• ベストアンサー

海外赴任と子供の英語

現在2歳の子供がおります。 子供が小学生になる頃に、海外赴任となる可能性があります。 海外赴任の場所は、東南アジアの田舎で日本人学校はありません。 現地の学校に入学するしかないのですが、学校内での使用言語は 英語です。 それを考えて、現在週3回、英語で保育してくれる所に預けています。 幼稚園も、そのままキンダークラスに入園させようかと思っていた のですが、迷いが出てきました。 確定していない海外赴任の予定のために、子供から「普通の幼稚園生活」を奪ってもよいものかどうか? 日本人として生まれたのだから、日本の童謡や民話に親しんでもらいたいですし…「日本語」を確立させるべきなのかな?と…。 私自身、留学経験はありませんが、海外で仕事はできませんが 生活には困らない程度の英語力は身につけることができました。 だから、子供もそんなに無理させないでいいのかな~? と、思う反面、 赴任した時に、まったく言葉のわからない環境に放り込まれたら いったいどうなるんだろう?そのためには教育した方が? と、考えが堂々巡りで困っています。 実際に海外赴任でお子様を連れていかれた方、英語教育に携わっていらっしゃる方、 どんなことでも結構です。 アドバイスやヒント、経験談を頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.1

下の子が 5 歳になる 1 か月前に、アメリカに来ました。 主人がアメリカ人なのですが、夫婦共に夜遅くまで働いていたので、日本の "普通" (?) の保育園に通わせ、家では日本人のおばあちゃんに面倒を見てもらってました。 なので、英語は聞いたら理解できるようでしたが、全く話すことができず、主人も下の子には日本語で話すようになっていました。 その状態でアメリカに来たので、言葉が不安だったのですが、すぐに馴染んでましたよ。 英語も、学校が始まってから 1 か月ほどで、同じ年の子たちとあまり変わらないほどにまで伸びました。 全く英語を知らない子どもを、英語だけの環境に放り込んでしまうのは、とても可哀想だと思います。 学校が嫌になる子もいると聞きます。 それよりは、週 1 回くらいの英会話教室に通ったり、英語のビデオ (DVD) をたまに見せたりして、"英語は聞いたら理解できる" 程度にはしておいてあげる方がいいと思いますよ。 幼稚園は "普通" (?) の幼稚園でいいと思います。 その方が、海外赴任してもしなくても、子どもにかかる負担が一番軽いのではないでしょうか。 英語だけの環境に入ってしまうと、日本語を忘れるのは早いです。 赴任してからの "日本語をいかにキープするか" はとても大変です。 日本語の勉強 (?) は、日本にいる時からやっていると、海外でも喜んでやると思います。 今から考えてあげても、早すぎることはないと思いますよ。

hanayashiki2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、やはり小さい子の成長はすごいんですね! 安心しました。 それと、皆さん共通で「日本語の教育」の方が大変なんですね。 大事な時期に、海外にいるのですから。 英語の問題よりも、日本語の事をよく考えるようにします。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.4

その年齢でしたら、現地校に通えば英語の方はあっという間に習得するでしょう。むしろ日本語の方が疎かになる可能性がありますので、赴任後の日本語教育をどうするかがより重要な問題になると思います。

hanayashiki2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、子供の成長は大人には予想もつかないものなんでしょうね。 それと、皆さん共通で「日本語の教育」の方が大変なんですね。 大事な時期に、海外にいるのですから。 英語の問題よりも、日本語の事をよく考えるようにします。 ありがとうございました!

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.3

お子さんの件ですが、小学校3年生を境界に、若いと母語になるようです。私は日本語です。3年生より上は、母語を切り替えできないということです。 ただし、小さい頃耳にしたり、使っていると通常の日本人では聞き分け出来ない英語独特の音(th z r l er )などを聞き分けられるそうです。 親御さんが英語を使えるのであれば、子供さんを英語の保育に入れて、家でも英語と日本語を両方使えば、結構難なくなじめると思います。 小学校3年生より上ですと、いろいろ問題が発生するらしいです。 研究があり、専門書が出ているようです。

hanayashiki2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学校3年生が境なんですね。 ちょうどその頃に行くことになるわけですから、 ますます日本語をしっかり勉強させないと あやふやになってしまいますよね。 ありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私自身が7歳で渡米しました。学校に日本人は一人もおらず、日本語学校もなかった時代です。 >確定していない海外赴任の予定のために、子供から「普通の幼稚園生活」を奪ってもよいものかどうか? いけません。ただし、何をもって「普通」かという問題もあります。日本で幼児期からずっとインターナショナルスクールに通う日本人だっています。 >日本人として生まれたのだから、日本の童謡や民話に親しんでもらいたいですし…「日本語」を確立させるべきなのかな?と…。 人それぞれですが、私個人は、そうすべきだという考えです。なぜなら、海外に出た時に、その子が聞かれるのは日本のことだからです。例えば日本人がフィリピンに行ったとして、フィリピンのことを知らなくても恥ずかしくはありませんが、日本のことをまったく知らないと恥ずかしいです。 6歳で違う環境に移っても、簡単に馴染めるのが一般的です。一方で、私も渡米の1年ほど前から、親に英語を教わっていましたが身につかず、米国の学校の2年生に編入した時には自分の名前はもちろんのこと、アルファベットもろくに書けませんでしたが、苦労した覚えはありません。1年後には成績優秀者になっていました。 ただし、米国滞在中の日本語教育には苦労しました。それを考慮して、なにかと微妙な思春期での帰国後にインターへ編入し、一貫した英語教育を続ける人もいますが、6歳からの赴任のために2歳から英語を学ぶ「必要」はまったくないと思います。余談ですが、私は米国では現地校で学び、日本にいる時には一貫して、一般的な日本の幼稚園・学校に通い続けました。それが今の私の私生活や職業に活かされています。

hanayashiki2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そうですね。 「日本の事を知らない日本人」は確かに恥ずかしいです。 また、皆さん共通で「日本語の教育」の方が大変なんですね。 大事な時期に、海外にいるのですから。 英語の問題よりも、日本語の事をよく考えるようにします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海外赴任についていくとき・・

    付き合おうかと思っている彼が香港に赴任中です。結婚となり彼についていった場合、香港で生活することに不安があります。日本語しか話すことができません。日本人友達を作るにはどうしたらいいでしょうか?ミクシィみたいなサイトがあれば教えてください。 海外に住んでいる彼との結婚式のやりとり、子供ができたときどうするか等不安もあります。 海外赴任についていかれた経験のある方の体験談も聞かせていただけたらありがたいです!

  • 海外での子供の学校

    海外生活をしています 子供が学校へ通うのですが 現在5歳の息子は年齢的にもキンダーガーデンに通う年齢です 日本ではまだ年中さんで まだあと1年は保育園に通う年齢になります。 が こちらへきて値段的にも 年齢的にもキンダーに入れたのですが いきなり 入れて過酷なんでしょうか? 本人はやはり初日から泣き叫び わけのわからない英語でなぐさめられ 抱っこされてましたが こうまでして行かせる場所?とか思ったり 慣れるよって思ったり。。。 上にも子供がいて同じ小学校へ通うので精神的に少しはいいかなって思いましたが やっぱり 精神年齢も低いので プレスクールへ行かせるべき?

  • 夫の海外赴任に付いていくべきか。

    初めまして。 幅広いご意見を伺いたく質問します。 夫、 私、 小学校2年生と年中の子供の4人家族です。 我が家は昨年末に東南アジアから5年半の海外赴任を終えて帰国してきました。 上の子は日系幼稚園、日本人学校で過ごし、下の子は現地で生まれて同じように日系幼稚園に通っておりました。 実は今回の帰任も、次の赴任が決まっての帰任でした。 夫は夏から既に新しい赴任地に赴任しており、(同じく東南アジアです。)春まで単身赴任で、来春私たちも引っ越して家族で新生活、という予定です。 でも今、私がこちらに残りたい気持ちが大きくなってしまっており、悩んでいます。 子供たちは、日本に残っても良いし、海外にいってもどちらでも良いよ、という感じです。 私は前回の赴任時、最初の数年を孤独感ばかり感じて過ごしていたので、また同じような生活が始まるのかと思うと正直、辛いものがあります。最後の2年は、習い事を始め、それを通して本当に気の合う友達に出会え、とても楽しく充実した生活が出来たのですが。人見知りで簡単には心を開けない自分の性格から、それまでの日々を思い出すと今でもどんよりしてしまうほどです。 夫はやはり常に多忙、週末は毎週のようにゴルフ。 家にいるときは寝ているか本を読んだりゲームをしたりで、子供のために無理をすることは決してしない人でした。 もちろん、得るものも確かに大きかったですし、夫が生き生きと仕事に打ち込める環境だったのは素晴らしいことだと思っています。 でも、いつも心のどこかに、自分のやりたいことや友達との別れ、老いていく両親の心配、など大切にしたいものを(犠牲にしている)という意識もあったのは確かです。家族、妻としてあるまじき考えなのですが。 私は、今の日本での生活が気に入っています。 でも夫は、単身赴任という選択は念頭にないようです。 夫が自分の仕事ややりたいことに忠実に生きているように、私も自分の気に入った生活を捨てたくないのです。こういう考えはおかしいでしょうか。家族の形として間違っていますか? 同じような経験をされた方に、ぜひ実体験やご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 たくさんの回答をお待ちしています。

  • 子供連れて海外赴任について

    海外赴任を言われました。実際のところ、悩んでます。 自分のキャリアアップには必須なので、サラリーマンとしては 断る訳にはいきません。※断ればここまで、となりえます。 妻はいません。子供が4歳で幼稚園年中です。 中国大連ですが、1年は単身で行こうと思っております。 小学校に上がるに併せ、子供を大連の日本人学校に入れるように 考えておりますが、難しいでしょうか? ※現地でベビーシッターを雇うなど考えます。 日本では私の母が2年は面倒みれる、と言っております。 以前、私は10年ほど中国駐在をしてたので生活に苦労しません。 言葉も問題ありません。

  • 海外赴任

    以下の条件で小学校6年生の子供を連れて海外に帯同するのはどう思われますか? アジア圏で期間は1年。 中学に入学するタイミングでの帰国を考えてます。 学校は現地校(英語)のみ。 日本の勉強は通信やホームワークで対応。 家族で帯同出来る最後のチャンスであり子供には貴重な経験になるのではないかという思いと、 たった1年でバタバタと行き、慣れた頃にバタバタと帰国じゃ意味がないのか、帰国したら苦労するのでは? だったら単身赴任にして娘には6年間小学校に通わせてちゃんと卒業式を迎えさせた方が良いのかな、と。 考えています。 赴任期間は2年なのですが娘の高校受験、内申、ホームワークで日本の勉強をする事の不安を考えると1年で帰国するタイミングが良いのかと考えています。 みなさんでしたらどうされますか? 娘の思いは仲の良い友達と別れたくないし小学6年生では委員長をやりたいという目標と、反面、赴任先の国自体に興味があり英語も話せるようになりたい、と思っているようです。

  • 海外赴任手当てはどのくらい??

    カテ違いかと思いますが、 こちらの方が経験されている方が見ていらっしゃる可能性が高いかと思い、質問いたします。すいません。 イギリスへの海外赴任で、赴任期間は1年間。 海外赴任手当てが月額100,000円って妥当でしょうか? ただし、イギリスでのアパートの家賃は会社負担です。光熱費は自己負担です。 当方には3歳の娘がいて(妻も含めて家族3人です)、 日本よりもかなり教育費の高いイギリスの ナーサリーに入れなければならないこと、 また、イギリスの物価の高さ、 を考えると、とても割の合っている赴任には思えません。 もちろん、業種や職種などによって大きく違うとは思いますが、 海外赴任を経験された方のざっくりとした感想でも お聞かせいただければ幸いです。

  • 自閉症傾向のある子供を連れて海外赴任された方のご経

    自閉症傾向のある子供を連れて海外赴任された方のご経験をお聞きしたく書き込みをさせて頂きました。 1年後を目処にカナダ・カルガリーへの赴任を会社から打診されております。期間は特に定めはありませんが、おそらく3ー4年程度だと思います。5歳になる保育園の年長さんの長男は、4歳の時に自閉症傾向があると医師から診断されておりますが、最近はお友達との遊びに積極的に関わるようになったり、集団行動でも先生の言い付けを守り殆ど普通の子供と変わらない生活をしております(加配の先生はついていますが)。赴任に応じるのであれば長男と2歳になる次男そして妻も一緒にと考えておりますが、このような子供を連れて海外赴任された方のご経験をお伺いしたいです。連れて行って良かった、やておけば良かった、周囲のサポート(場所により大きく異なると思いますが)、子供の言葉の問題、子供の様子など、このような子供を連れて海外赴任された方のお話であれば何でも結構です。なお、カルガリーには日本人学校はなく、補習校のみと聞いておりますので、現地の公立小学校に通うことなると思います。 長男は言葉がやや独特であったり、滑舌が悪かったり(身体全体の運動機能に問題があるとのことです)、文字や数字などの覚えが悪い(ひらがなも読めるものは2/3くらい、書けるのは5-6字くらい。数字は耳から覚えて100までは数えられますが86など普段見慣れない数字はは読み間違えることが多いです。何度教えても今のところ頭に残らないようです)といった特徴があります。 取り留めもなく申し訳ありませんが、ご経験等をお聞かせ下さい。

  • 海外赴任の準備

    来春に海外赴任する夫についていく予定です。子供は2歳と来春小学1年生になる子供2人です。赴任先はまだ決まっていませんが、準備だけでも少しずつ進めたいと思っています。会社からは赴任先が決まるまでちゃんとしたアドバイスはないのですこしでも自分で進めるしかなさそうです。海外赴任の経験がある方、どんなことでもいいのでアドバイスしてください。 ちなみに今気になっている事は 1、預貯金の管理はどうするか? 2、引っ越すにあたって荷物はどうしたか?(現在は賃貸に住んでいます) 3、病気になった時の保険はどうするか?(今現在加入の保険はどうなるか?現地で病気になった時保険はきくのか?) 4、子供の教育はどうなるか? 5、長時間のフライトで子供はどうだったか?(なにか役に立ったものがあれば聞かせてください) もちろん国によって様々だと思います。御自身が行かれた国の経験で構いません。どうぞよろしくお願いします。できれば赴任先を書いて頂ければ助かります。

  • 海外赴任は、儲かる?

    私は以前、技術系のアウトソーシングの会社に勤務していましたが、そこで日本のメーカーに派遣されそこから中国に赴任していた方がいて、20代で年収500万円以上貰ったという話を聞いたことがあります。 そこで海外赴任の経験がある方に質問です。実際、日本で働くより給料は稼げますか?また、海外赴任で不便な思いをしたことを教えてください!

  • 子供のいる海外赴任経験のある方、教えてください

    来年の春、主人が3年間、海外転勤になりそうです。子供は現在、小学校六年生と三年生です。赴任先は中国広東省です。転勤時は二人の子供はそれぞれ中学一年生、小学四年生になりますが、二人とも中学受験を考えていました。上の子は現在、塾で勉強中ですが、合格には難しいところです。下の子は四年生から通塾を考えていました。もし着いて行くと、帰国時は子供二人とも、それぞれが高校入学、中学入学の時期にあたります。 中国の教育事情や帰国後の入学試験等、まだまだ何の情報もないので、今は不安だらけです。主人は単身赴任でも、みんなで行ってもどちらでもいいと言います。子供の中学受験で日本に残るか、一緒に行って帰国後、二人とも公立に行くか、行くとしても上の子は三年間、中国の日本人学校で過ごし、その後の日本の高校受験も心配です。子供は父親と離れたくない気持ちと、中学受験とどちらも気持ちは半々のようです。 経験者の方、良きアドバイス、参考になるような情報がありましたら、是非 教えてください。未経験の方でも、身内や友人の話しでも結構です。よろしくお願いいたします。