• ベストアンサー

英語の表記について質問です。

TOEFLのためのリスニング教材に ------------------------------------------------------------------------- Does anyone know who's called the "Father of History"? Herodotus, that's right. Herodotus was a Greek historian of the fifth century B.C., who is also regarded as the father of the narrative style. (「歴史学の父」と呼ばれているのはだれでしょう、知っていますか? そう、ヘロドトスですね。ヘロドトスは紀元前5世紀のギリシャの歴史家で、叙述的手法の父とも見なされています。) ---------------------------------------------------------------------------- というスクリプトが載っていました。この英文には the father of~という語句が二つあります。なぜ、最初のものは大文字で、二つ目のものは小文字で書かれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9738/12117)
回答No.2

>この英文には the father of~という語句が二つあります。なぜ、最初のものは大文字で、二つ目のものは小文字で書かれているのでしょうか? ⇒以下のとおりお答えします。 @"Father of History" は、家族関係を表す語を固有名詞化した用法で、大文字を用います。例:"Where are you going, Father?"「どこへ行くの、父さん?」。 @the father of the narrative styleは、《the+名詞・固有名詞》で「~のような人」の意を表します。ですから、この語句は「叙述文体の父(叙述文体という子を産んだ父のような人)」といったニュアンスを表します。 別の例:He is the Edison of Japan.「彼は日本のエジソン(のような人)だ」。

sonofajisai
質問者

お礼

わかりやすい解説をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6299/18781)
回答No.1

大文字のほうは 文章の中の一節ではなく タイトルのようなひとまとまりの言葉だから

sonofajisai
質問者

お礼

大文字のほうは固有名詞だからじゃないでしょうか? そうすると小文字のほうが説明できなくなりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歴史と語り

    History is impossible with the element of "narrative". という英文に出くわしたのですが、 これはどのような意味なのでしょうか。 「語りの要素があっては、歴史とは言えない」 ということなのでしょうか。 そうだとすると、それはどういう意味なのでしょうか。 前後の文脈がないのでよくわからないのですが、 「歴史を物語として叙述してはならない」ということなのでしょうか。

  • QA90

    QA90 Otto Muller suggests that the introduction of Thetis and of Phrixus (frags. 1-2) is to be connected with notices of the allies of the Lapithae from Phthiotis and Iolchus, and that the story of Io was incidental to a narrative of Heracles' expedition against Euboea. 試し訳 オトオー・ミュラーはテティスとプリクサス(frag.1-2)の採用introductionが、プティオチスとイオルクスからラピタエの盟友たちの注目noticesと結びつけられたこと、アイ・オーの物語はエウボイアに反対するヘラクレスの探検の物語に付随すると示唆している。 質問 (1)introductionについて    採用、導入、序論か意味が曖昧です。    何と訳せば良いでしょうか (2)againstについて   「対して、そむいて」など、この意味が良く分からない。   元の文章は“a narrative of Heracles' expedition against Euboea.”です。   ニュアンスとしては、次のb)のように思えます。正しいでしょうか。    a)(a narrative of Heracles' expedition ) against Euboea.    b) a narrative of (Heracles' expedition against Euboea.) 著者の思考の順序は   c) a narrative. d) a narrative of Heracles’ expedition. e) a narrative of Heracles’ expedition against Euboea. あるいは、必ずしも、記述の順序と一致するとは限らないとすると、次のようび考えられる。   f)a narrative g) a narrative against Euboea(Narrative とEuboeaの関係が不明)   h)a narrative (of Heracles' expedition) against Euboea ( )を挿入した形、      Euboeaとの関係はHeraclesしかないと考えれば、b)だろうか。   (3)be incidentalについて    「~に付随する、~の偶発的な事柄、~にありがち」など、この意味が    分からない。 ‘the story of Io was incidental to (2).’という文になっている。    the story of Ioとa narrative of Hの関係を述べているのは間違い    ない。    QA87,QA88の文と比較すると、Ioの話がHの話に‘採り込まれている」    という意味に読めるでしょうか。 *Euboea, one of the daughters of Thespius and Megamede. She bore    Heracles a son Olympus. *Phrixus [ˈfrɪksəs]   (Myth & Legend / Classical Myth & Legend) Greek myth the son of Athamas and Nephele who escaped the wrath of his father's mistress, Ino, by flying to Colchis on a winged ram with a golden fleece.

  • QA94の後半

    QA94の後半 Herodotus indeed puts both poets 400 years before his own time; that is, at about 830-820 B.C., and the evidence stated above points to the middle of the ninth century as the probable date for the "Works and Days". 試し訳 ヘロドトスはまさに彼の時代以前の400年(にわたる)両詩(のこと)を書いている。すなわち、(一つは)紀元前830~820頃、そして(もう一つの)『仕事と日々』のおよその時代として、その証拠に(紀元前)九世紀の中ごろ以前にポイントを置いたのである。 質問 (1)puts both poetsについて   「両詩の(ことを)書く」という意味であろうと思いましたが。    また、both poetsとは『仕事と日々』『神統記』の二作と思われます が正しいでしょうか。 (2) that is, at about 830-820 B.C.,について    頭にthat isがあり、次に、前後に(,)があります。    二つの詩のうち、一つは(神統記のこと)/という言葉が略されている と考えましたがどうでしょうか。次の(3)も同じかと思います。    (3) the middle of the ninth centuryについて    これはもう一つの詩(仕事と日々のこと)/という言葉が略されている と考えました。  (4) stated above points to the middle of the ninth centuryについて stated aboveという熟語はない。 above pointsなら‘ポイントの上‘だから、‘この年代の前’と読みました。 To the middle のtoはmiddleに向かうpointsのabove にstateしたと読みました。次の訳でどうでしょうか。   「九世紀の中ごろ以前にポイントを置いたのである」   B.C.がない。省略したと思われる。    (5) the evidenceについて   主語になっていますが、おかしな訳になります。   その証拠に」としました。

  • この英文を訳してください!!

    The greatest scientific contribution of the Greeks was their approach. From about 800 B.C.,the Greeks searched for general principles that would describe how nature works. In contrast to earlier thinkers,the Greeks applied human reason to the understanding of the processes of nature. The Greeks developed theories based on What they could prove. Unlike the great cultures that had come before them,the Greeks separated science from religion and mythology. As a result,their studies of astronomy produced results that went far beyond the knowledge of earlier times.In the fifth century B.C.,the Greek philosopher Philolaus suggested thatthe Earth moved and was not atthe center ofthe Universe.In the fourth century B. C.,the Greek astronomer Heracleides claimed that atleast some planets moved around the Sun. The Greeks were also the firstto think of mathematics as something more than a practical means of calculation and measurement. Over a period of eight hundred years, the Greeks developed methods of reasoning in geometry and algebra that form the basis for modern mathematics. Practical applications, of course, were also of interest to the Greeks. Among the many discoveries of Archimedes (287 ?-212 B.C.) was an explanation of the principle of buoyancy. Perhaps the greatest Greek scientist was Aristotle (384-322 B.C.), Who made many practical contributions. He not only laid out a system of rational thought we calllogic, but he is also recognized as the father of the life sciences. Aristotle examined and classified more than five hundred species of animals, and his student Theophrastus did the same for a similar number of plant species. The practical approach ofthe Greeks also led to advances in medical science. The fifth-century B. C. Greek physician Hippocrates is called the father of medicine because he rejected the idea thatillness Wれs the result of supernatural causes. Greek physicians were the firstto dissectthe human body, beginning about 500 B. C.,in order to learn how the body really functioned. By 100 B.C., Greece had declined, and Rome was supreme in the Mediterranean world. The Romans found many uses for Greek knowledge, especially in engineering and construction. As the Roman Empire spread, so did the extent of Greek learning. When the empire collapsed toward the end ofthe fifth century A D., scientific inquiry came to an end in Europe for nearly a thousand years. The Dark Ages had begun.

  • QA91

    QA91 The remaining poem, the "Melampodia", was a work in three books, whose plan it is impossible to recover. Its subject, however, seems to have been the histories of famous seers like Mopsus, Calchas, and Teiresias, and it probably took its name from Melampus, the most famous of them all. 試し訳 今も残る(叙事)詩の『メランポディア』は三つの作品の中の一つで、この作品を修復することは不可能である。 しかし、その(書かれた)目的はモプスス、カルカス、テイレシアスのような有名な予言者たちの歴史(の叙述)であったと思われ、恐らく、マラムプスという一番有名な者からその名を採ったと思われる。 質問 (1)whose plan it is impossible to recover について plan=rendering(完成予想図);元の完成の状態に修復する意味か    the free Dictionary.com (2)took its nameについて  今は“the great Eoiae”の‘the title’(QA88)の由来について述べている のかもしれない。文法的には試し訳で良いでしょうか。 *Melampus In Greek Mythology, Melampus, or Melampous (Greek: Μέλαμπος),[1] was a legendary soothsayer and healer originally of Pylos, who ruled at Argos; he was the introducer of the worship of Dionysus, ・・.

  • 次の歴史家の文の添削お願いします。(前半)

    どうしても歴史家に関する文を訳さないといけないので自力でやったのですが、「forhis」という単語がどうしても分りませんでした。英語に詳しい方訳してください。お願いします。 「Jonas Danilssønn Ramus ( 27 September 1649 - 16 May 1718) was a Norwegian priest and historian. He was principally an author of religious and historical writings. [1] ヨナス・ラムス(1649年11月27~1718年5月16日)ノルウェー人の神学者 であり、歴史学者。かれは作家であり、歴史や宗教上のことを主に書いた。 Ramus was born in Aukra, in Møre og Romsdal. His parents were Danil Johnsen Ramus (d. 1654), a parish priest and Anna Christensdatter Bernhoft (1624–1705). ラムスはムーレオ・ロムスダール県AUKRAにうまれた。彼の両親は教区司祭のダニエル・ラムス(1654)とアンナ・ベロノホフト(1624~1705)だった。 Ramus belonged a family of clerics, with the father, grandfather, stepfather and two brothers, clerics and scholars in various positions. ラムスは父も祖父もそして、継父さらには二人の兄たちも学者や聖職者の様々ポスト についた聖職者一家の一人でした。。 He lost his father early, but her stepfather, Hans Olsen Brejer, took responsibility for his basic education. 彼は早い時期に父を亡くしました。母の継父ハンス・オルセン・ヴァージャーが責任を 引き継いで基礎的な教育を行ないました。 After studies at the Trondheim Cathedral School, in 1665 he was discharged to the University of Copenhagen with two of his brothers. トロンへイムカテドル学校の卒業の後、1665年に彼は二人の兄と共に免除され、 コペンハーゲン大学に進みました。 For the next 15 years, he is believed to have continued studying in Copenhagen. それから十五年間研究し続けたと考えられています。」

  • 単なる英語表記の質問なのですが

    商社に頼む購入部品リストはPURCHASE'S LISTとしているのですが、フライス加工とかの部品図の「製作部品リスト」の英語表記がわかりません。 業界用語的にはどう書くのが適当でしょうか? 急にシンガーポールに図面を出すハメになり、つまらないところで気を使っています。

  • 英語 表記についての質問です。

    英語の入試問題の英作文で塾の先生に添削してもらってから出てきた質問です。 We can learn Australia’s cultures. で、Australian culture とAustralia’s cultures に違いってありますか? あと、learn の後にabout って入れた方がいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語の互換性の表記に関する質問です

    パソコンや自動車の社外パーツの互換性の英語表記に関する質問です。 商品箱の仕様欄に記述された「XXX互換」(XXXは純正品番)の様な表現は、英語ではどのように表記するのでしょうか。 「この製品はXXXの互換品です」というような文章的な表現ではありません。 自分で調べた限りでは「compatible with」がありましたが、この表記だと、「This item is compatible with XXX」の様に文中で使うという感じがしました。 「XXX互換」のように使う時は単に「compatible with XXX」とだけ書けばよいのでしょうか。

  • 英語表記

    yogabookを使っていますが、いきなり英語表記になってしまいました、どうしたら日本語に戻りますか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。