは、正しく自己愛性と強迫性がブレンドされた悪しき態度でありました…。 今でも私にはそういう傾向は大いにありますよ、自慢じゃないですが(苦笑)。 でも少しずつ自分の態度の間違いに気づき、以前よりはずっと改善されております。 まだまだ人様から見れば傲慢な人間でしょうが、私なりの良さも含まれていると理解して下さる方もおり、 まぁ全ての人に好かれようとまでも思わずに、自分なりに修行を積んでいこうと思っています。 しかし振り返れば、よくご紹介している 「パーソナリティ障害がわかる本 岡田 尊司 著」という本なのですが、 初めて読んだ当初は、まるでピーンとこなかったのです。自己愛性人格者の部分を何度も読んだり、 診断基準を何度も試しても、自分がこれに該当するということが分かりませんでした。 そして悩んで悩んで何年か経ってみて又別の切り口など体験し、そして再び読んでみて、 やっとこれに自分が該当していると気づいたのです。その時は本当に驚きました。 生まれてから最大の「自己再発見」であったと、今でもつくづく思います。 「特に自己愛性人格者においては、本人が気づき辛いというのが最大の特徴です」と云われている通りだなと、 つくづく思うのです。 又、強迫性に関しては、森田神経質的なところが幼児期からあったので、こちらはすぐに分かりました。 実は当初は、貴方は回避性の傾向の方かな、と感じ、小さな成功を積み重ねるというお話を差し上げたのです。 これは私の昔の友達が、実際にこのやり方でとても改善されたということもあり、ご紹介しました。 彼に大きな成功を期待して、とある大胆な行動をいっしょにやらかして、大ゴケしたり(苦笑)。 そんなこともありました。 貴方までもが自己愛性人格者だと、決して断定しているものではありません。 それは分かりません。でも、もしかしたらホンの少し可能性があるかも知れません。 ホンの少しですよ。あくまでも可能性の一つです。私自身がそうだから、人様もそう見えてしまうということもあるとは思います。 そして実は、自己愛性よりもむしろ、強迫性の方が高い確率で貴方にも当てはまるような、そんな気もします。 まぁこれも素人の私の感じです、加えてこれも又私自身そうなので、人様も… なのかも知れません。 強迫性は一言でいえば「責任感が強い。時として強過ぎる」です。 ちなみに、正反対なのが反社会性で、「責任感が弱い」というものです。 ということで、宜しかったら上記の本も参考になるかも知れないな、というお薦めです。 これでは殆ど何ら具体的なアドバイスにはなっていません、申し訳ないことです。 しかし、貴方は、ご自分のお力での自己解決ができる方だ、と強く感じるのです。かなり強く。 但し今の貴方は「座標が分からない」という状態なのでは、と。樹海で迷子になったようなものです。 自分の場所が何処なのか、これさえ分かれば、解決していくのではないか、と思います。 その「今の自分の場所・座標~ 自分は本質的にどういう人間像なのか」という、云わば客観的な視点を得るには、 上記の本は、少なくとも私の体験においては、とても役立つと思うものです。 但しもしご覧になって頂いても、様々なものが見えてくるには、時間がかかると思います、これも私の体験の範疇ですが。 それは私の能力が低いからかも知れませんが。 きっと出口はもう少しですよ。もうひと踏ん張りですよ。

noname#122173
質問者

お礼

人の性格というのは、突き詰めていくと、何らかの神経症的性質、フェティシズムに分類されるものだと思います。 私は自分は何者で、人とは何か、という点に興味があるので、色々と自分自身を客観視する作業をしています。 そんな私の探求にアドバイスを頂きありがとうございました。 参考に致します。

関連するQ&A

  • 人をがっかりさせやすい。。。アドバイスお願いします。

    こんにちは。 以前、人の不機嫌に動揺してしまう事を相談した者です。 その際は、色々なご意見を頂き、随分と頭の整理に役立ちました。 人の不機嫌に動揺したしまう事と似たプロセスで、 相手をがっかりさせる事をする度、申し訳なく思い、 行動を改めるためのアドバイスを頂きたく考え、 ご質問させて頂きます。 話を振って恐縮ですが!!! 今回は、私の感じ方は直せない事を前提にご質問があります。 私(男)は基本的に人当たりが良く、さわやかで公平な第一印象を もたれやすく、それでいてその後、不器用で会話に消極的な態度を 取るので、異性に好かれたり嫌われたりが多いです。 好かれる事に敏感で、 「いずれ嫌われ見捨てられる(?)だろう」 と仲良くなるといつも不安になります。 私とのコミュニケーションを期待される間柄の人とは 自意識過剰になり、ぎこちなくなります。 それでも女性と付き合う所まではいくのですが、 このプロセス(自信の無さ)が働き、自ら嫌われようとし (受け入れてくれるか試してしまう??)関係が長く続きません。 ただの知り合いと仲良く話したり、メールのやり取りとかしたりした後、 自分を(知り合いとして)好きでいてくれる人と 「楽しかったね、じゃあ」と別れる。そこまでは人並みでも、 「コミュニケーションが取れないかも??」 と不安な気持ちが全て優先され、次会う時は、その人を意識し、 避けたり、趣味のサークルでしたら見ないようにしたりします。 今までは、 「相手が話しかけたら私は返事をするから、無視はしていない」 と思ったりもしましたが、相手を信用してない行動、試す行動だった、 と反省し、改める事にしました。 この警戒心が強い自分の行動を改め、 相手への好意を伝える接し方って、どのような態度でしょうか? 「人見知りでごめんね♪」という言葉はフォローになりますか? 接し方のアドバイスをおよろしくお願い致します。

  • 自分らしさを上手く表現できないです

    コミュニケーションをとる際自分らしく振る舞えず、いつも他の人を演じているような気分になります。 高校生ぐらいからもう10年以上悩んでいるのですが、なかなか治せません。 コミュニケーションをとる際、まず相手がどんな感じの人かを自分の偏見で見極めて、その人に合わせて話し方や反応の仕方を変えてしまいます。 社会人なので人によって対応を変えることも必要かと思いますが、プライベートの場でさえもその様な対応で、余計なことに気を使い過ぎて疲れますし、相手にも伝わってしまっているのか深い人間関係を築くことができません。 人に嫌われたくないからこの様な態度をとっていることは頭では認識しており、自分らしくいた方が気も楽ですし本当に気が合う人と深い人間関係が築けると思っているのですが、いざコミュニケーションの場になるといつも同じことの繰り返しです。 自己肯定感が低いことも要因の一つかと思っており、日頃から自分の思うように振る舞っていいということを意識してるのですが、行動が変わりません。 同じ経験をされた方や、アドバイスがある方がいらっしゃったら、意識や行動の変え方などご回答いただけると嬉しいです。

  • 自分のことを好きな人…?

    自分のことを好きな人…? 自意識過剰とかではなく、『自分のことを好きなのかな』と感じる人いませんか?; 誰かを好きになると、その気持ちは相手に伝わるものでしょうか? もし感じた方がいたら、それは何故でしょうか? 行動?話し方?雰囲気?

  • 人の目ばかり気にして自分の人生を生きられない

    人の目を気にしすぎてしまいます。 どう思われようと関係ない、自分が思うように行動しよう! そう思っても、いざ人と接すると、その人が望んでいる(と自分が思う)行動をとってしまいます。 実際相手はそんな事望んでいないかもしれないのに… いつもいい子だねと言われてきました。でもそれは都合のいい子でしかなかったと今思います。 色々な判断を周りの人たちに委ねて、周りの意見に合わせて自分で考えることを放棄して生きてきたように思います。 もう20代後半でこのような質問をしているのも、すごく幼く思います。 でも変わりたいです。 周りの目ばかり気にしてしまっているせいで、何か問題が起こると被害者意識を持ってしまいます。 自分の意に反した行動をしてるから、そう思うのだと最近気付きました。 頭ではわかっても、いざ人と接するとつい合わせてしまう… 長年人に合わせて生きてきて、すぐに変われるものではないですが、こうするとよい、考えるとよいことってありますか? 考え方を変えて、仕事での人との接し方も変えたいです。 接客業で管理職ですが、ついその場が丸く収まるような行動をとってしまいます。

  • 自分がないのかもしれない

    自分の性格というか性質?といえば良いのでしょうか、気になることがあったのでご意見を聞かせてほしいです。 私は今まで自分の事を我が薄く、主張の少ない人間だと思っていたのですが最近になって自分は人によって態度が変わるんだと気がつきました。 とは言っても強い立場の人に媚びへつらったり、自分よりも弱いと思った人には横暴な態度をとったりというようなことではなく。ボディタッチの多い人にはボディタッチをしたり、物静かな人には落ち着いた態度で接したり。果てにはウザ絡みをしてくる人にはこっちからもウザ絡みをしてしまいます。意識的にこれらの行動をとっているのではなく自然とやってしまうんです。 でも周りを見ると皆自分のキャラ?のようなものを誰にでも同じように使っていますよね?逆に私からしてみれば色んな人に同じ様な態度で接しているのが羨ましいと思ってしまいます。 別にこの性格で困ったこととかは特にないんですが「これってどうなんだろうな」と漠然に疑問に思ったことと「もしかすると僕には自分がないのかもしれない」と思ったので質問させて頂きました。 お時間があったり、お暇な時でも構わないので回答頂けるとありがたく思います。 それではよろしくお願い致します。

  • 好きな人が出来たとき、あなたは自分から動きますか?

    好きな人が出来たとき、あなたは自分から動きますか? 私は、自分から動いてしまうタイプです☆ ただ、自分で動いてメールなどの連絡が今までは来ていたのにしばらく返事がないと、心がかき乱される様に、自分の事を客観的に見れなくなってしまいます。メールしなきゃよかった・・・と後悔してしまいます(泣) 少し、冷静に相手との距離をみて少しずつ近づけていければいいのですが、好きになってしまうとどうもダメみたいです☆ 皆さんは自分から行動する人ですか? 行動する時って、気をつけている事はありますか?(気持ちがバレないようにとか、反対にわざと好きな態度とってみるとか。) 好きな人に連絡とった際、気持ちがかき乱されるような事ないですか?もしその様な気持ちになったら、どう気持ちを整理していますか? 本当は恋愛にのめりこみたくないのですが、久しぶりに自分から好きになった人なので、どう接していいか分かりません。頭で色々考えちゃって(泣) 何か良いアドバイスあれば、お願いします☆

  • 過去に自分の周りで何人もいたのですが。偉そうな言い

    過去に自分の周りで何人もいたのですが。偉そうな言い方でしかコミュニケーション取れない人がいました。 何故そうなったのかは詳しくは知らないのですが。 自分は、この人は偉そうな言い方でしかコミュニケーション取れない人なのだろうと気にも止めて無かったのですが。しかし、偉そうな言い方や態度でしかコミュニケーション取れない人は年々不幸になって行きました。 自分はわかってたのですが、偉そうな言い方や態度でも愛情は溢れてますし。 今では偉そうな言い方はパワハラになるのでしょうか? 自分は逆に優しくして油断させておいて嫌がらせする人が嫌いでしたけど。

  • 自分に好意を持ってくれてる人への接し方

    明らかに自分に好意を持ってくれている相手に対して、そのことが分かって以降、どんな風に接しますか? 1.期待させても悪いので、自分にとっては対象ではないという意思表示を相手に分かる程度にあらわす。例えば、食事に誘われても行かない。 2.こちらの態度をどうとらえるかは相手次第なのでその人に対する接し方は今までとなんら変えるつもりはない。食事にも誘われれば行く。(二人きりでもOK。)ただ、相手がこちらのはっきりした返事を求めてきたら自分の正直な気持ちを伝えるだけ。 ただ仮に「2.」となった場合、相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどい、などとなる事 もあると思うんです。その場合今存在する友達関係も破綻しますよね。。 人によって考えは違うんだな~とつくづく考えます。 みなさん、どうですか???

  • 自分はおかしいと思ってしまう

    自分は、一体何なのだろうと思ってしまいます。 普通の基準がわかりませんが、 普通ではないのではと思ってしまいます。 私は、心に波があってメンタルが弱いときは、 凄く暗くなり人と話せません。 人から少しでも言われたり変な顔をされると ショックだし自分を追い詰めます。 自分を好きになろうとしても、自分に劣等感を 持ち苦しくなります。 私は人見知りで口下手なので、人といると 無意識のうちに、意識してしまうのですが ほんのたまに、気分が落ち着いている時に、 人に話しかけても相手が変な顔をされます。 普段の態度の悪いオーラが出ているから 相手も警戒されるんじゃないかと思います。 大人しいし、目が自信が無いのだと思います。 頑張ってやる気を出そうとしてもから周り してしまうのです。 本当に、私は普通と違うんじゃないかな と思ってしまいます。 信頼できる友達がいません。 子供の頃、学校で上手く行かなかった事が 原因かトラウマになっています。 人と付き合う事が苦手で苦しいです。 人と付き合い方が分からなくなっている感じがします。 周りを見ても普通に話していたり、気軽に 友達と出かけたり羨ましいと思ってしまいます。 私の場合は、人といると自分が拒絶されるのが 恐くて行けません。 昔は、なるべく外に出ようとしてきましたが すごく気まずい雰囲気になるのが耐えられなくて、 そして凄く後悔してしまいました。 積極的になる事が恐くなってしまいました。 こんな状態で将来が不安です。 好きな人ができるのか、自分を受け入れてくれる 人がいるのか、結婚できるのか不安です。 前向きに考えようと色々思っても、どうしても 自分を苦しめてしまいます。 もうこんな自分から抜け出したいです。 どうしたら、どんな失敗をしても自分を 責めずに自分を楽にできるのでしょうか?

  • 人からどう思われるか気になる

    人から自分のことをどう思われるのか気になってしまい、 なかなか人のいるところに自分から入っていけません。 自分では、相手からきっと変な人だって思われてしまうだろう と考えて、誰も僕とは知り合いたくないだろうと思い込んでしまいます。 この考え方を変えたいので質問したのですが、 ・ゼミの先輩からよく「一緒に来て」と一緒に行動することを誘われる  (実は僕はゼミを2度移動しているのですがどちらのゼミでも先輩から同じように誘われてます) ・僕はあまりコミュニケーションが苦手なのに、初対面の女の子から話しかけられることが多い ・コミュニケーションが得意じゃないんですが、友達に誘われてSNS(mixi)をやってみたところ、  はじめての女性からマイミク申請をお願いされる 1、これらのことから、僕は初対面の人にとってどんな人とみられるんでしょうか? 2、みなさんはいろんな人と知り合いになりたいと思いますか? (僕でも誰かに知り合いになりたいと思ってもらえるかどうか不安です) 3、どんな人とは知り合いになりたい/なりたくないですか? 3つの質問をよろしくお願いします。