• ベストアンサー

歴史と語り

History is impossible with the element of "narrative". という英文に出くわしたのですが、 これはどのような意味なのでしょうか。 「語りの要素があっては、歴史とは言えない」 ということなのでしょうか。 そうだとすると、それはどういう意味なのでしょうか。 前後の文脈がないのでよくわからないのですが、 「歴史を物語として叙述してはならない」ということなのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

興味深い質問だと思いますが、”narrative”の解釈がポイントになるように思います。  私は地歴教育を専門とする立場ですので、その立場から解釈すれば、 「歴史を説話として語ってはならない」 という意味になるでしょう。 ただし、historyの意味も精査する必要性があるとは思います。 前後文脈が不明なので厳密には回答しきれませんが、言いたいことはおそらく 『史学は説話物語とは違う』という方向性だと思います。 早い話が、歴史史学は、歴史文学作品とは別物です、という主張なのでしょう。 あくまでも推測にすぎませんし、英語は少ししかできませんので、信用しないでください

chabosuke
質問者

お礼

上の方の紹介のサイトで見てみると、 そのようなニュアンスではないかと思います。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

Liturgy in a Postmodern World 著者: Keith F. Pecklers の23P? 話し手によるものが歴史ではない。 聞き手もあって、歴史になる → 上記の文章の後がこうなっているので、意訳としてはこうなるかなと。 http://books.google.co.jp/books?id=q4rRHYIpMQoC&pg=PA23&dq=”History+is+impossible+with+the+element+of+"narrative".”&as_brr=3&ei=lxZOSqbwO4z4lQSehvnVAg

chabosuke
質問者

お礼

いまはそんなふうに調べることができるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の表記について質問です。

    TOEFLのためのリスニング教材に ------------------------------------------------------------------------- Does anyone know who's called the "Father of History"? Herodotus, that's right. Herodotus was a Greek historian of the fifth century B.C., who is also regarded as the father of the narrative style. (「歴史学の父」と呼ばれているのはだれでしょう、知っていますか? そう、ヘロドトスですね。ヘロドトスは紀元前5世紀のギリシャの歴史家で、叙述的手法の父とも見なされています。) ---------------------------------------------------------------------------- というスクリプトが載っていました。この英文には the father of~という語句が二つあります。なぜ、最初のものは大文字で、二つ目のものは小文字で書かれているのでしょうか?

  • ofの用法について質問

    Conformity is an essential element of our homogeneous community. (同じような人々からなる私達地域社会では、体制に従おうとする意識は不可欠な要素である。) 質問:この英文の『of』は、以下のgooの英和辞書においてどういう意味ですか?考えたのですが、決定打になるものはありませんでした。 ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/58587/m1u/of/

  • a history so short

    英文解釈教室[改訂版]で分からない箇所があります。 How can a united nation arise in a country which is larger than the European continent exclusive of Russia, with a people of such diverse background and a history so short? (訳) ロシアを除いたヨーロッパ大陸よりも大きく、かくも多様な背景を持つ国民とかくも短い歴史しか持たぬ国に、どうして統一国家が誕生しえようか。 最後の"a history so short"ですが、「かくも短い歴史」であるならば、"so short a history"になるかとおもうのですが、なぜ"a history so short"となるのでしょうか?

  • 英文の邦訳(意味内容)

    It is also the pleasure and terror of wonder itself— the excitement of an encounter with the uncanny, and the thrill that comes from the manner in which the “truth” is revealed in a mousetrap. 上記英文は科学的発見前の啓示に関する叙述のようですが,字面だけからでは意味内容が掴めません。ご指導の程お願いします。

  • この英文を訳してほしいです

    "If the history of that time, and especially that of the year in the middle of which our narrative commences, were not dissolubly connected with the two names just mentioned." お願いします

  • 「ブリューワー」というブランドの歴史について調べています。

    「ブリューワー」というブランドの歴史について調べています。 http://www.breuer.fr/site_en.html 上記ページの「History」ページの文章を訳してみました。 書き写した文章と訳文を下に載せます。細かいところに誤訳があると思いますので、ご指摘を願いたいと思います。 また、原文は現在形で書かれているので、現在形で訳しましたが、このように過去の歴史を書くのに、現在形を使うということはあるのでしょうか? 訳文は、できれば過去形の方がしっくりくるような気がするのですが。このあたりについてもご教示いただければ幸いです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- At the end of the XIXth century, Vienna, Austria, is the cultural capital of Europe. Musicians, painters and philosophers gather in this city charged with history. At this particular time in history, Vienna is also Europe's fashion capital. Marcus Breuer courageously makes a living by selling "regattas", a sort of sailorknot tie composed of a bond of material crossed on the front the knot, and sometimes attached with a pin. In order to satisfy his father's wish, his son Julius Breuer creates one of the first tie manufactures in order to offer the family a more stable and perennial business. 19世紀末、オーストリアのウィーンはヨーロッパの文化の中心でる。歴史あるこの町に、音楽家、画家、哲学者たちが集っている。 ウィーンはまた、歴史上のある時点で、ヨーロッパのファッションの中心でもある。 マーカス・ブリューワーは「レガッタ」の販売で懸命に生計を立てている。 それは、結ばずに(時にはピンで留めて)前で交差させる帯状のモノで構成される、船乗り結びの縄の一種である。 父の最大の望みを成就させる方法として、彼の息子、ユリウス・ブリューワーは、最初のネクタイ製造業のひとつを創業する。 それは、家族に、安定した永続的な仕事を提供するためである。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 以上です。よろしくお願いいたします。

  • QA90

    QA90 Otto Muller suggests that the introduction of Thetis and of Phrixus (frags. 1-2) is to be connected with notices of the allies of the Lapithae from Phthiotis and Iolchus, and that the story of Io was incidental to a narrative of Heracles' expedition against Euboea. 試し訳 オトオー・ミュラーはテティスとプリクサス(frag.1-2)の採用introductionが、プティオチスとイオルクスからラピタエの盟友たちの注目noticesと結びつけられたこと、アイ・オーの物語はエウボイアに反対するヘラクレスの探検の物語に付随すると示唆している。 質問 (1)introductionについて    採用、導入、序論か意味が曖昧です。    何と訳せば良いでしょうか (2)againstについて   「対して、そむいて」など、この意味が良く分からない。   元の文章は“a narrative of Heracles' expedition against Euboea.”です。   ニュアンスとしては、次のb)のように思えます。正しいでしょうか。    a)(a narrative of Heracles' expedition ) against Euboea.    b) a narrative of (Heracles' expedition against Euboea.) 著者の思考の順序は   c) a narrative. d) a narrative of Heracles’ expedition. e) a narrative of Heracles’ expedition against Euboea. あるいは、必ずしも、記述の順序と一致するとは限らないとすると、次のようび考えられる。   f)a narrative g) a narrative against Euboea(Narrative とEuboeaの関係が不明)   h)a narrative (of Heracles' expedition) against Euboea ( )を挿入した形、      Euboeaとの関係はHeraclesしかないと考えれば、b)だろうか。   (3)be incidentalについて    「~に付随する、~の偶発的な事柄、~にありがち」など、この意味が    分からない。 ‘the story of Io was incidental to (2).’という文になっている。    the story of Ioとa narrative of Hの関係を述べているのは間違い    ない。    QA87,QA88の文と比較すると、Ioの話がHの話に‘採り込まれている」    という意味に読めるでしょうか。 *Euboea, one of the daughters of Thespius and Megamede. She bore    Heracles a son Olympus. *Phrixus [ˈfrɪksəs]   (Myth & Legend / Classical Myth & Legend) Greek myth the son of Athamas and Nephele who escaped the wrath of his father's mistress, Ino, by flying to Colchis on a winged ram with a golden fleece.

  • is of history

    Japan is a country that is of history, temples, beautiful scenery, modern skyscrapers, and technology combined with friendly locals, good food, and experiences that you can’t find anywhere else in the world. is of historyの意味と文法的解説をよろしくお願いします

  • 英文解釈

    次の英文について質問です 「A function f from S to T , where S and T are nonempty sets, is a rule which associates, with each element of S, a unique element of T.」 訳「空集合SからTへの関数fとは、すべてのSの元からただ一つTへの元を対応させた規則のことを言う」 コンマが4つありますが、なぜこのような打ち方をするのでしょうか?似たよう英文に何回かあったことがあるのでずっと気になっていて質問しました。 特に、3つ目のコンマは「associate with」といういいかたがあるのでコンマはいらないように思えます。しかしOXFORDの出版物なのでミスだとも考えにくいのですが.... よろしくお願いします!

  • 英文のわからない個所を教えてください。

    <1>For art to have a history we expect not only a timeless quality but also some kind of sequence or progression, as this is what history leads us to expect. <2>Our history books are full of events in the past that are presented as part of either the continual movement towards improvement, or as stories about great men , or as epochs of time that stand out from others--for instance, the Italian Renaissance or the Enlightenment. <3>In regard to these kinds of frameworks for thinking about the past, the history of art does not disappoint. <4>In the coming together of these two separate strands, we see how history reorders visual experience, making it take a range of forms. <私の訳とわからない点> <1>芸術にとって歴史を持つことは、私たちが時間を超越した品質を期待するばかりでなく、なんらかの連続して起こるものや進歩を期待します。これは歴史が私たちに期待させるものであるように。(これは歴史が期待させつつ?) as this is what history leads us to expectのasの意味の取り方がよくわかりませんでした。 <2>私たちの歴史書は進歩に向かう継続的な動向の一環としても、偉人についての物語としても、他から卓越している時間の時代、例えばイタリアのルネッサンス、啓蒙思想としても描写されている過去の中の出来事で満ちています。 この英文の構造がわかりません。 as part of either the continual movement~のeitherがなぜこの位置に入っているのか。as part ofにかかるのはthe continual movement towards improvement、stories about great men、epochs of time that stand out from othersになるのか。 <3>過去について考えることに対するこれらの種類の枠組みに関して、芸術の歴史は失望させません。 <4>これらの二つの別々の要素が一体となっている中で、形の範囲をとらせながら、私たちはどのように歴史が視覚経験を再び整理するのかを理解します。 these two separate strandsのtwoは何を指しているのでしょうか?前述のas~に関連しているようにも思うのですが、twoと書かれているので?です。 eitherの個所がもっと理解できるとわかるような気がするのですが。 *この英文の後には以下の英文が続きます。 The most popular of these include writing about the history of art from the point of view of artists--usually ’great men’. Alternatively, we find art historians have sought to define the great stylistic epochs in the history of art, for example the Renaissance, Baroque, or Post-Impressionism. Each of these traditions can be written about independently of the others and they have provided a backbone for histories of art. 『ART HISTORY--History as progression』:Dana Arnold