• ベストアンサー

集団討論・グループワークのコツを教えてください。

thamaの回答

  • ベストアンサー
  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.1

聞き上手な人、話題をしっかりおさえている人。状況判断が冷静に出来る人、を求めています。話す人の方を良く見て、言っていることをよく考えて、 「確かに○○さんの言うようなこともありますね。(他にも/ただ/でも/)こういう考え方もできると思います。」「それではこのような考えはどうでしょうか。」など、相手の話をちゃんと理解して受けて、その上で話す態度が好感をもたれます。自分からどんどん話さない方がいいです。討論の内容を整理したり、話を本筋に戻すようにうながしたり、、全体のことを考えられる人が、会社は欲しいと思います。 面接担当経験者です。

funyu
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。  要点をついたアドバイスで参考になりました。自分からすぐ話してしまうタイプなので、まず相手の話を聞いてからということを頭に入れておきたいと思います。  

funyu
質問者

補足

ちなみに教育関係の事務を志望しています。

関連するQ&A

  • グループ討論とは?

    私は就活中の学生です。グループ面接とグループ討論って違いますよね?グループ討論をしたことがある方は、どんな内容の討論をしたのですか?議長などといった役割まで決めるのでしょうか?グループ討論の流れを教えてください。

  • 集団討論について教えてください(><)

    25日に大学の二次試験があり、集団討論(6人自己紹介含め50分) が課されているのですが 経験したことがないので困っています。 本屋などで面接対策の本にもほんの少ししか取り上げられていないので体験談など情報提供していただけるとありがたいです。 また、司会者をする場合にどのように周りの意見をまとめていくか、 話がそれた場合はどうするか、うまくまとめ、仕切っていくためのテクニック(挙手させて賛成側、反対側にグループをわけるなど) 等アドバイスのほどお願いします。

  • グループ討論

    勉強会で 各6人ぐらいのグループになって、議題に対して 是非論をめぐって、15分の発表がありました。 全部で8グループありましたが、そのうち半分は 性格の不一致や 目立ちやワガママさから、意見が分裂したりと うまくまとまりません でした。結果的には、全グループ発表しましたが、お互い亀裂が 入ったグループもあり、大変だったみたいです。 そういうグループ討論のときは、どうすればまとまるのでしょうか? そういうグループ討論のまとめ方の本などあったり、大学のゼミで 経験したことがある人、アドバイス下さい。 25~35歳くらいの男女なので、社会人の勉強会なんですが。

  • グループディスカッション!!!

    こんにちは^^ 21歳、女です。現在就職活動に励んでおります。 グループディスカッションの形式には何があるのでしょうか? 私は【食品会社】を主に受けているのですが。。。 面接の次に、グループディスカッションというスケジュールになっていました。。。 ●なにか出題をされて、それをみんなで討論する形式なのでしょうか? それともグループワークで何かを作りあげる形式なのでしょうか? ●また【食品メーカー】なので、やはり食に関係のある問題を聞かれる事が多いのでしょうか? それらを考えていると、不安で怖いです~><。 経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。。。

  • 二次試験の集団討論 (県庁)

    こんにちは。 私は県庁職員を目指して勉強をしているものです。 集団討論体験談の本をみていると、よく「イタい人」「暴走する人」という語が出てくるのですが、具体的にどういった人でしょうか? わたしも「男女共同参画について」や「地方分権について」等で何度か討論自体は経験してきましたが、そういった類の人を見たことがありません。 そういうグループに実際参加されたことのある方、もしくは、イタいことをしてしまった等、体験談でも結構です。教えてください。

  • 医学部集団討論について

    すみません質問です。 国公立医学部で面接が課されるのですが 個人面接と6人での自由討論があり点数化されます 自由討論では試験官も6人いるらしいのですが 討論中、試験官全員ずっと下を向いているそうです これはグループとして全員まとめて同じ点数をつけているということなのでしょうか?

  • 集団面接と集団討論は、どちらが人事に重要視されますか?

    集団面接と集団討論は、どちらが人事に重要視されますか? 最近、市役所の民間企業経験者枠の第二次試験がありました。 集団面接と集団討論だったのですが、討論の方は、力を十分に発揮できたと思うのですが、面接の方は、ああ言えばよかった、など悔いが残る感じです。 一概にこうだ、といえないと思うのですが、強いていえば、公務員試験や、一般企業において、集団面接と集団討論の結果はどちらの方がより重要視されるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると助かります!

  • 公務員 集団討論対策について

    公務員 集団討論対策について 来年公務員試験を受けようと考えている社会人です。 お金と時間の関係から、通信(z会)で勉強を進めているのですが、 2次面接、特に集団討論に不安を感じています。 岐阜県から通える所で、 集団討論や面接の対策のみを行っている予備校ってないでしょうか? やはり、授業や教材費込みの講座しかないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 集団討論対策。

    公務員を目指して勉強してきました。 何とか一次試験受かることが出来、二次試験に向けて対策中です。 その二次試験に集団討論があります。 私は既卒、在職中、独学、で勉強してきたため、 二次対策(特に集団討論)をどのように進めていってよいのか悩んでいます。 HPや本などを見て流れや心構えなどはなんとなくわかりましたが, いかんせん、不安です。 実際経験された方や、こんな感じで準備しておけばよいのでは、 ということなど、きかせてください。 また、仙台か福島で集団討論や模擬面接の指導を行っている予備校などあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大和市職員試験の集団討論と1次面接

    大和市職員試験の集団討論と1次面接はどのような事をするのでしょうか? 大和市職員試験で集団討論と1次面接を受けるのですが、ご存じの方がいれば以下について教えて下さい。 (1)集団討論とはどのような事をするのでしょうか? ・「○○について討論して下さい」の様な課題を出されて、数名で話し合った上で結論を導く、といった様なことをするのでしょうか? ・どのような事に関する課題なのでしょうか?大和市に関する事でしょうか? (2)1次面接はどのような形態で行われるのでしょうか? ・複数で受けるのでしょうか? ・どういった事を質問されるのでしょうか? 経験談などをご教示頂けると助かります。 よろしくお願い致します。