• ベストアンサー

歴史

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.14

 回答番号:No.12  一般とは異なるかも知れませんが、「叙述されぬ歴史」は、とても大事な部分であり、多くの事は出されないのではないでしょうか?  些細な暴露や、滑った、転倒んだというようなことではない、大事な歴史の要素、ファクターがほとんど出ていないと存じます。  現代の政治、経済もそうではないでしょうか。報道のルートや系統も、あからさまにはなっていないと存じます。  そして、実はことが大きければ大きいほど、影のことがあらざるを得ません。  権力、勢力、金。古来、好事魔多し(こうず ま おおし)。  群がるのです。これが人間の宿命です。生きること、全うすることのためには、所詮、必要であらざるを得ない。  悲しいけれども。清冽な流れに人は住んでいない。  でも私は人類は清冽な流れ、自体になれると存じております。

noname#86347
質問者

お礼

krya1998さん、ありがとうございます。 出来事の叙述という行為自体が歴史的出来事として叙述されるといったことがありますが、それ以上に大きな意味を持つ出来事として叙述を抹消するという行為がございますね。 わが国でいえば戦後の強制的な教科書の塗りつぶしです。 あの映像を見ると涙が滲んでくるのですが、果たして実際に経験されたかたがはどのように感じられたのでしょうか。 もしご存知であればお教えいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 歴史叙述の仕方について

    今図書館でイギリスの歴史叙述の本を借りてますが、いまいちよく分かりません。イギリスは他の国と比べてどう歴史の叙述の仕方が違うのですか?分かる方、また比較しているサイトをご存知の方お願いします。

  • 歴史と語り

    History is impossible with the element of "narrative". という英文に出くわしたのですが、 これはどのような意味なのでしょうか。 「語りの要素があっては、歴史とは言えない」 ということなのでしょうか。 そうだとすると、それはどういう意味なのでしょうか。 前後の文脈がないのでよくわからないのですが、 「歴史を物語として叙述してはならない」ということなのでしょうか。

  • 歴史から得たもの

    皆さんが、歴史や歴史上の出来事や人物から学んだことや、得たことがあれば、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史は繰り返す??

    よく、「歴史は繰り返す」という言葉を耳にするのですが、実際歴史が繰り返されているなぁと感じるような出来事はありますか?

  • 歴史の日時

    どうでもいい事なんですが気になるんで。お願いします。 NHKの大河ドラマや歴史の番組で○○年○○月○○日に 歴史的な出来事が起こった、合戦が始まった。中には○○時とまで。 100年や200年ぐらい前の出来事ならまだ納得がいくんですが、 500年、1000年前の出来事に日時までわかるんですか? 誰がどうやって決めたのでしょうか?歴史の細かい出来事まで誰かが 几帳面に日記でも付けていた訳でもあるまいし。またそれが現代まで 無事に発見されるとも限らないだろうし。くだらないのですが非常に不思議です。

  • 一番印象に残ってる歴史の出来事は??

    一番印象に残ってる歴史の出来事はなんですか?? 嫌いな出来事でも構いません、とにかくパッと思いついた出来事でお願いします。(人物でも構いません

  • 「歴史にイフはない」って誰が言ったのですか

    よく「歴史にイフはない」と言います。歴史は一回限りの出来事だという意味でしょうが,いったい誰の言葉なのでしょうか。ご存知の方,教えてください。

  • あまり知られてない歴史上の出来事

    世間ではあまり知られてない歴史上の出来事や 捏造されてることを教えてください。

  • 歴史上のことについてなんですが・・・

    これは歴史上の出来事?として正しいことなんですか? 人権なんて考えなしに平和に暮らしていたのですか? 早急にお願いします。 平等だ、人権だ、なんていうけれど、私はそんなものは関係ないと思う。歴史上、絶対王権の時代があったおかげで市民たちから人権という思想が生まれたわけであって、もともと人間は人権なんて考えなしに平和に暮らしていた。お互いを当たり前に認め合っていた。

  • その時、歴史が動いた!

    その時、歴史が動いた あなたにとってのその時とは「いつ」で、また「何の出来事」でしたか? 松平定知調で語ってください。