• 締切済み

重い女???

女性です。 彼氏に「(私の)愛情が重い時がある」と言われました。 具体的に、日々のメール。 彼は「メールを送らなきゃ」と強迫観念(いい過ぎかもしれませんが)に囚われてメールをしているらしいのです。 かといってメールをしたくない訳ではない。でも私に気を使っている。 無言の時間を避けたいらしいです。 対して私はメールの返事を要求する事もないし、 彼からメールがなくても気にしないし(あったら返信しますが) 最近は相手からメールがよく来るので、私から送るのはほぼ皆無です。 メールの有無に全く囚われずに自分の時間を自由に過ごしています。 私が「メール送らなくても気にしてないよ」と言っても上記の「メール送らなきゃ病」は消えないそうです。 こうなったら私は正直どうしようもないんです・・私自身の意思とは無関係なようなので。 それって「(私の)愛情が重い」んですか・・・?? かといって別れたくない。でもこの強迫観念のようなものは辛い。そう悩んでいます。 しばらく連絡とるのを一切やめるとか会わないとか距離をあけるとか提案しました。 でもそれは断固拒否されました。連絡はとっていたいらしいのです。私の事は好きだからと。 とりあえず「私はメールの有無はそこまで気にしない」とハッキリ伝えましたが、それがどの程度効果があるものやら。 改めて自分の彼への大切な気持ちを伝えようかと思いましたが、それが更なる負担を呼び起こしたら怖いので、していません。 (それともした方がいいんでしょうか?) 一体どうしたらいいと思いますか?私もどういう行動をとればいいのかわかりません。 最近不眠が続いているようです。 何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • lielos
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.6

補足を頂きながら時間が過ぎてしまいすみません。NO,5です。 今回の『重い』という表現にしぼって、私なりに考えてみました。 (あくまでも仮説です。) ※彼について この『重い』の意味は、何かに限定されることばではなく、 彼が自分自身でとるあなたへの行動、言動について、 不安定になっているようになっている現れが たまたま『重い』になってしまった。 普段あなたが、正論を唱えれば唱えるほど 彼はふらふらっと自己の考えが流されてしまうタイプかもしれない。 ※質問者様について 現時点まで彼のことばを尊重し、彼が質問者様に投げかけ、 訴えてきたことについて、きちんと耳を傾け、譲歩(言葉が間違っているかもしれないけれども) して歩み寄りを実践してきた。 おそらく、普段も声など荒げることや感情論にならずに話し合いができ、 頭がとてもよい方かと想像します。 そこへ。。。今回の『重い』です。 質問者様が正論を唱え、静かに話せば話すほど、 彼は、冷静でいられなくなる      ↓    思考がまとまらない      ↓    この言葉を使ったら相手がどうも傷つく言葉であることに    気が回らなくなる      ↓    言葉を選ぶことすら、面倒だ      ↓     その面倒さが。。。      ↓     単純に『重い』 このように考えました。 彼は、あなたと、離れたくはない。 彼の重荷になっていることは、事実かもしれない。 重荷というのは、自分の思考を混乱させる原因を作るのはあなたとのつきあいの中で生じていることの重さ。 ちゃんと自分の思いを説明したいんだけど、めんどうが先にたってしまう、 話し合っても正論をいわれるから、反論できない。あるいは、その場の感情で思いつきで言ったのに。。。 と思っているかもしれない。 当初、メールの返信なんて面倒だった⇒やっとなれてきたら、今は自分が依存していることに気づいた、 などなど・・・あのとき、彼がこういったから実践しているのに、今度はこうなの?? といわれればいわれるほど(思われれば思われるほど)葛藤してしまう。 彼にしてみれば、 そのときは、確かにそう思った、だけどいまはこうなんだ・・・ 何が悪いの??的な思考。 あなたにしてみれば、 あのときこういったから、そうしてるのに・・・なんで??? じゃあ、一体私はどうしたらいいの?? 『重い』といわれたら、誰だっていい気持ちなどするはずもない・・・ そして、今のふたりのつきあい方に『重い』などの言葉がいったいどこにあてはまるのか・・などなど。 <なんだか思いつきで振り回された>って感じますか? 彼はたぶん、すごく<本音>の部分でつきあいたいんだと想像します。 たまには、おバカも言いいたい。 対するあなたは彼に<いい子>の部分しかみせない。 そしておそらく、あなたはこれが、ありのままなのだと思うのですが、 ほんとにこう思ってるのか、ほんとはいやだと思ってるんじゃないか、 だったら、たまには感情的にぶつかってくれよ・・・ 腹割って、ときどきはじけたいんじゃないかなぁ・・・・ (自分の思う)面倒なこと、理屈、正論、全部はずして、 リラックスしたいんだと思う・・・ 私はあなたはあなたで、 (彼以外のところで)、 予定を作って、外の世界を満喫したほうがいいように思いました。 長々とすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lielos
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.5

はじめまして。 ちょっと思ったのですが・・・・ 彼が言った<重い>という言葉を ほかの言葉に置き換えることは可能ですか? <重い>という言葉が、 たまたま彼の口から出てしまったために、 その言葉自体にとらわれすぎているような気が しないでもないのですが・・・ 確かに<重い>という言葉を言われたら、 考えてしまいますが・・・・ 彼は普段、大小関わらず プレッシャーに弱いとかいったことはありますか? 言葉遣いはどうですか?丁寧なほうですか? マイペースを好むほうですか? お時間ありましたら、補足いただけましたら幸いです。

soup000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私がまさにその「重い」の本当の意味する所を知りたくて質問しています・・・。 他の方が仰ってるように「重い」は間違った表現で彼自身がその言葉にとらわれているように見えます。 彼は責任感が強く、マイペースなタイプだと思います。 自分より他人を気遣う傾向もあるみたいです(でもマイペースな部分もあるのでそこが葛藤の原因にもなるみたい) 他の方の回答を見て私なりに考えたのですが 「私の言動が重い」のではなく「彼の心に占める私の割合が大きくて重い(依存している)」って意味かなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue10242
  • ベストアンサー率29% (32/109)
回答No.4

>彼氏に「(私の)愛情が重い時がある」と言われました。 質問文を読む限りでは、これは少し違うように感じられますね。 彼自身が重くしてしまっていますね。 回答の補足を見ると、昔は質問者さまが返信を要求していたが、 今は改善しているようですし、 >かといってメールをしたくない訳ではない。でも私に気を使っている。 無言の時間を避けたいらしいです。 という事は彼が自ら送っているって事ですよね。 過去に毎回のようにメールへ返信していた(相手に求められてい たとしても)彼は、心のどっかで返信を送る事で質問者さまをの 心を繋ぎとめているという安心感を得ていたのでしょう。 それで今は、返信を送らなくてはいけない、送らないと心が離れ ていってしまうと感じて「メール送らなきゃ病」になっているの だと思います。 今でも電話連絡は取っているようですし、コミュニケーションが あるなら、無理にメールを返してもらう必要はないですね。 であれば、メールの書き方を工夫してみてはどうでしょう? ・疑問文で終わらない⇒疑問文だと返信を期待していると感じる為 ・簡潔なメールを送る⇒メールが短ければ返信も深く考えずに送れる ・友達感覚のメール⇒友達に送る軽い文面なら読む方も軽く読める とかに気を付けて送れは少しは「メール送らなきゃ病」改善する かも知れませんね。

soup000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も「私が重い」って表現は何か違うと思っていました。 そうです、彼が自ら送っています。 NO1の方が仰ってるように、メールする事で精神安定を図っているように感じました。 送らないと心が離れていってしまうと思う・・その通りなのかもしれません。 昔「重い」と言われた事がトラウマで、必要以上に連絡を取るまいとしていた行動が今は習慣づいてしまって・・・。それが悪影響だったのかもしれないですね。 どっちかというと彼が送信→私が返信 の繰り返しです。 私がメールを返す方です・・。(彼は新しい話題でメールをします) 付き合い始めた当初から簡潔かつ友達感覚のメールです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.3

>付き合い始めた頃、立場は逆で私がまさに「返事を要求する女」でした。 >メールはほとんど私からでした。でもそれは重いといわれ、改善して今に至ってます あなたは努力して改善したと思いますが、彼は自分の方からメールをすることで安心感を与えているから、今のあなたが落ち着いている…と思っているのではないでしょうか?? もしメールを送らなくなったらあなたはどうなる??と思うと、やっぱりメールを送らなきゃ!!と思うのかも・・・

soup000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう心理も無意識であるのかもしれませんね・・・。 私が「メールを無理に送らなくていいよ」って言っても 彼は「(私は)それで満足なの??」って思うらしいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 360spider
  • ベストアンサー率32% (88/270)
回答No.2

彼氏の気持ちはよくわかります。自分で治すのはなかなか難しいでしょうね。 質問者様は、彼氏からメールがきたらすぐに返信をしているのでしょうか? いきなり返事をしないとかいうことではなくて、 少しずつ時間をあけて返信するようにしてみて、その状況に慣れてもらう事が彼氏のためになると思います。 最初は「なんで返事がないんだろう??」と不安になるかもしれませんが、 慣れれば「返事はそのうちくるだろう」という安心に変わると思いますよ。そうなったら彼氏自身も楽になるんじゃないかなと思います。

soup000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信はすぐの時もあれば、数時間あいての事もあれば・・・まちまちです。 仮に私が返信しなくても、彼は送り続けてきます。 今までの状況をみると、間隔をあけても同じ気がします・・・申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

常に連絡を取り合っていないと不安で仕方ないってことではないですか? あなたはそんな心配していないからこっちから連絡することもないけど、そうなると彼が送らないとメールをやりとりするきっかけがなくなってしまい、あなたとの接点がなくなってしまう・・・電話も連絡もなく過ごすのは不安・・・。 「私はメールの有無はそこまで気にしない」とあなたの問題というよりも彼が「メールのやりとりをしなくては不安だ」なのであなたがどうこうできる問題ではないと思います。 >メールの有無に全く囚われずに自分の時間を自由に過ごしています。 彼にはそれができない、常にあなたという存在を確かめていなくては孤独で不安。そしてあなたからのメールがないことに実は不安があるでしょう。 できるとすればあなたから積極的にメールをしてみることでは? 「これから電車乗るよ」「今帰ったよ~」「お風呂でたところ」とか逐一、報告してみてはどうでしょう?たぶん、彼は安心すると思うんですけどね。 彼ってあなた一筋ってタイプではないですか? 休みの日にあなた以外の友達と遊びに行くとか旅行行くとかって皆無では?? あなたに依存しすぎているからあなたという存在を常に感じていなくては不安なんですよ。でも普通、相手がそうだとこっちが「あなたの気持ち重い」ですけどね・・・。 昔、私は彼みたいなタイプだったけどいろいろな恋愛通して今では質問者さんみたいなお気楽な恋愛できるようになったので(っていうか既婚ですが)なんとなく彼の気持ちはわかる気がします。

soup000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに最近は私からのモーションが激減していたので、不安を与えてしまったのはあるかもしれません。 「重い女」を卒業したと思っていたのに今度は「不安を与える女」になってしまったのでしょうか(汗) 不安を与えないように色々したいとは思いますが「重い」といわれたのが結構こたえて昔を思い出してしまったので難しいところです。 積極的にメール送るのはいいですが、また「重い」といわれたらたまりません・・。

soup000
質問者

補足

ちょっと補足です。 毎朝の挨拶や帰宅連絡、毎日の電話はしているので「連絡とってないと不安」という事はないとは思うのですけど・・・ メール云々はあくまで日中の話なんです。 付き合い始めた頃、立場は逆で私がまさに「返事を要求する女」でした。 メールはほとんど私からでした。でもそれは重いといわれ、改善して今に至ってます。 私は依存心がすっかり抜けてまさにお気楽な恋愛してますが、立場が逆転してしまったのでしょうか・・・。 >休みの日にあなた以外の友達と遊びに行くとか旅行行くとかって皆無では?? 月1~2しか会っていません。会っていない時は自分の趣味に没頭しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強迫観念(長文)

    最近、自分には強迫性障害の気があるのではないかと考えている者です。 今までその状態が何なのか分からずにいましたが、調べる内に強迫性障害というものを知り、これに当てはまるのではと思い至った次第です。 状態を具体的に説明すると、所謂自傷行為に関する強迫観念、行為です。自分の体を傷付け痛めつけなければという強迫観念に駆られます。自己嫌悪による自分への罰や自己への厳しさ、という性質のものではなく、痛みを感じないでいる事に不安を覚える、といった感じです。自分の知らない苦痛が存在する事への不安、いつかその痛みを被る可能性への恐怖。痛みを受け、耐えれなければという妄想…。 しかし同時に、痛みを受ける事への恐怖や自分の体を傷付け痛めつける事への恐怖も大きいのです。これは上記の強迫観念によりさらに増大します。 この二つの矛盾する恐怖の葛藤が苦しいのです。 特に、針が怖いです。 私は裁縫が好きなのですが、その裁縫針を自分の指にぶすりと刺したい衝動と痛みへの恐怖に駆られます。葛藤のストレスの中結局少しだけ刺して、たまに微量の血が見られる程度です。 刺すのが嫌で怖くて、それでも強迫観念は収まらず、気分が悪くなって机に向かえなくなる事もしばしばです。 針が肉を割いて入り込む鋭い痛みが恐ろしいです。痛みによる不快感だけでは済まされない恐怖が襲ってきます。死の恐怖だと思いました。自分が無になる恐怖ではなく、生きている肉体が壊されていくおぞましさなのではと感じます。 また刺したい、痛めつけたいという強迫観念は、自分が知らない苦痛が沢山この世に存在する事、それらをいくらでも受け得る可能性を持つ事への恐怖によるものだと思います。 今のところ痛みへの恐怖が勝り、ひどい自傷行為には至っていませんが、強迫観念は相変わらずです。今日も手芸屋で縫い針と待ち針を買ったのですが、なかなか机に向かえません。 けれども日常生活に支障があるほどではないし、おそらく精神科に行くまでもありません。 このような状態を経験した方はいますか?また克服方法はあるのでしょうか?アドバイスがあればぜひ聞かせて頂きたいです。

  • うつ病の手前でしょうか?

    数ヶ月前から、特に車の運転の強迫観念が強くなり、気付かないで人を引いてしまっているのでは…と不安になります。通った道を確認の為、何度も通らないと気が済みません。 今日は警察署に、気になった場所で事故が無かったか、電話で確認をしてしまいました。 幸い届けは出ていなかったのですが、警察の方に私の名前、住所、電話番号を聞かれて答えました。(当然だとは思いますが) その後、自己嫌悪に陥ってしまいました。自分はおかしいのではないかと…。 強迫観念の他に不眠、憂鬱感があります。 強迫観念で日常の生活を送るのが難しくなったり、うつ病になった方は、自分から病院には行かないのでしょうか? どうやったらこの状態から抜け出せるのか、本当に苦しいです。 海外に単身赴任中の夫がいますが、心配をかけてしまうと思って話せていません。 そして勝手ではありますが、二歳の息子を残す訳にもいかず、一緒に命を立つ方法はないかと考えてしまいます。

  • 強迫観念をなくしてスッキリさせる方法

    こんにちわ。 中学3年生女子です。 たくさんの方に答えていただけたらうれしいです。 最近強迫観念がずっとでてきます。 もしかして自分はこうなのではないか。とかこうなったらどうしようとか。自分では否定してるのにその考えと全く逆の考えもなぜかでてきます。その逆の考えはまったく自分の本心じゃないです。 でも、そうなっていたらだんだんと自分の本心がわからなくなってきて自分がなんなのかもわからなくなります。 他のことを考えようとしてもその事が頭から離れません。 学校にも行けていません。 朝から身動きを取るのが怖くてずっと押入れの中に入っています。 セディールという薬をもらったのですがこれはどれくらいで効くのでしょうか? このままずっと強迫観念が消えない気がして怖いです。 いつか消えるのでしょうか。 少しでも消す方法はないでしょうか…? だれか助けてください…

  • 強迫観念について

    強迫観念について 私はここ2.3ヶ月ほど強迫観念に悩まされています。 なにかゲームをしたりペットのセキセイインコと 遊んだりなど自分の好きなこととかをしていたら忘れています。 そして 、そのまま寝る前まで忘れていることがあるのですがなにもかんがえてないと気づきまた強迫観念のことなどをかんがえてしまいます。 そして、朝おきてすぐは完全に忘れているのですがあれ、なにも不安なことがないと気づきまた思い出してしまいます。 朝おきたばかりに気を紛らわす方法とかはないでしょうか…?(マラソンなど)

  • 彼氏が自殺しそうです

    不安や強迫観念が強く、死にたいとメールがきたきり連絡が途絶えました。電話は電源を切っているようです。ほんとに心配です…

  • 昼夜逆転と統合失調症に悩んでいます

    統合失調症を患う17女性です。 5日ほど前まで、入眠困難と早朝覚醒で4~5時間の睡眠で不眠でした。 ですが、ちょっと朝にプチODもどきをして夕方まで寝てしまった日から、 完全に昼夜逆転の生活をしています。。。 起床はPM7時~0時、寝るのはAM5時~0時ぐらいです。 一度直そうと試みたのですが何故か、昼夜逆転してから睡眠時間は 9時間から多ければ半日とれているのに、眠くて眠くて直りませんでした。 食生活も不規則になり、5日で2キロ近く増え、 精神面でも頭がまわらなかったりやる気が出なかったりします。 明後日診察なので相談しますが、それまでもしんどいです。 ちなみに不眠症は中2から持っています。 外にも出る事がなくなり、家族にも迷惑をかけ、体調面も精神面も良くないです。 たぶん、上記の5日以前の不眠は、新しく小動物を飼い始めたので その仔の世話をしなきゃ、という強迫観念からだと思います。 それから時間がたって、強迫観念は落ち着いたものの、昼夜逆転をしていたら 世話もなかなか難しくて・・・。 昼夜逆転を直す方法はありませんか?? ちなみに精神障がい2級で、自分で言うのも難ですが結構不安定で重い統合失調症です。

  • こんな睡眠薬の使い方って?

    私は不眠症ではありません。普段はよく眠れます。ただ睡眠不足に弱く、最低8時間は寝ないと!という強迫観念みたいなものがあります。仕事がシフト制で早番のときは4時30分におきる為にその前日は20時30分には寝ます。さすがに寝付けないのですが、そんな為だけに病院で処方してはくれるのでしょうか?  以前マイスリーを飲んだ事はあるのですが効きませんでした。ですので市販薬では効かないかな・・と思いまして。こんな質問ですみませんが、どこに聞いたらいいのかわかりません。もしお答えいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 強迫行為のない強迫神経症

    自分の強迫神経症は、たとえば、自分の顔の前でだれかが油性マジックを手から手にパスしているときなど、「あれ、今さっき、はーはーって呼吸していなかったか?」と気になったり、「今なんか無意識に隣にいる人の悪口をいってないか?」と気になり、ずっと悩みます。とくに何か行動してその不安を消そうとすることはないです。あるとすれば、自分が先ほどあげたようなことをしていないか、確認しようと考えるだけです。これらは強迫観念であり、強迫行為ではないのですか?そして、強迫観念だけがある人でも、治る方法はあるのでしょうか。

  • こんにちは。私は23歳の女です。

    こんにちは。私は23歳の女です。 私には2年付き合っている彼氏がいるのですが、最近知り合った3歳年下の男性が気になってしまいました。 彼氏の事は大切だし大好きだから別れたりする事はまったく考えてないですが…。 最初は興味なんかなかったので、メールのやりとりだけでした。 そのうち電話をしたり二人で会ったりもしました。その会ったのは2回だけで2回とも夜だったのですが、外で朝まで話をしただけで帰りました。 会ったり、電話をしたりしてる時年下の彼は私に気があるような事を曖昧な感じで話してきました。私には彼氏がいる事も話していましたし、彼氏を傷つけたくないと話しました。 でも私も優柔不断で曖昧な態度をとったりしてたので、なんとなく向こうも私が気があるんだと感じていたとは思います。 しかし、最近ではまったくメールも電話もしなくなってしまい、余計に気にかかり 私から「また会ってくれる?」とメールを送ってしまいました。彼からの返事は「時間があれば」というものでした。 これはもう私には興味はないということですよね? そのあと1度飲みに行こうと誘われましたが、その真意がわかりません。 私もその子と付き合いたいとか考えてはいないですし、彼氏とこれからも一緒にいたいと考えています…ただ気になってしまって。 長くなってしまいましたが、もう連絡は取らない方がいいでしょうか?

  • 強迫行為のない強迫性障害ってありますか?

    こんばんは。 高校3年生の男子です。 本題に入らせてもらいますが、強迫行為のない強迫性障害ってあるんですか? ここ一年前ぐらいからはじまったんですが「こんな事考えてても意味はない」「くだらなすぎる」とわかっていても頭から中々離れず、苦しんでいます。 当時に比べればかなり症状(と言うのはおかしいかもしれませんが)は楽になった様な気がします。 またその様にくだらない事を考えていない時に「考えていなかったのに思い出してしまった」と思い出してしまい気分が下がってしまいます。 だが、あるサイトに強迫観念と強迫行為の両方がなければ強迫性障害と判断されないと書いてありました。 僕には強迫観念を打ち消すためにする強迫行為がありません。 とてもくだらない質問とはわかっていますが、個人的にはとても辛いです。 どなたかアドバイスの方をよろしくお願いします。

オフラインで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6980CDW】の印刷ができない問題について
  • 再起動や電源の確認を行っても解決しない【MFC-J6980CDW】の印刷トラブル
  • Windows10で無線LAN接続された【MFC-J6980CDW】が印刷できない問題
回答を見る