• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トライアル雇用と経験者優遇について)

トライアル雇用と経験者優遇について

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>CS放送でアクトオンTVというチャンネルでパソコン関連機器及び、エクセルやワードの事がやってますが、アレはどの程度参考になりますか? 私が見たのが、その番組です。書籍やネット情報での学習よりも、ビデオとはいえ、先生が教えてくれるわけですから、大変役にたったと思います。以前は、もっと企業で役立つようなパソコン教育番組が多かったのですが、名称がアクトオンTVになってからは、家庭用PCでの利用術の番組が増えたかわりに、エクセル番組減少、アクセスやパワーポイント等の番組が消えて、ちょっと残念に思っています。 >>自分的には、的確に効率よく学びたいんですよね。 まあ、誰しもがそう思うわけです。たとえば、PCの参考書にしても、市販ソフトにしても、「役にたつものだけにお金を使いたい」と思うわけです。私は、本は「10のうち1でも役にたてばいい」と思っていますし、ソフトも、「10本買って、使えるのが1、2本あればいい」なんて思っています。 「的確に効率よい」というものを探し続けられるなら、それもいいかもしれません。 >>企業側にモラルが無いのでしょうか? それとも不完全な人間がやっているからモラルが無いんでしょうか? 利益優先、あるいは倒産しないためなど、モラルよりも優先することが会社としては多いと思います。追い詰められれば、犯罪までも犯すのも、彼らには「有り」でしょう。というか、労務関係では、サービス残業など日常的に犯罪行為を行っているところがわりと多いのでは・・・。 >>というか、それ以外の企業は不真面目なんですか?世間の目があるから「面倒臭いけど仕方なく真面目にやっている」そんなものなんですか? まあ、個人の生活を考えてもギャンブルに溺れたり、不倫や2股、20股なんてすごい女性もいらっしゃるようです。個人と同様に中小企業もイロイロありです。 大企業は、コンプライアンス専任担当の人材を割り当てたりできるので、まともになることが多いようです。ただ、「企業トップの方を社内の人が取り締まることができるか?」となると、これは企業規模を問わず、難しい問題のようです。 >>派遣社員やフリーターを入れる事に殆ど前向きでは無いという事でしょうか? トライアル制度は、企業にとって、人を入れやすいし、切りやすい制度だということです。これは私がトライアル制度を調べて感じたことですが、友人も「職安の方も、そう言っていたよ」と話してくれました。

aporo1
質問者

補足

>私が見たのが、その番組です。書籍やネット情報での学習よりも、ビデオとはいえ、先生が教えてくれるわけですから、大変役にたったと思います。 なるほど。そこそこは学習出来るという訳ですね。 >以前は、もっと企業で役立つようなパソコン教育番組が多かったのですが、名称がアクトオンTVになってからは、家庭用PCでの利用術の番組が増えたかわりに、エクセル番組減少、アクセスやパワーポイント等の番組が消えて、ちょっと残念に思っています。 以前と比較すると企業に就職する為の、番組は減少したという事ですか。それでも、アクトオンTV見て学ぶのもありという事ですね。 >というか、労務関係では、サービス残業など日常的に犯罪行為を行っているところがわりと多いのでは・・・。 自分はプログラマーからシステムエンジニアを目指したいのですが。 そこもそういったモラルの乏しい職種なのでしょうか? だとしたら、断念すべきでしょうね。 もうちょっとパソコンを使って人間とのコミュニケーションも酷くない程度を期待していたのですが。 JAVAとかWEBプログラマーとか、IT関連など。 ここも犯罪行為が多いのですか?

関連するQ&A

  • 全くの未経験からネットワークエンジニアとして就職したい。

    25歳の男です。以前、こちらでプログラマとして就職したいという質問を何度かさせて頂きましたが、様々な情報を集めてプログラマからネットワークエンジニアとして就業したいと思うようになりました。そこで質問です。全くの未経験で、かつ25歳という年齢からネットワークエンジニアを目指すとしたら、さらにその上でのキャリアアップを目指すとしたら、具体的にどうするべきでしょうか?CCNAの資格を取得しようと考えているのですが、どうでしょうか?また、その為に「マスタリングTCP/IP入門編」を使い、独学で勉強しています。

  • 未経験からのプログラマー

     プログラマーという仕事に興味を持ちました。そして、本気で仕事にしたいと思います。 ですが、自分の中では4月にJAVAなどを勉強するために6ヶ月間の講習に行こうと思っています。 そして、4月のまでIT関係の職場でアルバイトをしたいと考えています。 プログラマーの方、もしくは詳しい方に教えていただきたいのですが、独学で、プログラミングが人並みになるまでどのくらいかかりそうですか? 私は、ブラインドタッチも得意ではない素人同然です。 でも、PCは中学校1年生から毎日やっています。 エクセル・ワード等は人並み以上です。 それと、プログラマーになるにあたってのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • Web系プログラマになるために有利な資格は?

    Web系プログラマ・エンジニアになるため、6ヶ月の職業訓練を受講することにしました。 現在は独学でJava、HTMLの勉強を平行して行っております。 Web系プログラマに必要なのは資格よりも経験、もしくは作成した作品が重要であることは理解しています。 しかし全くの未経験ですので、せめてプログラムについて理解しているとの証明のため、 資格の取得を考えています。 その職業訓練では、任意で「PHP5技術者認定試験」「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター認定試験」を受講します。 これらは訓練校で勉強しますので、 これら以外になにか独学で得られる有利な資格があれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 未経験知識無しですが、プログラマーの仕事をしたい23歳フリーターです。

    未経験知識無しですが、プログラマーの仕事をしたい23歳フリーターです。 独学で勉強しようと思うのですが、どう勉強したらいいでしょうか? プログラミングの本などはありますが、読むだけでは駄目ですよね? 実際自分でパソコンを使って勉強をするとなると、どうしたらいいですか? 何かソフトを買ったりしないと駄目でしょうか?

  • トライアル併用求人って何ですか??

    現在ハローワークの求人で、営業職 トライアル併用求人 というのがあり、応募を検討しています。 私は応募先の営業職の経験はなく、ましてや営業経験すらもありません。 自分で少し調べましたが、トライアル併用求人は、その会社にて職業訓練を受けるような扱いだと聞きます。何だか見習い工のような感じだなと思っているのですが、このトライアルと通常求人によくあるような試用期間はどのように違うのでしょうか? また私は最近ハローワークで紹介状を取らずに活動しています(紹介状を取るには物凄い時間がかかるため)が、トライアル併用の求人に応募するには、紹介状が必要となるのでしょうか。

  • 30代後半から未経験PG/SEは無理?

    30代後半からの未経験のJAVAプログラマを雇ってくれる所はあるでしょうか? 自分で、探しても無理っぽいとは思っているのですが、やはり無理ですかね? 未経験SEなどはもっと無理でしょうか? 現実は厳しいのは分っているつもりですが・・・ 当方ニートから立ち上がろうとしているのですが、やはり無理でしょうか? 今度の試験で独学で基本情報技術者は取れる?見込み(勉強中)です・・

  • 未経験からプログラマーへ

    事務職をしていたのですが、不治の病を患い、 何とか仕事を続けているのですが、 将来的には病気が悪化することは必至で、 在宅でできる仕事を探しております。 文系の大学出身で、何の専門知識も有しておらず、 若いころに取得した基本情報技術者ぐらいしか履歴書に書くものはありません。 基本情報技術者の勉強をしていた時は、勉強内容が楽しかったので、 できれば在宅でプログラミングの仕事ができるようになりたいと考えております。 しかし、プログラマーとして働けるようになるには、 何をどれだけ勉強したらよいのでしょうか? また、習得するにあたっては、学校に行く費用は捻出できないので、 独学になるのですが、 独学だと習得するには何年かかるでしょうか。

  • 将来の職業について

    私は今大学一年生です。 今なりたい職業はデザイン系ではDTPデザイナー、webデザイナーで、情報系ではシステムエンジニア、プログラマーです。しかし私は今英語とパソコン(プログラミングなど)を学ぶ大学に通っています。そうなるとやはりパソコンを使うとしてもデザイン関係の仕事は独学では難しいでしょうか。また、30万円くらいのデザインスクールに通って自分でも勉強すればなることが出来るのでしょうか。それとももちろん難しいとは思いますが独学で情報関係の勉強をして就職先を見つけた方が良いのでしょうか。お答えお願いします(__)

  • トライアル雇用

    今、トライアル雇用(確か3ヶ月)で働いています。2ヶ月が経ちました。 出来れば、即日退職したいです。 ハローワークの求人内容との違いがあり、11時間~13時間労働(わたしの仕事は11時間で終わりますが、皆一緒に帰らないといけないので、後は待ちながらお店の掃除)、休憩20分、残業代なしです。ボーナスもなく、26日出勤なので、都合の良い、名ばかりの正社員な気がします。 残業代も込みの給料をハローワークに載せていたのに、残業代なしなので、時給に換算すると500円です・・・残業があるのは知っていましたが、面接で言われた時間には帰れないです。もう辞めようとしているのは悟られている様で、毎日凄く言いにくい空気が流れています。特に、忘新年会がこれからなので、直接言ったら引き止められ、居づらいのに辞められず、気付くと都合良く使われてる気がします。 社会保険完備ですが、未だにそんな話は出ず、古い社員が、15%会社負担と言っていました・・・今日にでも電話で退職したいです。。。サインしたのは、トライアルの用紙だけで、契約書はまだです。 前の会社を7年で辞め、失業保険も手付かずです。 求人が違いすぎても、1ヶ月前に言わないと問題ありますか?引き止められ場合、求人内容の違いを指摘しても、無駄でしょうか? 飲食店はこれが当たり前みたいで、私の様に8時間労働が基本で、残業代がつく会社は、甘ったれが働く所だと思われている様です。 また私は、ホール担当なので、料理の腕とか、学ぶ事も特になく、未練は何もないです。 今までの従業員は、逃げる様に辞めてる様です。また、普通の人間がおらず、パワハラや、借金まみれで他に行く所がない人がいる中、私は至って普通の性格、生活なので、辞めて欲しくない様です。 が、もう1日も行きたくないです。そんな事を思いながら、半月もずるずる働いています。勇気のない自分が情けない。 皆さんのアドバイス、頂きたいです。

  • 未経験で無償でも良いので働かせてもらえるよう頭を下げるのは…

    失礼に当たりますでしょうか? 私は今までグラフィックデザインの実務経験はゼロ。現在独学でIllustratorを勉強中です。Photoshopは過去に趣味程度で何年か使っていたので基本操作くらいはできるのですが。 転職求人サイトでも未経験者OKとしながらも、当然ながら実務経験有りの方が優遇されていますし、入り込むのは難しいようです。 学校に行く事も考えたのですが、ネット上で"学校は基礎しか教えてくれないので働きながら覚える手もあります"、との書き込みが多くみられました。 興味のある企業に直接、無償でもいいので教えてください。働かせてください。と伺うのは失礼でしょうか。