• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬剤師が「今日の症状は?」と聞いてくる理由は?)

薬剤師が質問する理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 薬局で薬剤師が「今日はどのような症状だったのですか?」と聞く理由について考えてみましょう。
  • 薬剤師は薬の飲み方だけでなく、症状によって薬の適切な使用方法を伝えるために情報を必要とします。
  • 症状によって薬の飲み方が変わることもあり、薬剤師は患者の状態を把握するために質問をします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

ああ、あれ鬱陶しいですよね。 調剤薬局では薬剤の詳細な効能・成分・考えられる副作用などを患者に説明することで「薬剤管理料」を算定することができます。この際「薬手帳」や写真入りの「薬のしおり」のような説明書を渡されます。それは「きちんと薬の説明をした」という証になるからです。 >「今日はどのような症状だったのですか?」 は(ポジティブにとれば)薬によっては適用疾病が複数あるため、どんな症状でかかったのかによって説明内容が変わる場合があるからです。きちんと説明するために「症状を聞く」のは、ある意味良心的な対応といえるかもしれません。 >症状によって、薬の飲み方は変わるのか? 飲み方は変わりませんが、症状によって出やすい副作用は変わる可能性があるので、より具体的に「こんな副作用が出たら医師に相談してください」と説明することはできるでしょう。 でも(ネガティブにとれば)症状を聞くことが「薬剤管理料」を取るための薬剤師に求められている「仕事内容のひとつ」だからだとも言えます。本音ではこちらの方が一般的な調剤薬局で「症状を聞く理由」だと思います。 私は調剤薬局の窓口で症状を聞かれたときはいつも「なぜ話さなくてはならないのですか」と質問します。するとそれ以上は絶対に聞いてきません。私が医者にかかるのはせいぜい風邪くらいですが、そもそも第三者(他の薬待ちの患者)がいるところで「何の病気(症状)ですか」などと聞くこと自体患者のプライバシーを軽視している証拠だと思っています。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、丁寧な回答ありがとうございました。 他の回答者の方々のアドバイスも参考になったのですが、 「薬剤管理料」 という単語が初耳であり、質問の意図を汲み取っていただいた回答だと感じました。 さらに、 「プライバシーについて言及されていた点」 で、良回答にさせていただきました。 今回は回答していただきありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tb3731
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.7

3歳の女の子に虚血性脳血管障害にともなう血栓、塞栓の お薬が処方されていました。 <「今日は、どのような症状だったのですか?」 と、聞いてくるのです。 当然ききますよね。 お母さんのお答えは「かぜっぽいので、抗生物質を出しておく とお医者さんに言われました。」 でした。 ここでもし、なにも聞かずに処方箋どおりにお薬を 渡していたら、とんでもないことになるということは 理解できますよね。 こんなことは日常茶飯事です。 点数とるとらない以前に、人の命がかかっていることを ご理解いただけるとありがたいと思います。 できたら、なんでも話せる信頼できる薬剤師さんを みつけておくことをおすすめいたします。 いざというときに、必ず助けてくださると思いますよ。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 医師のミスを、防ぐ手立てということでしょうか? たしかに2重3重で、ミスを防ぐ構造というのは大事かと思います。 初めて飲む薬の時は、薬剤師さんの話をよく聞くようにしたいと思います。 今回は回答していただきありがとうございました。

  • phar33
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

(1)について 説明しないと「きちんと説明しなかった」とか後で言われるから要らない思うかもしれないけどやっているらしいです。薬を作ることこそ薬剤師の特権のようです。 (2)について 処方箋には書き方が決まっているみたいだから書けないらしいです。 (3)について 同じ病院の同じ診療科の医師でも考え方1つで飲み方がけっこう異なることがあるみたいです。 薬剤師が医師の診察と同じように聞くのは二度手間と思うかもしれませんが、薬局とかでは薬でその人疾患を判断しなくてはいけないので、実際にカルテを見て医師の考えを確認することができれば、いいんですが、個人情報(流出の可能性)の観点からそれはかなりきびしいようです。なので、患者さん本人に確認することが一番いいということみたいです。 これは以前知り合いの親から聞いた話です。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 今回は回答していただきありがとうございました。

noname#101018
noname#101018
回答No.5

あちらさんも仕事上、やる必要があるから、やっているんでしょう。 あなたも形は関わっても、同じような事はしてると思いますから、 まぁお互い様とおもって辛抱して。。 どうしても嫌なら、廃止運動をしてください。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 いままでも辛抱してますが、 「お互い様と思って辛抱。」 これは参考とさせていただきます。 辛抱といっても2~3分ですが。時間の問題ではないのですが。 今回は回答していただきありがとうございました。

回答No.4

>結果が変わらない質問ならするな、と言いたいのです。 との事。 処方箋を入れて下さい。 代金を入れて下さい。お薬とお釣りをお取り下さい。と言う販売機の方を希望ですか?(苦笑) うーん・・・・結果が変わる事しばし です。 医者よりも薬の事は薬剤師さんが詳しいし、後発薬など医者は余り しらないから処方箋に後発薬可 に判をおして、後はどの薬剤にするか 薬剤名は薬剤師さん任せだし、薬歴簿とか お薬手帳を薬剤師さん達は 見てるから他の医者の投薬とダブッてますよ、とか一日2錠と処方した ら 一日1錠の薬なんですがと教えてくれるし。 最も助かるのは この患者さんは以前 この種の薬が合わなかった とか 薬疹が出た 等とにかくコンタクトが有ったほうが助かります。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 処方箋に「後発薬可」という判が押された場合は、 (ちょっと調べたところ、「・・・変更不可」と「・・・変更可」という判があるようですが) さて、「後発薬可」という判が押されていた場合に、 薬剤師が任意で薬を選んでいいのでしょうか? それとも、 患者が希望した場合に、後発薬に変更可能なのでしょうか? この違いは大きいと思うのですが。 今回は回答していただきありがとうございました。

  • someyaDC
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

 薬を間違いのないように渡すのは、仕事上確認作業は当然のことですが、意外と間違った飲み方をされる場合もあります。  さらに、先生の処方が違っている場合もあります。医師よりも薬剤に詳しいのは、当然薬に専門知識のある薬剤師です。医師は効果のない薬を漫然とだされていることはないのですが、結果その通りになってしまう場合もあります。ですから、つねにその人に対しての効果の評価を管理し効果の有無を確認する仕事でもあります。時には、医師に処方される薬のアドバイスをしたりします。逆に門前の医師も薬剤師に聞いてきます。  スキルの高い向上心のある熱心な薬剤師なら、かならず「問診」してくるはずです。  ですから、是非話をしてあげてください。  もしも話もぜすに事務的に渡すだけなら、高校生や素人のおばちゃんのアルバイトでも可能ですし、ネットで購入して宅配も可能になってしまう程度の薬ではないわけです。

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 2重3重で、ミスを防ぐ構造というのは大事かと思います。 初めて飲む薬の時は、薬剤師さんの話をよく聞くようにしたいと思います。 OTCと同列には議論できませんが、OTC販売が広がりを見せているようですから、そちらの利用も検討したいと思います。 ただ、子供の受診となると避け切れないのですよね。。。 今回は回答していただきありがとうございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

症状を確認することにより薬の間違いをなくすための手段です 一度、医者との疎通がうまくいかず、自分の理解した薬と処方箋の内容が違うことがありました。すぐ薬剤師が医者に確認を取ってこちらも納得した薬をもらえました。薬剤師は適切な薬を出すことが求められます、同時に薬の副作用など二重、三重の安全を確保しなければなりません、質問はそのためのものです。結果が変らないと思うのは本人の判断です。外部の専門化がみれば危険な領域の副作用もあります 安全確認のために必要なことは全てするのがプロの仕事です

kokusimuso
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 安全確認のために、貴重な時間を浪費させているというところまで踏み込んで考えてもらえると、本当のプロだなぁと感じます。なかなか難しいですけど。 理由を説明し、納得してもらう作業も必要だと思いますよ。 今回は回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A