• ベストアンサー

仕事を紹介してくれた方にお金を差し上げたいのですが・・・。

色々と調べて見たのですが、答えが見つからなかったので質問させていただきます。 起業を考えているのですが、仕事を紹介してくれた方にお礼として紹介手数料(成功報酬・アフィリエイト)を契約料金の1割程度差し上げる仕組みを取り入れたいと思うのですが、何か必要な手続きはございますでしょうか? そもそも、こういった仕組みはインターネットなどではよく見かけますが、個人事業主で行っても良いのでしょうか? また、この仕組みを取り入れる際の注意点もありましたら教えていただけると幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • mj-23
  • お礼率85% (6/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>何か必要な手続きはございますでしょうか… ありません。 >こういった仕組みはインターネットなどではよく見かけますが… 仕事を回してもらってマージンを払うことは、実社会でも良くあることです。 >個人事業主で行っても良いのでしょうか… かまいません。 というより、仕事を継続的に得るためには必要なことです。 >この仕組みを取り入れる際の注意点もありましたら… 支払った相手先と金額、日時などをしっかり記帳しておくことです。

mj-23
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。 回答を下さり、注意点まで教えて頂き本当に助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

>この仕組みを取り入れる際の注意点もありましたら教えていただけると幸いです。 単純に紹介したら紹介手数料が発生するのか、 ある程度事業としてなりたったら発生するのか、 そのあたりを明文化することが肝心になります。

mj-23
質問者

お礼

なるほど。 そうですね、はっきりしておかないといけませんね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人材紹介業を始めるには?

    色々な会社やお店に求人のニーズを聞いて、ニーズに合った人材を紹介して、採用が決まれば成功報酬として料金をいただくような形の事業を始めようと思うのですが、何か法的な資格や手続きは必要なのでしょうか?

  • 大きな仕事の紹介料をもらう時の方法について

    私は個人事業主(雑貨屋)です。店のお客さんから、当店で取り扱っている商品を販促品として大量にほしいとのご提案がありました。大きな金額になりますので、こちらが中に入ってもし何かあっても対処できないので、仕入先を紹介しようと思います。その際、紹介手数料をいただきたいと思うのですが、手数料の相場はどのくらいでしょうか?仕入先と手数料について書面で契約をかわすべきでしょうか?口約束というのは、法的には認められるものでしょうか?手数料をもらう時の手順や方法、気をつけることなど、詳しくおしえていただければありがたいです。

  • 人材紹介会社からの紹介者の雇用

    人材紹介会社からの紹介者の雇用 私は従業員5名を雇用し、専門的な仕事を行っております。 このたび、従業員1名が退職するので、専門学校が運営するネツト上の求人広告を掲載しました。 不景気を反映してか、かなりの反響がありました。 そんな中、人材紹介会社の営業マンが、私の求人広告を見て尋ねて来ました。 我が社は「完全成功報酬型で、多くの人材を紹介する。もし当社が紹介した人材を雇用した場合のみ、年収の25%を支払う形である」との説明でした。 すると、私にとって理想的と思える人材を紹介してくれました。 会ってみると、本人の人柄も良く、このままトントン拍子に話しが進みそうです。 本人も、私が成功報酬で100万円位の手数料を支払う事は承知しています。 長期間働いてもらえるのなら、手数料を払っても構いませんが、 1カ月経過後に退職されると、1円も戻してもらえません。 そこで質問です (1)人材会社の説明書類はもらいましたが、契約書には押印していません。  1カ月経過後の退職に対して、紹介会社が責任を負わず、雇用主に100%の手数料を負わせるのは一般的なのですか? (2)紹介会社が私から受け取った100万円の一部を、その求職者に支度金のような形で渡す事はあるのですか? (3)紹介会社が手数料欲しさに、求職者に対して「気に入らなければ1カ月で辞めて、次を探せば良いでしょう」なんて、とりあえずの就職を勧めたりうる行為はよくあるのか? 以上、宜しくお願いします

  • タレントの紹介業、税務について

    個人事業でタレントの紹介業を行いたいのですが。 この場合の消費税、源泉所億税の流れを教えてください。 1.クライアントや他のプロダクションから私に報酬が支払われる際、相手が法人であっても個人であっても源泉徴収した金額を私に支払うべき? 2.私が個人事業主のタレントに報酬を支払う場合、1回の報酬(1日の報酬)につき5000円を差し引いた金額の10%(源泉所得税)を報酬から引いて支払うのでしょうか? 3.タレント(個人事業主)への支払いは、消費税込みと考えてよいのでしょうか? 4.タレントへの報酬が12000円の場合、税関系はどのように処理していくら渡して領収証にはいくらと書いてもらえばいいのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • アフィリエイトの仕組みを自サイトに作りたい

    自分のサイトで販売している商品に、アフィリエイトの仕組みを取り入れたいと思っています。つまり、紹介者が当サイトの商品を販売することでその1割を報酬としてお支払するというものです。 こういったサービスを格安で利用できるような情報をお教えください。できれば売りきりのソフトが希望です。

  • 今はやりのアフィリエイトについて

    商品販売に対する成功報酬型のものではなく、新規に登録してくれる人を紹介することで発生する紹介料で儲ける型のアフィリエイトってありますよね。 最近、アフィリエイトに興味がありやってみようと思うのですが。 紹介料型のアフィリエイトっていうのは違法ではないのでしょうか? どんどん連鎖していくと思うのですが・・・。 インフォカートなどでも2ティア報酬などがありますが、素人の僕から見るとネズミ講などと変わらないんじゃないかと思ってしまいます。 ネズミ講とは何が違うのでしょうか?

  • ブログライターのお金について

    最近、僕はお小遣いが足りない気がしています。 ケータイの料金なども自分で払うので、2ヶ月に3000円という格安にはいっているんですが、それでもつきの小遣いが1500~2000程度なので、ほかの事で使う自由度が足りなくなります。 ということで、いっそブログライターを始めようと思ってます。 業者はブログミかアクセストレードレビューにしようと思ってるんですが、僕が悩んでるところはそこではないのです。 親にブログライターをやりたいと相談してみると、その報酬になるお金はどこから来ているのかわからないから怪しいと言われました。 アフィリエイトなどなら自分の張ったリンクから買ってくれたらそのうちの何パーセントかが報酬になるのはわかってるんですが、ブログライターのように書くだけで報酬がもらえるのはどこからお金が出ているのかわからないからなんともいえないそうです。 その仕組みがどうなっているのか知っている人は教えてください、お願いします!!!

  • 過払い請求について

    私の主人の兄弟が返済は終わっているのですが、家を買ったのを機に知り合った不動産の人が、手続きをすれば返ってきますよ!と司法書士の方を紹介して貰い 只今、準備中なのですが・・・成功報酬の3割を払うらしいんです。500万程戻ってくるとの事ですが、そうすると成功報酬150万円を司法書士に支払う事になります。何だか多い気がして・・この金額は妥当なものでしょうか?それと紹介して貰った不動産の方にも1割とか・・どなたかアドバイスお願いします。

  • アフィリエイトビジネスの仕組み

    はじめまして。 最近、アフィリエイト、またそのアフィリエイトプログラムを提供しているASPのビジネスに興味があります。 アフィリエイトにも様々な種類があるとは思いますが、仮に成果報酬型であった場合、ASPつまりアフィリエイトプログラムを広告掲載主に提供している会社はどのように報酬を得ているのでしょうか? たとえば、あるアフィリエイトの成果報酬が売り上げの8%とあった場合、実際に広告主が会社に支払うのはもっと大きな額でそこからASPの会社と広告掲載主で山分けするのでしょうか? それとも、ある一定の金額が広告料金としてASPの会社に支払われ、あとは広告掲載主に対して成果報酬として支払われると言う形なのでしょうか? できれば具体的に、数字なども含めた詳しいお話をお聞きしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 起業した年の厚生年金・社会保険について

    今年2月に個人事業主から法人成りしました。 いろいろ調べたのですが答えが見つからず、こちらに質問させていただきます。 2月に法人成り(といっても1人社長です)しました。 起業して5か月が経っていますが、今さらながら厚生年金・社会保険(協会けんぽ)への加入手続きをしようと思っています(本来であれば、起業してすぐに切り替える のがルールなのですが、あまりにも慌しく、時間が過ぎてしまいました)。 法人成りする前は、個人事業主として、国民年金・国民健康保険を支払っていました。 そこで質問です。 今から年金・保険を切り替えた場合、すでに請求書が届いている今年度分の「国 民年金・国民健康保険」の支払いはしなくていいのでしょうか? ちなみに、私の場合、前年度の個人事業主としての所得よりも、現在の役員報酬額のほうが、少ない金額となっています。

専門家に質問してみよう