• ベストアンサー

汁物を入れる入れ物

seijibooの回答

  • ベストアンサー
  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.2

ポリやプラ等の密閉容器は自宅で保管なら問題無いと思いますが 持ち運びとなると 途中で蓋がゆるんで漏れたりなどかえってやっかいだったりしますので 汁物専用の↓こちらなんかいかがでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-100%25-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B001HC8IZO/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1243632350&sr=8-4 思い切って汁物容器のあるランチジャーにされたらご飯も温かく食べられますけどね(^^)

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最終的にレンジ対応容器のランチジャーを見つけましたので そちらにきめました。

関連するQ&A

  • 汁物の保存

    汁物の保存(味噌汁とかカレーとか)に、無印のホーロー容器を検討しているのですが、問題ないでしょうか? ちなみに、冷蔵から取り出した後は、ホーローのまま加熱?鍋に移して加熱?それとも、電子レンジで温める? 初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 美味しかった!スープ&汁物を教えてください。

    美味しかった!スープ&汁物を教えてください。 スープ類が結構好きです。皆様がこれまでに出会った、印象に残るスープ&汁物を教えてください。 申し訳ありませんが「おふくろのつくった味噌汁」「愛妻スープ」は除いてお願いします(笑) 料理名や、あるいは材料や調理方法で、どんな料理か分かるようにお願いします。

  • お弁当に汁物を持っていきたい

    毎日弁当を作るものですが、 サラダはタッパーに入れるとして、 栄養的にも、個人的にもいい ミネストローネや味噌汁などの汁物を持っていきたいです。その場合はどういう入れ物がよいですか?学校に行く際、電車などでよく揺れますので、ご回答お願いします。

  • そうめん、らーめん、うどんがメインの時、汁ものは付

    そうめん、らーめん、うどんがメインの時、汁ものは付ける? 麺類が主食の時は、お味噌汁やお吸い物、スープは付けますか?

  • 弁当に豚汁

    お弁当に汁物(味噌汁、豚汁、スープ、すいとんなど)を入れる時は どんな入れ物に入れていますか? また、漏れる恐れのある時は、漏れないようにどんな工夫をしていますか? 味噌汁は水筒に入れます。しかし、具だくさんの豚汁は、 その水筒だと口が広くないので具が詰まってしまいます。 タッパだと漏れが心配です。 スタバのタンブラーは蓋に穴が開いていなければ最適なのですが…。 なにか良い方法を探しています。 食べる場所には、レンジも器もあります。 よろしくお願いします。

  • 弁当に「汁物」も持参し,電子レンジを利用したい!

    弁当持参に「汁物」を持って行きたいです。 下のような形を希望しますが,電子レンジは使用できないようです。 http://kakaku.com/item/K0000632931/ 電子レンジでそのまま温められるものを,ご存知のかた,教えてください。

  • 保温弁当箱について

    保温弁当箱でお勧めがあれば教えて下さい。 色々調べていますがなかなか良いものが見つかりません。 大抵の物がご飯と味噌汁は保温容器には入るけどおかずが保温容器に入らないものが多いみたいなので味噌汁は特に飲まないしいらないのでご飯とおかずが保温容器に入るものを探しています。 結構食べるので大きな物がいいです。 お願いします。

  • 保温できるお弁当箱

    節約と健康のために、コンビニ弁当から卒業しようと思います。 そこで、毎日ご飯とお味噌汁やカレーなどの汁物プラスおかずを持っていこうと思うのですが、 おすすめの保温できるお弁当箱を教えてください。 http://magazineworld.jp/kunel/bento/35/ これをみていいなぁと思ったのがきっかけです。 やはりご飯とスープ両方とも保温できるのもを使うとかさばりますよね? サーモスを使ってる方はその感想、サーモス以外でもおすすめのものがあれば教えてください。

  • お弁当にスープを持っていきたい

    皆さんのお知恵を貸して下さい。 転職した会社には、冷蔵庫も電子レンジもありません。 でも、今までお弁当には必ず具だくさんのスープを持参していたため、出来ればこれからも温かいスープを持っていきたいと思ってます。 そこでステンレスボトル(象印のタフマグ)を購入したのですが、説明書に「塩分のあるものや牛乳・乳製品等は入れないで下さい」と書いてありました。 それでも試しに、スープを入れて会社まで持っていったのですが、お昼には味が変わっていました(泣) ちょっとサビッぽい味というか… そこそこの保温性があり、汁もれせずに具だくさんの汁物を持って行かれる容器をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? ランチジャーも考えたのですが、絶対に座れない電車通勤(1時間半)のため、重い物はちょっと無理そうです。 良い案がありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【お弁当】に入れても大丈夫でしょうか?

    20代OLです。 お弁当を持っていっている方や食材に詳しい方に質問します。 翌日のお弁当に前日の夕食に作った料理を入れても大丈夫でしょうか? スープなどの汁物は入れませんが、シチューなどの少しどろっとした 感じのものを当日の朝に温めなおして、保温性のある容器に入れて 持って行きたいと思っています。 食材自体は悪くなってしまうんでしょうか? また、冷めてしまって美味しくないんでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。