• ベストアンサー

シューマッハの97年の全ポイントはく奪の理由はなんだったんでしょうか?

crockettの回答

  • ベストアンサー
  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.3

97年は最終戦までシューマッハとビルヌーブがチャンピオン争いをしていました。 シューマッハが1ポイントリードで迎えた最終戦でトップを走るシューマッハを 2位のビルヌーブが追い越しをかけたのですがシューマッハがこれをブロック。 結果シューマッハはリタイアで無事3位で完走したビルヌーブがチャンピオンとなったのですが シューマッハは94年にもチャンピオンシップを最終戦まで争った事がありこの時もポイント差は1ポイントでした。 この年もトップのシューマッハを抜きに出たライバル(チャンピオンを争っていたヒル)をブロック両者リタイア・・・・。 1ポイントリードしていたシューマッハがチャンピオンとなっています。 94年はおとがめなしだったのですがこの事が複線となり 97年は「シューマッハに重大な過失あり」と判断されシリーズポイント全剥奪となったようです。 94.97年共シューマッハが1ポイントリードでしたので「共倒れ」を狙い事故を起こしたという疑惑を持たれたのでしょう。 94年の事やチャンピオンシップがかかってなければ単なる事故と判断されたかもしれませんね。 ちなみこの出来事の後94年にチャンピオンを取れなかったデーモン・ヒルは 「これで94年の事故が故意だった事が分かった・・・」とまで言ったそうです。

noname#14890
質問者

お礼

故意と判断されても仕方なかったのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1997年 M. シューマッハの全ポイント剥奪について

    1997年にシューマッハのポイントが全て剥奪されていますが、これはなんでですか? 教えて下さい。

  • 身体障害者からは自動車免許を剥奪すべきだ

    理由: ◆特殊車両の為、操作ミスをする危険性が高い ◆反射神経が鈍い ◆アクセルとブレーキを踏み間違えることが多い 下2点については高齢者にもいえる事で問題になっており、一定の年齢になれば免許の返納を義務づける必要があるとの声が高まっています。 そんな現実も踏まえた上で、操作ミスの危険性のある車両を、反射神経が鈍く、判断能力が劣る者が車両を走行させるのは絶対に反対です。 常時、泥酔状態の飲酒運転と同じだ。 アンケートとして忌憚なきご意見を募ります。

  • 大雨の中運転での心配

    大雨、どしゃぶりの中を車で走行していても万一、人に当たったりぶつかったりすれば気づくものですか。 初心者ですが本日やむを得ず運転しなくてはいけず途中から大雨でした。ほんの2、3分かと記憶してはいますがフロントガラスが曇ったり、対向車に思いきり水をかけられたりと とても前方の視界が悪いときがありました。当然、スピードを落とすなど出来る限りの処置をしてるうちに視界も良くなりましたがその短時間だけ本当に視界が悪かったため知らないうちに事故を起こしていないか?心配になりました。さすがに車と衝突すれば気付きますが雨の音とかありますし万一、人だとわからないでしょうか。

  • ポイントサイトで…

    私自身、小遣い稼ぎと呼ばれるHPで 登録してから数ヶ月経過しました それで現在、新たに、クリックが中心で ポイントが稼げる所を探してるんですが ただ、小遣い稼ぎと呼ばれるHPは 大きく分けると2通りに分けられるな…と感じた訳ですが 1つは、アンケートモニター系 もう1つはポイントサイト系です しかし、現在ある程度、両者に登録してますが 私から見るとアンケートモニターは合わないな… そう感じて来ました その理由は、まず 出掛けたり、自宅に郵便物が送られて来るのが困る為 そっち系の謝礼はダメ 従って、現在は、ゆうちょ銀行に口座を作りました しかしアンケート…の場合、メールでの通知は来ますが 実際のアンケートとなると、少数しか来ないのと 来ても少ない所で0.5ポイント…多くても3ポイント程度で たまにしか来ない為、意味が無いと判断しました そこで現在はポイントサイトに…と変わって来たんですが 現在登録してるHPは 「ECナビ」「チャンスイット」「GetMoney!」「へそクリック」 「ちょびリッチ」「お財布.com」「ポケマNet」です それでも、ゲーム系が1つや少なかったり またスクラッチ系だと、最初から当たり外れが決まってる為 例えば1週間経過しても、結局0ポイント…なんて事も珍しくありません 従って、近々半分位のHPで退会予定です そこで聞きたいんですが クリックポイントの種類が多い所で ゆうちょやPEXでの交換が 少ないポイントでも可能なHPを探してます 何処か御奨めは無いでしょうか?

  • 離職票の離職理由について

    事業主側の記入には(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合・転職希望等)にチェックがしてあるのですが、離職者記入欄には事業主と同じ(2)労働者の・・の所にはチェックする事が出来ず、(2)の(1)~(6)の細かい理由の所にしかチェックする事が出来ません。 私の離職理由は転職希望が理由なんですが、転職希望と記載されているのは(2)だけなんです。(1)~(5)までの記載理由は体調不良とか妊娠、家庭の事情等なのでこの場合は(6)のその他にチェックをするものなんでしょうか? また、(6)その他(理由を具体的に         )と記載されていますが具体的に・・の文の後に転職希望と記入するんでしょうか?具体的事情欄(事業主側)は自己都合による退職と記入されているんですが(2)の内の(6)だし、異議がないので同上と記入して大丈夫でしょうか?それとも具体的事情欄に転職希望と記入するんでしょうか? 長々と質問ばかりの文章で解りづらくスミマセン。

  • ヘルメット選びのポイント

    ヘルメット選びのポイント 遅いスタートですが、小学5年生の子供が初めて自転車の練習をします。 近くに自転車店がないためスーパーの自転車売り場で購入しました。 ヘルメットの同時購入も希望し56cmまで対応するものを試着したところピッタリでした。 ただ店員さんは、余裕がないと逆に危険だと言うのでもう一回り大きいものを 試したかったのですが、ネットに入って売られており試着を断られてしまいました。 そんな状態なのに購入するかどうかの判断を迫られ、 店員さんの対応に疑問を感じたこともあったためその場での購入は控えましたが ヘルメットは購入したいと思っています。 正しい選び方、選ぶ際のポイントというのはあるのでしょうか? たとえば頭周りのサイズを測ってプラス5cm程度を目安にする、とか かぶってみて指が2,3本入る程度のものが良い、とか 形はどういうものが良いかといったような。 ちなみに乗る場所は街中のみで、レースとかではないですが坂道ばかりです。 近所への買い物や塾に行く時に乗ることを想定しています。 また、どのような店で購入すれば安心でしょうか? とにかく最寄のスーパーではダメだということは分かり、近くに店はないので ターミナル駅まで出るしかないかなと思っていますが、いざ行くとなると どこへ行ったら良いのか彷徨いそうな気がします。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • パノラマミックウィンドウ衰退理由

    国鉄時代の車両や同時代の私鉄車両は好んでパノラマミックウィンドウを採用し、理由付けとして視認性の向上があったようですが、現在225系やE233系を代表とする次世代型の車両は正面一枚窓でATCを搭載する車両?などは側面小窓すらなく、それでも大量に配備されている所を見ると差し支え無いようですが、所詮はデザインとしての採用だったのでしょうか? それにしてはJR東海やJR貨物は極力左右の視認性を高める努力をしているような気がするのですが・・・車でも太いステーがあっても運転し慣れると気にならない様に運転する人にとっては慣れの問題なのでしょうか? 電車は線路上を走りますし左右より正面が良く見えれば良いや的な設計なんでしょうか。昔の車両より正面の視界は遙に良さそうですし。

  • 法律の事で質問があります。。。

    下記の文章を見てください。。 この医師は医師免許剥奪になるのでしょうか??? 昨年8月、東京・池袋で車を運転中にてんかんの発作で事故を起こし、歩行者5人を死傷させたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)の罪に問われた医師金子庄一郎被告(54)の初公判が17日、東京地裁であった。金子被告は「いつどのような発作が起きたか記憶がない。主治医の指示通り服薬しており、意識障害が起きる兆候はなかった」と危険運転の罪を否定した。  事故を起こしたこと自体は認め、被害者に謝罪した。  てんかんの発作は薬で抑えることができ、適切な治療を受けていれば運転に支障はないが、運転免許更新の際には申告義務がある。

  • ビニール傘は必要ですか?

     ビニール傘を使用したことはありませんが、かなり壊れ易いようで、残骸が歩道に放置されているのを度々見かけます。  電車の架線に引っかかっらないか、飛び回って骨が人に刺さらないかと心配です。  風速30mの台風22号の中でも、ビニール傘を差すなんて理解できません。  このような資源無駄使いの商品は販売禁止とすべきと考えますが、どのような良い点があるか教えてください。  「雨の日の傘差し運転時に、視界が確保できる」という危険なメリットは除きます。

  • メガネかけて自転車またはバイクで新聞配達をしている

    人にお聞きします 土砂降りの雨と風の日、新聞配達はどうやってますか メガネをしていると土砂降りの雨が降ってきた場合メガネにどんどん水がかかって前も横もどこもみえませんよね 私は土砂降りの雨の中一度配達しましたが トラック、車、歩行者全く見えない状況で 自転車運転しました 配達のときも帰るときも怖くてたまりませんでした 間違いなく事故になります メガネをかけている人、土砂降りの雨のとき どうやって前や後ろ、横、斜めをみていますか はっきりいってメガネをかけている人は土砂降りの中配達なんて不可能です 私は命からがら帰ってこれたけど ころは危険すぎます 本当に土砂降りの雨のときみんなどうやって 視界をクリアにしてるんですか 不思議でなりません 目がよかったころはこんな悩みなかったんですが なにかいい方法あるんですか 秘密にしてないで教えて下さいよ