• 締切済み

町会費払ってません ゴミを出す権利ありますか?

painhillの回答

  • painhill
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.9

お住まいの市役所にお問い合わせなさったらどうですか。 最近、自治会などに入らない人が増えていますので、おそらく、入会するよう強く指導するようなことはないとおもいますが。 なお、廃棄物の処理は市区町村の事務です。 税金で賄う市区町村が多いですが、最近手数料を徴収するようにした市区町村も出てきています。 町内会費が廃棄物処理手数料を含む場合は別個市区町村に手数料を支払えば違法にはならないでしょう

関連するQ&A

  • 可燃ゴミ(一般ゴミ)の 個別回収依頼

    町内会を脱会すると、一般ゴミの回収をしてもらえないとの事。個別で業者さんと契約すると月々どの位の料金が、かかるのでしょうか? 市の一般廃棄物,運搬許可業者のリストに載ってる会社に問合わせしたところ、ゴミの量で計算するので回答が難しいとの事でした。 町内会と関わりたくない等、様々な理由で"一世帯"で契約をされてるところもあると聞いてます… 参考(目安)にしたいので、できれば一世帯の家族数や回収の回数(週1週2)等、詳しく教えて頂けると、有り難いのですが… よろしくお願い致します。

  • 町内会費は支払うべきですか?

    UR賃貸住宅に住んでます。 町内会費徴収の案内が来ましたが、町内会費って払う必要あるんでしょうか? 団地の管理はURの関連会社(?)がやってるし、共働きで家を空ける事も多く子供もいないから近所付き合いは全くないし、町内会がどこでどんな活動をしてるのか全くわかりません(共益費の決算書?みたいな物は見るけど、町内会の回覧板みたいな物は見た事ない) 近隣の大規模団地では季節ごとに祭りをやってるようですが、うちは総戸数50程度の小さい団地なので会合や催しは一切ありません。 金額的には大した事ないですが、会費払っててもメリットをほとんど感じられないし、町内会とほとんど関わりがないのに払う必要ってあるんでしょうか?

  • 町会費の負担

    賃貸住まいですが、町会費を毎年5,000円収めております。単身世帯の小さな物件ですが、大家さんや娘さんが直接回収に来ます。同じ大学の友人は、年間13,000円も支払っていたり、はたまた別の友人は2,000円など。。。支払額にあまりにも差があり疑問に思いました。また、支払いの際に回覧板や会計報告書が後日届くとのことでしたが一度も届いたこともなく。なんだかなぁっと思ってしまいます。町の美化や設備投資にあたる費用ですから数千円でどうこう言いませんが、町内会ってこんなもんなんでしょうか?確かに嘔吐物がきれいに清掃されてたり、ゴミが片付けられているのは実感していますが。

  • ゴミを捨てる権利

    半年程前に引越しをしました。 当方が住んでいる家の前に3m程の私道があります。私道の奥は行止まりです。5件並んでいて一番手前の家が公道に面しています。当方は奥から3件目に住んでいます。一番奥は空家で、来月に引越してくるみたいです。現在、ゴミの集積場所(手前の家の壁側で、特に集積場所の構造ではなく、ただゴミを置くだけ)に、この5件分と近隣2~3件分のゴミがここに置かれます。市や町内会で正式に決めた置き場かどうかわかりませんが、ゴミ置き場には分別とか書かれた、よく見かけるプラ板(市が発行?)がそこの壁に貼り付けてあります。 そこに集まるゴミに、よくあるネットをかけているのですが、ゴミ収集後にネットが邪魔なのか、手前の家の住人が2、3m離れたところに畳んで片付けているみたいです。そこの住人のおばあちゃんにネットの片付けの当番があるのか聞いたところ、「ない」と言っていました。そのおばあちゃんと、近所のおばちゃんが2人で片付けているみたいです。ちなみにゴミの回収は平日9時から10時くらいの為、私と隣の方はネットの回収はできません。最近、近所のおばちゃんと、そのおばあちゃんが来て、あなた達はネットの回収をしないので、「奥3件分のゴミは私道の自分達の家の前に、集めて置け。ゴミ回収の業者にもそう言っておく」と言われました。 おばあちゃんは何も言わず、一方的におばちゃんが、そう言って帰りました。自分としては、業者がちゃんと回収してくれるなら構わないのですが、回収されない場合は非常に困ります。仕事上、平日休みも多いのですが、不定期なので当番はできません。ネットを壁に固定すればいいと思うのですが、それが嫌みたいです。 ネットは必ずしもしなければいけないものなのですか?任意ですよね? あと、集積場の移動とか勝手にできるものなんですか? 法律上はどうなんでしょうか?やはり、住民同士の話し合いになるんですか?違う場所に置いて、放置されるリスクもあります。税金を払っているのに、ゴミを出す権利?というのが侵害されるんではないでしょうか?単なる、嫌がらせ行為だと思うので、私は、無視して、 今までどうり出すつもりです。仮に万が一、裁判とか言われた場合は、 法律的にはどうなんですか?その、おばちゃんは変わった人で、そんな事を言いかねない人なので・・。 くだらない内容ですが、御意見、お願いします。

  • 突然、目の前にゴミ置き場が設置されました

    アパートに帰宅すると、突然、部屋の前にゴミ置き場が設置されていました。 アパートには居間の窓が1つしかなく、窓、駐車場、道路、ゴミ置き場です。 風が入る窓から目の前にはゴミ置き場です。 始めはアパートの横側の道路にあり、その通りの奥に移動、ここは3回目の場所です。(1年半で) 町会ではゴミ置き場の裏側のパチンコ屋に許可を取り設置したそうです。 ゴミ置き場前のアパート世帯、不動産に許可をとらず、説明もありませんでした。 町会に移動をお願いをしたら、 老人から遠いと苦情が出ているからここにしたとのこと。 目の前のアパート18世帯には老人は一人も住んでいません。 アパート世帯は町会費も払っていないし ここにゴミを棄てて欲しくない。 我慢して。 と、町会長ではない近隣女性から言われました。 町会費を払う払わないでもゴミは市で回収をしていて、 町会の勧誘もありませんでした。 ゴミを棄てたいなら自分から班長に町会費を持っていけ。 と、言われました。 このゴミ置き場は2組、11組の班が捨てれますが、すぐ目の前には違う5組があります。5組の班が近くおかしな感じです。 市役所と、パチンコ屋だけに許可を取り、目の前の世帯には許可も取らず、説明もなく置くのはおかしくありませんか? 町会費を払ってなくても公道やアパートは町会の所有物ではないので納得できません。 町会役員は自分達の敷地付近には置かず、“パチンコ屋とアパートだから”で、置いて許せません。 近くにゴミ置き場がないから、アパートを借りたのに…町会のやり方は普通でしょうか?

  • 町会費の使い方

    今度町会のイベントで某施設に行くという企画があります。 参加費は大人3000円です。 (施設費通常大人5600円+交通費+貸切バス代)-3000円… 足りない分は、寄付や、町会費で賄われていると思います。 が、自己負担分少なくないでしょうか? そもそも、納得がいかないのが、こちらのイベントに町会費を支払っていようがいまいが参加できます。 というのも、都内の下町在住ですが、戸建ての人には回収にくるのに、マンション住民からは徴収していません。 私は、年間1万円以上払っているのですが、 町会費を払っていない方がこれはお徳!と参加しているのが、なんだか?です。 このことを町会側に意見するか悩んでいます。 常識的に考えてどうなんでしょうか? 会の運営なんてそんなものだと家族は言います。 こんなことを疑問に思う私が小さいのでしょうか?? 町会費、払い損とは思いませんが、払わない徳みたいな感じは、 年金暮らしのお年寄りが多いこの地域では無駄な町会費の使い方に感じます。

  • 不燃ゴミ回収の一度もない町って、、、?

    T県K町 「この4月から町では不燃ゴミ(ちゃわん、傘の壊れたもの)をいっさい回収してくれない、、、中略、、役場は婦人会や子供会のリサイクル活動を利用して、と言います。地域には婦人会は無く、役場は直接持ち込むように言います」 上は 私の住む県の地方新聞の「読者のらん」の記事です。 この件について何度も何度も、その欄に回収をお願いする意見が出ていますが、町は「持ち込み」を主張するばかりです。 私は隣接する市に住んでいて、K町の現実がお気の毒で、気を揉んでいます。大型ゴミならともかく「燃えないゴミ」の回収が一度も無いというのは信じられないのですが、、、。 こういう事は極めて異常ではないのでしょうか?  それとも普通なのでしょうか? 改善するには、どなたにどのように頼めばいいのでしょうか? どなたかお知恵を貸して下さいませ。 よろしくお願いします。

  • ゴミ集積所が突然なくなりました

    今まで使っていたゴミ集積所が急に廃止され無くなってしまいました。 2年前に引っ越してきた時に管理会社に指示された集積所だったので、 管理会社に電話したら「知らない。清掃局に聞いて」とのこと。 清掃局に聞いたら「町内会にきいて」 町内会の連絡先は清掃局も管理会社も知らず。。。 (私が住んでいる家は集合住宅ではなく1、2Fがオフィスで3Fだけ住居という特殊な構造の1世帯しかいないアパートなので他の住民に聞くこともできないんです) 近所はマンション(マンション用のゴミ捨て場がある)と事務所(事業ゴミ)ばかり 一軒家もあるのですが、わざわざゴミ集積所のことを聞きにインターフォンならすのも申し訳なくて、、 結局近所を歩き回って 町内会の集会所?のような建物を発見しましたが、誰も中にいないし電話番号も書いてないんです・・・。 日を改めて出直して誰かいれば捕まえて聞いてみたいのですが、、、 質問は、 (1)清掃局に再度お願いしても集積所って教えてもらえないものなのでしょうか? (2)あと、町内会のことは何も聞いていなかったので正直町内会に集積所を聞いたら 2年分の町内会費を払えとか言われたりしないでしょうか?

  • 自分の勤めている某飲食店でのことなんですが、毎年そのお店がある地域の町

    自分の勤めている某飲食店でのことなんですが、毎年そのお店がある地域の町内会長さんが「町内会費」を取りにこられます 今まで何となく払ってたのですがこれって払う必要あるのでしょうか? ちなみに店内で出るゴミは全て業者に毎日取りに来てもらってますし、市報等の配布物ももらったことはありません 町内の会合や取り決めなども過去1度も呼ばれたり報告を受けたこともありません 町内会長さんに会うのも、この町内会費を取りにこられる年に1度のみです 店はもちろん店舗のみで人がそこで生活しているということはありません こんな状態でも町内会費は払わないといけないのでしょうか?

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。