• 締切済み

NATOと軍事日本の同盟

bismarks05の回答

回答No.6

不可能とは断定できませんが、可能とは言えません。  理由を簡単に (1)NATOにとって日本との軍事同盟の必要性・必然性が低い (2)NATO綱領などNATOの行動規範として日本を加盟させる動機がない (3)ロシア情勢含めてこれ以上、広い範囲の国際紛争への主体的介入の余裕がない(=同盟を広げることは、介入する紛争が増えることにもなる) まず、集団的自衛権として日本は「片務的集団的自衛権」は認めています。  これは、日本国が攻撃される限りにおいては、軍事同盟の参戦を肯定しえるわけで、その理屈によって日米安全保障条約および日米軍事協定などが正当化されています。NATOとの軍事同盟として片務性であれば違憲と回避できますので、間違わないように この問題に関しては、回答者に間違いがあるようなのでそれを指摘しつつ解説しましょう。 >mmkyさんんの回答の問題点  いわゆる外交の『遠交近攻』原則の説明が行われていますが、物理的距離の障害が希薄になりつつある現代戦争においては、『遠交近攻』はあまり説得力がありません。投射兵器の登場によって距離を問わない安全保障論が行われているからです。  そして、NATO同盟の参加の重要性は、準軍事的側面ではなく、情報の共有化などを考えるのが妥当でしょう。  そして、安全保障に関しては時代として軍事力だけで考えるものではありません。NATOは、欧州評議会などの地域の総合的政治同盟との連帯性から包括的総合的な安全保障が立案されていることに大きな価値があると言えるでしょう。(安全保障を軍事だけではなく総合的な政治活動として立案・計画しているからこそ、有意義なのである)  歴史上多くの同盟が緊急時における軍事同盟関係を主体化していますが、NATOのような集団安全保障体制は、平時の安全保障にこそ大きな価値があるのであって、軍事面だけでNATOや軍事同盟を考える発想は、すでに『化石』の軍事構想と言えるでしょう。 >wwbcさんの間違い  多くの人が間違いを犯していますが、日本は集団的自衛権を行使しない、というのは厳密には間違いです。単純に集団的自衛権が片務的なものであるだけに過ぎません。  質問で想定される自衛権発動は、片務的集団的自衛権として憲法解釈として既存の政府見解から逸脱しませんので、不可能ではありません。  そもそも、集団的自衛権問題に関しては、この片務性にこそ問題があるのであって、「行使しない」、という話は主眼とは言い切れません。(少なくとも、アメリカの安全保障委員会は片務性の課題を投げつけています) >他の回答者へ  NATOとの同盟が事実上、皆無という考えは現実的ではありません。 NATOは地球規模での広い地域紛争への介入を綱領としています。その綱領に基づいて、アフガンまで軍事派遣していることを忘れてはなりません。  現在、EU諸国は中国経済との関係性を密にしています。仮に中国の政治状況が問題になれば、NATO諸国は国益に大きくかかわる問題として介入する可能性は高いでしょうし、介入するでしょう。 NATOは”大西洋”上の安全保障のための組織・・という冷戦構造の時代はもう過去のものです。(基本路線ではあるでしょうが)  多くの回答者が、古い冷戦構造時代のNATOのモデルで論じていますが、ユーゴ紛争などの経緯や最近のNATO枠の活動を冷静に見つめるべきでしょう。 ちなみに、麻生総理は外務大臣時代に頻繁にNATO会合に参加しています。外交的にはNATOへの関心は麻生総理がもっとも早かったようです。  国連の限界から発生したNATOの安全保障機能の強化という歴史は、日本ではほとんど研究されていませんが、今後はHOTな問題になるでしょう。  拡大するNATOがロシアと衝突し、ロシア・中国の『上海機構』と次世代の地域同盟の闘争なんてシナリオは夢物語でしょうが、あながち夢想とも言えません。  新たな同盟としてNATOではなく上海機構を考える選択肢もありますし、国連とのかかわりを再考する国連待機軍構想も新展開でしょう。  もっとも、個人的には、スイス的な重武装局外中立のポジションを希望していますが・・・・・  それに、あれだけ盛んだった「国連不要論」は今は昔ですが、国連という国際法の母体なしには、国際政治は大きく動きません。 外交オンチの保守派の妄言に従っていたら、国連を使役した経済制裁などは出来なかったでしょう。  NATOも重要ですが、非軍事的な分野での安全保障・ジョセフ=ナイ的なソフトパワー論での安全保障の構想もまだ日本には欠けていますので、もっと総合的な安全保障から考えるようにしたいものです。

関連するQ&A

  • 日本が中国と軍事同盟を結んだらどうなるか?

    日米安保のもとでの集団的自衛権の 行使により、アメリカの戦争に巻き込まれるなど 色々な議論が巻き起こっています。 そこで質問です。 仮に日米安保を破棄し 中国と、日本が安全保障条約(軍事同盟)を 結んだら日本はどうなると思いますか?

  • 日米同盟って日米防共協定のこと?米は守ってくれる?

    よく 日本の首相(総理大臣)や外相(外務大臣)などが,マスメディアに,『日米同盟,日米同盟』『アメリカ(現トランプ氏)が,最終的には,軍事的に,日本を守ってくれる‥‥‥』みたいなことを言いますけど,日米同盟って,名文化された条約とかあるのですか?日米安全保障条約には,アメリカ軍が,日本国内に,東アジアの,様々な共産主義国家,中国共産党や,ロシア(旧ソ連),北朝鮮などに対抗する為の,軍事基地を造ったり,軍人や,軍備などを置いたりすることなどを,規定しているようですが,日本自体は,太平洋戦争敗戦後,武力放棄し,核兵器も持たず,基地などは,提供していますが,積極的に戦えません..沖縄の,アメリカ軍の核兵器や,核ミサイルなども,沖縄の,日本本土復帰に際して,撤去され,基地だけが残ったようですが,日本とアメリカの間には,ちゃんとした同盟関係を表す条約は,無いような気がするのですが,何故,日本の首相や外相,政治家などは,日米同盟と言っているのでしょうか?サンフランシスコ講話条約のことでしょうか?対北朝鮮や,中国共産党などの為に,アメリカと,韓国(南朝鮮)の間には,軍事同盟が,あるようですが,アメリカには,日本を守る義務は,あるのでしょうか?日米同盟の意味が,いまいちわからないので,お詳しい方,よろしくお願いします m(__)m 。

  • 日本とNATOの関係 

    軍事同盟北大西洋条約機構に入っている入っていない場合と違いはある?既に日本は日米同盟の関係上準NATOだと思うが・・・

  • 中ロと北朝鮮の軍事同盟?レッドライン。

    中ロと北朝鮮の軍事同盟?レッドライン。 日本が北朝鮮先制攻撃云々の馬鹿な質問出た。 確認すると、中国との相互軍事同盟は生きてる。 北朝鮮に先制攻撃すれば中国が参戦する。 核実験やミサイル実験では自衛権主張出来ない。 日韓米への着弾待つ意外ない。 金儲け嘘報道でなく、 北朝鮮への攻撃可能条件は何なのでしょう?

  • 韓国は中国と軍事同盟を結ぶべきでは?

    軍事的には米について、経済的には中国に依存。日米VS中国で板挟みになりつつありますが、 米韓軍事同盟を破棄して中韓で軍事同盟を締結すれば、北の脅威も緩和されるし、経済的にも中国にどっぷりと依存出来るので、現状維持するよりもメリットが大きいと思いますが、なぜ韓国は踏み切らないのでしょうか? 中韓軍事同盟を組めば両国そろって強烈に日本に圧力をかける事も簡単に出来るし、メリットの方が大きい様に思えますが。。

  • ロシアとの同盟

    日本は現在アメリカと日米安全保障条約を結んでいますが、 ではロシアとの軍事条約や同盟の締結などは出来ないのですか? ロシアは大量の石油や石炭などの天然資源が豊富な国です。 一方アメリカは一様石油などはありますがその埋蔵量はロシアと比べると微微たる物です。 これから国家間での天然資源の争奪戦が始まります。 それならアメリカよりもロシアと組んだ方が日本にはメリットがあるんじゃないんですか? 軍事的にもメリットはあると思います。 現在日本はミサイル防衛に力を注いでいますが、 ロシアはアメリカよりもミサイル技術が10年進んでいるそうです。 この技術を使えば日本のミサイル防衛も安泰です。 どうですか? ロシアとの同盟は考えられませんか?

  • 日本の軍事費についてです

    現在日本の軍事費は4兆円で、世界でもかなり高いほうだと聞いています。 その一方で日米安全保障条約を締結している根拠に日本が独力で守ることができないからとしています。 安保の是非にかかわらず日本の軍事力では自国を守ることができないとしている方に質問です。 それではいったいいくらくらい使えばいいのでしょうか? また、よく対GDP比を軍事費の基準にしている方がいますがなぜですか? 重要なのはお金の量だと思うんですが・・・ちがうんですか? 上記の質問の片方のみの答えでも教えてくださるとうれしいです。

  • 露中北軍事同盟は、ありえますか?

    昨今、ロシアとアメリカとの軋轢がせんめいになりあやうい状況となってきていますが、 ロシアグループとしては、中国がとくに仲良くしているところがあります。 融通もききます。 北朝鮮は、ならずもの扱いではあるものの、 日独伊三国同盟のように、日本は仲間になるとこがないから、あまり関係はうすいけどもドイツとイタリアと無理やり同盟を組みました。 そのときのように、北朝鮮は、組むなら中露側ではあるかと思うのですが、 新悪の枢軸として、 露中北三国軍事同盟を組むのではないか? と思いますが、どうでしょうか? 鉄砲玉として、北朝鮮が、ポンポンとミサイルをだし、先陣を切っているかんじを受けるのですが、どのようなものでしょう?

  • 将来、日本がNATOに加盟するという仮説を立てます。

    将来、日本がNATOに加盟するという仮説を立てます。 日本に北朝鮮からミサイルが打ち込まれた、NATOとアメリカが反撃するという完全な加盟です。 ジョセフ・ナイン的な分析のレベルで分析したいと思います。 まず、個人のレベルでは元麻生太朗首相の「自由と繁栄の弧」の演説が示すように日本がNATOに協力するのは明らかだと思います。ここで、問題なのはDDRとか非軍事的な分野だけではなく、軍事的に協力するにはどうすればいいのでしょうか?憲法の解釈をかえればいいのでしょうか? 国内レベルではどういった事が考えられますか? 日本がNATOに加盟しろと主張する人・主義はありますか? 国際関係レベルでは、NATOが日本の非軍事的な力(DDR)とかを欲しがっている。日本もNATOに加盟すればさらに安全だと思います。アメリカは日本をATOに加盟させたいはずです。 この仮説を‘分析のレベル’でロジカルに、説明したいです。各分析レベルで何か助言をいただけますか? また、福田毅さんの「冷戦後のNATOのパートナーシップ政策の発展」の中で日本がNATOに加盟する時の利点は‘外交的な影響力とオプションの拡大’と言っていますが具体的にどのような事ですか? ※unijac1108さんの「NATOと軍事日本の同盟」を参考に考えました。 日本がNATOに軍事的に加盟する必要などない、 http://www.book.janjan.jp/0809/0808305864/1.php 日本の国際協力に武力がどこまで必要かという話はおっしゃるとおりだと思います。 あくまで架空の話だという事をわすれないでください。

  • 米国との軍事同盟について

    日米同盟があっても米国は尖閣なんかに出兵しないという話をよく聞きます。 そういえば第二次大戦以降で米国の同盟国が他国から攻撃を受けたときに、それを守るために米国が参戦したこと(すなわち尖閣のようなケースで米国が出兵した事)ってありましたでしょうか? そもそもアメリカが戦争に参加するのは自国にメリットがあるときだけというイメージです。すなわち石油が出るからとか権益が取れるとか。イラクの大量意破壊兵器の問題で戦争を吹っ掛けるのに、北朝鮮が核兵器をどれだけ開発しても儲からないから軍事攻撃はしないという事でずっときました。ましてや日米同盟で「日本を守る」と言うだけで何かが得られるわけではない戦争に参戦する理由って全く無いように思えますが。 どちらかと言うと日本国内が分断されて中国派が台頭した場合に米国派を応援して代理戦争になる、というのなら似たような事が世界中のあちこちでやられてきましたが。