医者の怒りは薬剤師にも及ぶ?注意されるのはどれくらい?

このQ&Aのポイント
  • 内科の先生は薬剤師に対して厳しく注意することもあるのでしょうか?
  • ある女性が内科の先生に相談し、処方箋をもらった後、薬局で若い薬剤師にびっくり仰天された。
  • 女性は再び内科へ行き、先生に薬局の状況を報告したところ、険しい表情で薬局に注意すると言われた。
回答を見る
  • ベストアンサー

医者は薬剤師に対して厳しく怒るのでしょうか。

私は先日、おなかの調子が悪くて内科の先生に相談しました。 内科の先生は「症状だけではわからないですが〇〇症か〇〇症かもしれません。 一応頓服薬を出しますね。それと検査をして結果をみてからどう対処するか考えましょう。でも症状を聞いた限りでは、そんなに心配はないと思いますが。」と言いました。 そして処方箋を持って調剤薬局へゆきました。 すると若い薬剤師が「どうしてこの薬が処方されたのですか。」と私に聞きました。 私は内科の先生に言われたことを薬剤師に言いました。 すると、その若い薬剤師は「えーーっ!?」と言って、軽く飛び上がって、びっくり仰天したような反応をしました。 私はその若い薬剤師にびっくり仰天されて、急に不安になり再び内科へ行って先生に、 「薬をもらうとき薬剤師にびっくり仰天されて心配になってきた。」と言いました。 すると先生から、薬局で、どんな状況だったか詳しく聞かれましたので状況を答えました。 内科の先生はとても険しい顔をして「どこの薬局ですか?薬局に注意しておきますから。」と言いました。 その薬局や薬剤師はどの程度注意されてると思いますか。 軽く注意される感じでしょうか。それとも内科の先生が薬局や薬剤師に対して激怒することもあると 思いますか。 (その内科の先生は普段はわりと温厚ですが怒ると怖そうな先生です。)

noname#153531
noname#153531

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

中高年、元MRです。 薬剤師は、医師の処方箋により薬を出すことができます。 引いては医師の処方箋がなければ薬を出すことができません。 と決められています。 だから、医師は自己の責任において処方箋を記載します。 処方箋を書くだけでお金になります。 薬剤師は薬のプロで、なぜの疑問がある場合は、医師に確認は出来ます。 しかし医師の処方箋に異論することや問題提起は、できません。 <<私はその若い薬剤師にびっくり仰天されて、急に不安になり再び内科へ行って先生に、 「薬をもらうとき薬剤師にびっくり仰天されて心配になってきた。」と言いました。 ここが、問題なんですよ! この若い薬剤師は、大学で習得した知識しか知らないということです。 病気とは直接関係のない薬剤を投与することも、結構ありますよ、それは間接的に病状に作用を期待することもあり、医師が判断することで、薬剤師が、やってはいけない行為として患者さんに不安感を与えたことに医師は立腹されたのでしょうね。 若い経験の少ない薬剤師に対する教育指導です。

noname#153531
質問者

お礼

回答文を読んで回答者さまがおっしゃるとおりだと思いました。 先生は薬剤師が患者に不安感を与えたことに立腹してるようすでした。 その先生は「症状を聞いた限り2種類の病気が考えらますが、どちらか断定できません。またどちらの病気かによって検査法も治療法もぜんぜん違いますので、とりあえず片方の病気を疑ってみて、薬をお出しします。 でも、そんなに心配ないと思いますよ。検査をして仮に病気だとわかっても治療法は色々ありますから。」と言いました。 (検査は連休明けに受けます。)

その他の回答 (1)

noname#196134
noname#196134
回答No.1

今は処方した薬剤師にも責任がありますから、おかしいと思ったら処方しないと思います。 院内の薬剤師と違って上下関係がありませんから、怒られる事はありませんが、その薬剤師の処方を患者さんには勧めないと思います。

noname#153531
質問者

お礼

病院と薬局は上下関係がないのですね。それなら怒れないですね。 補足します。 その調剤薬局はその内科のすぐ近所(3件となり)にあります。 その調剤薬局にその内科の看護師が頻繁に出入りしているのも見かけます。 なのでその内科と調剤薬局は関連があるように見えます。

関連するQ&A

  • 最近調剤薬局の薬剤師の質が下がってませんか

    最近調剤薬局の薬剤師がうざいです。 例えば、風邪をこじらせ咳がひどく声が出ない状態になり内科へ行きました。 内科の先生はちゃんと応対してくれ、「無理にしゃべらないでいいですよ。」と言ってくれました。 そして調剤薬局へ行くと、薬剤師が「今日はどうなざいましたか。」といい、私はやっとの思いで「風邪をこじらせ声が出ない。」とせきこみながら言いました。 それでも薬剤師はあれこれ質問を続けるのです。 これってKYでしょうか? また最近、薬剤師が薬について医師が言ったことと違うことを言うこともあります。 「クリニックの先生はそのようには言いませんでしたよ。」と言うと、 薬剤師が「じゃあ、再度先生に聞いてください。」という状況。 以前はこのようなことはありませんでした。 最近薬剤師の質が下がってるように思いますがどうなのでしょうか?

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 薬剤師ってうざいと思ったことはありますか。

    調剤薬局に薬剤師がいますが、他に患者がいるスベースであれこれ聞いてくるのが うざいです。 あるとき足が痛くなり整形外科へゆきレントゲンを撮られました。 医師はレントゲン写真を見せながら、私にわかりやすく説明してくれました。 難しい専門用語がたくさんあり、また意外なものが足の痛みの原因でしたが、 内容は理解でき、心配ないものでした。 痛み止めが3日分処方されました。 そして整形外科のとなりにある調剤薬局へゆき、薬剤師(若い女)が薬を出すとき、「どこが痛いのですか。」というので「足です。」と答えました。 すると薬剤師が、足がどのようになり、どういう状態ですか?けがですか?」と 言ってきたので、私はイライラして「それはあなたが先生に聞けばいいでしょう。」 「専門用語がたくさん入っていたので、どう答えたらいいのかわかりません。」と 私は薬剤師に言いました。 薬剤師はむっとした顔をしたので、私は「むっとした顔をするのなら、ますます、 整形外科の先生に私の状態を聞けばいいじゃないですか!」と言いました。 すると急に薬剤師は今度は泣きそうな顔になり無口になりました。 それとは別件ですが、 一番呆れたのは、私があれこれ聞く薬剤師、薬について、逆質問したら、 「わかりません!それは病院の先生に聞いてください。」と言ったことです。 これじゃ薬剤師なんて不要ですよね。 私は薬剤師の教育がなってないというかデリカシーにかけるバカ薬剤師が多い と思います。 薬剤師を否定するつもりはありませんが、 薬局の店員のほうが薬剤師より何倍も質がいいと思います。 薬剤師にかんして、どんな印象を持ちますか?

  • 薬剤情報の提供について

    現在、私の通っている病院では、院内処方で先生が薬の袋に薬の名前と効能を簡単に手書きしています。 例えば、「ポンタール(炎症止め)1錠ずつ1日3回」のような感じです。 一方、院外処方をしてもらい、調剤薬局でもらった薬の説明書きにはその薬の正式な名称(番号等も)、容量、効能などがとても詳しく記載されています。 多分、病院内での簡単なものでも、調剤薬局がくれた詳しいものでも薬剤情報提供料として同じ料金が取られているのだと思います。 この「薬剤情報」というものは「○○を記載しなくてはならない」というような決まりはあるのでしょうか? 現在の病院の情報では、情報が少なすぎて家に帰ってからネットで調べないと心配でしょうがないのです・・・ 薬剤にお詳しい方からの情報をお待ちしています。

  • 医者と薬剤師について。

    医者と薬剤師って、処方する薬について意見が分かれる時ってあるものなんでしょうか?? たいていの病院は診察だけで、薬の処方は近くの薬局に出向いて薬剤師から処方されますが、その患者に渡す薬に疑問を感じ、病院側に問いただすケースってよくあるものなんでしょうか??

  • 薬剤師が出しゃばり?

    今年の春に内科で胃カメラを受けたら軽い胃炎があるとのことで胃薬を1種類もらって飲んでいます。 その後、皮膚に炎症が出来たため皮膚科へ行き、飲み薬が1種類出ました。 皮膚の薬は皮膚科と同じビルの中にある調剤薬局でもらいました。 そのとき、お薬手帳も提示しました。 すると年配の薬剤師が血相をかえて「胃の薬と皮膚の薬を一緒に飲むと意識がなくなるという 怖い副作用が出るかもしれないので、皮膚科の先生に必ず、【調剤薬局の薬剤師に薬を変えてもらうように言われた】と相談をしてください。」と言われました。 その翌週皮膚科へ行ったとき、その薬剤師に言われたことをそのまま医師に言いました。 するとそれまで穏やかな口調で話してた先生が急に不機嫌な怒ったような口調になり、「私はあなたが胃薬を飲んでいることは知りませんでしたし、そもそも、意識を失う副作用があるような危険な薬は出しませんよ!その薬剤師は よっぽどきっちりした人なのでしょうね!」と言いました。 そのあと皮膚科の先生ははっと我に返ったようになり穏やかな口調に戻りました。 「皮膚の薬も同じものを飲んで大丈夫ですよ。」と皮膚科の医師が言いました。 その調剤薬局の薬剤師は出しゃばりではないでしょうか。 患者の口から医師に薬についての危険性を説明させるだなんて変ではないでしょうか。 それとも医師が感情的な口調になるというのは医師として未熟なのでしょうか。

  • 薬剤師さんに、相談する時

    例えば、「かかりつけ医院か総合病院で、何かの病気で受診した時に処方して貰った薬で、効き目等で気になった」と、します。 医師に関しては… 「かかりつけ医院であれば、院長先生。 総合病院であれば、主治医と言うか担当医の先生。 それぞれに、相談したら良い」のは、私は認識してます。 又、薬剤師さんに関しても… 「調剤薬局(かかりつけ薬局)の、薬剤師さん。 特に、「処方せんで、薬に引き換えた」調剤薬局の薬剤師さんに、相談すれば良い」のも、認識してます。 そこで、気になって質問したいのは… 「効き目等、薬に関して気になってる事出て来た時、薬店側の薬剤師さんにも、相談する事自体は可能か? 又、「病院で言えば、セカンドオピニオン」方式として、異なる薬局か薬店の薬剤師さんに、相談する事自体は可能と言うか、相談手段としては有りか?」に、なります。 それでは、薬剤師さん等「病院勤務等で、薬に詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 薬剤料と調剤料?

    4種類の薬を70日分院外処方されて薬局で貰いました。 合計金額5030円でしたが(調剤料、薬剤料の表示が点数で書いてあります)自己負担3割なので実際は16000円余かかっているということですね。 ところが薬そのものの値段はネットで調べたら6千円足らずになります。 では、残りの1万円ほどは薬局の手数料と言うことですか? もし、院内薬局なら(40日分しか出してもらえませんが)もっと安いのでしょうか? 調剤料、薬剤料の仕組みがよく分かりませんので点数を見ても理解できません。 また、薬局によっても違いがあるのでしょうか?

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

専門家に質問してみよう