• ベストアンサー

日本は本当に豊かな国?

noname#137025の回答

noname#137025
noname#137025
回答No.2

金銭的には豊かと言えるでしょう。 しかし、心の豊かな国と言えばそうではないと言えると思います。 質問者様もおっしゃるとおり、北欧諸国では仕事も家庭も長期休暇も日本より心の豊かさで考えるととてつもなく豊かです。 国のお金の使われ方はかなりガラス張りで日本みたいなクソ政治家とクソ官僚どもの税金の無駄遣いがかなり少ないです。 10年前くらいに大学の教授が、1年間北欧へ行っていましたが、その前までは厳しい教授だったのでですが、帰国後は、授業を休講にしたり、夏休みの長期休暇にゼミを入れたりすることがなくなりました。 先生が言うに、日本は働きすぎであるとのことです。 確かによく言われますが、博識の大学教授が実体験で出した結果です。 根拠有りのことです。 実際、お金を持っている人が幸せに見えますか? ある意味では幸せな部分もあるでしょうが、所詮みたされない幸せです。 基本的に政治が悪いといって過言ではないでしょう。 資源のない国だからこそ、技術力がなくなったら、どうしようもないという危機感があるため、常に頑張らなければいけない現実もあります。 もしjun99さんが学生等時間のある立場なら、様々な国を旅してみてください。 実体感で得られる物はとてつもないです。 憤りや不条理を感じることもあると思います。 それ以上に、貧しいと思っている国が日本なんかよりもどれだけ笑顔や幸せに溢れているかも体験できると思います。 それを脳で意識して下さい。 何もかもが変わると思います。 どれだけ日本と言う国が腐っているのかが分かりますよ。

jun99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幾つかの国には短期間の旅行や社員旅行で行きまして、その実感もあるのです。昨年、台湾に行きましたが、かなりすさまじく貧しいと思っていましたら結構きちんとした国で驚きました。 仰る通りすべて政治だと思います。 また、個人ではなく企業にお金が留まっているようにも思います。

関連するQ&A

  • よくわからないけど豊かな国

    「今の日本はまだ豊かだけど、これから必死でイノベーションに努めないとすぐ新興国に追い抜かれて貧しくなる」のような言論をよく見ますが、海外にはよくわからないけど豊かな国がいくつかあります。 世界経済の中心であるアメリカ、産油国である中東、過去の遺産で世界中に利権をもつイギリス・フランス、先進工業国であるドイツ、日本が豊かなのはわかりますが、どれにも当てはまらない北欧諸国、カナダ、オーストラリアあたりの国民はそこまで頑張っているように見えないのに、なぜ世界でトップクラスに豊かなのでしょうか?普通に考えて、東欧やロシアくらいの豊かさになるだろうと思います。韓国人なんか、これらの国民の何倍も頑張っていると思いますが、なかなか追いつけず、国民も幸せそうではありません。 それから、先進国から脱落して貧しくなった国ってあるのでしょうか?例えばイギリスとフランスあたりは脱落してもおかしくないと思いますが、何とか踏みとどまっているように見えます。日本はG7の中でも豊かな方だと思いますが、G7に挙げられる国々が先進国でなくなるのを考えるのは難しいです。それぞれ資本の蓄積や利権があり、国民も勤勉ですから。 特にドイツと日本は、戦争で資本の多くを叩き潰され、利権のほとんどを放棄させられても立ち上がってくるくらいです。

  • 北欧は格差のない国ですか?

    米国は格差大国、日本も追随という感じですが、北欧諸国は一言でいうとどういう国なんでしょうか? 日本人が理想としている「国民が主人公の国」と考えていいのでしょうか? 例えば日本では公園にビニールシートの小屋を立てて住んでいる大量のホームレスの人たちが強制撤去されますが、北欧の国では役所がこういうことを出来ますか?世論はそれを許しますか? 40年前ですが、ストックホルムで安宿を探していた時、通りがかりの人に連れて行かれたところが、ホームレス風の人たちが入っている所でした。温かい湯の出る清潔なステンレス製バスのシャワーを浴びながら感動した記憶があります。当時は日本ではガード下などに乞食が生活していたものでしたから。 大阪釜ケ崎の西成署ではまだ、戦中のように警官が数人で容疑者を殴るなど暴力があります。 マスコミも糾弾しません。北欧ではどうですか?警察や検察の暴力はありますか? 今日本で問題になっている「取調べの可視化」などは当然、先進国の常識としてとっくに実現しているのでしょうね? 日本が目指すべきはアメリカのような格差大国ではなく、北欧のような国ではないのかと思って質問しました。今後、調べて勉強もしていきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

  • 大きな国と小さな国の暮らし

    先進国は?と聞かれたらアメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、日本などが挙げられると思います。しかし先進国でも暮らしやすさとか暮らしに対しての評価という線からみるとこれらの国はそんなに評価が高くないと思います。それは大国がゆえに常に問題をかかえるからです。 大国ということに対して、小国はどうでしょうか。 世界の金持ちとかは大国に住むよりも小国に移住することが多いです。住民票とか細かなことは置いといて。それは暮らしに対して評価が高いからではないでしょうか? モナコ、UAE、ブルネイ、アンドラとかは税金もないが産業もなく国として成長はしてないように思えます。それだけ暮らしがよくなるような政策をとっているからですが、そういうことだと暮らしを考えるなら小国にすんだほうがいいとも思えます。 (どちらがいいか?とは個人の判断ですが)暮らしがいいならそっちのほうがいいんじゃないかが正直な本音ですがどうでしょうか? それと、ほどほどがいいということでの北欧スウェーデン、フィンランド、穴場のパラグアイ、スイスとかはどう思われるでしょう?

  • 企業と政府が癒着している国、していない国

    ご承知の通り、日本や米国は強力に癒着しています。こういう国では国民が企業の餌食となり幸福な生活が出来ません。 しかし、北欧諸国が癒着していないことを知って驚きました。デンマークなどは癒着ゼロですね。 こういう事もあり得るのですね。 ドイツはどうですか? フランスやイタリアは癒着していますね。 途上国は総じて癒着していますよね? シンガポールはどうですか? あなたの知識で癒着度ランキングなど作っていただけたら、興味を持って拝見させていただきます。

  • 日本は経済で1流の国ではもうない? 先進国?

    日本は経済で1流の国ではもうない? 先進国ではない? ものづくり日本  というのも 工場などなくなって、終わった感じですし ひろゆきも フランス暮らしていると 100円で物が販売され 物価が安い国だといいます 観光でも安全はいいけど あまり人気はないみたいですし GDP一人あたり26位 日本オワコンですか? 日本全体として考えた場合

  • 日本のGDPが高い理由

    今年、GDPで日本を抜いた中国ですが、『13億5千万人の大国と1億2千万人の島国のGDPが同じくらい』って考えると日本って相当凄い国な気がします(^^) ただ、なぜ日本のGDPがこんなに高いのかが分かりません。 中国は世界の工場ですし、たくさんの人が物を作って売れば当然それだけの付加価値は付くわけで。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 日本は何故、経済大国でないといけないのか?

    日本は何故、経済大国でないといけないのでしょうか? 蓮舫さんではありませんが、 GDP3位じゃ駄目なんですか? 資源の少ない国で製品の輸出に頼る所が大きいのは解りますが。 そもそも人口の少ない日本ですし無理があるのでは? 3位以下の国々だって下に沢山あることですし。 日本の高い技術と発想の製品作りに磨きをかけながら 順位や数字ばかりに気を取られず、バランスを取って 新しい発展、変化をしてゆくことはできないのでしょうか? 言う程、簡単な事ではないと思いますが、 知識をご教授お願いします。

  • 原発問題で日本が貧しい国になるのは本当?

    原発問題は今後30年続くらしく、日本製のイメージも失墜し、海外からは被爆者と差別されるらしいです。 また、「日本は確実に貧しい国になる」とアメリカ人学者に言われたそうですが 日本はもう経済大国から、三流貧国になるのでしょうか? そうなったら、年金や医療、仕事などはどうなるのでしょうか? 日本は復興できるのでしょうか? 今後の日本の行く末はどうなるのでしょうか?

  • 海外進出している日本企業

    ヨーロッパや北欧方面に海外進出している日本企業の企業名を たくさん教えてください。 特には、 フランス イタリー オーストリア ベルギー イギリス スペイン スウェーデン デンマーク チェコ フィンランド 他など。 また、上記の国々から日本が取引している物品についても、 例)フランス→ワイン 他、 たくさん、教えてください。 それから、どんなお仕事の方々が 日本から上記の国々へ行ったり、上記の国々から日本へ来たりしていますか? 詳細、ご存知の方、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 日本人は働きすぎなのに生活水準はヨーロッパと同じ???

    日本は世界第2位のGDPを誇る経済大国です。サラリーマンは働きまくっています。しかし、これだけ働いているのに、生活水準はあまり働かずのんびり暮らしているイギリスやフランスと同じ気がします。これはなぜなんでしょうか???