• ベストアンサー

時計のチタンベルトとステンレススチールの違いは?

腕時計を買おうと思うんですが、僕が買おうとしてる腕時計はチタンベルトとステンレススチールがあって、チタンベルトはステンレススチールより一万円ぐらい高いです。 そこで質問なんですが、チタンベルトは軽くて、錆びにくくて、耐久性が良いと聞きますが、実際つけてみてそんなに違いがあるものなんですか?一万円も多く払ってまでチタンにする必要があると思いますか? 僕の買う時計は四万円位する時計でこれからずっと使い続けるると思うので、買ってから後悔したくないんで、回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 318101
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

私は金属アレルギーの面から、チタンを選びました。 あなたに金属アレルギーがないのなら、あとはお好みです。 多くの方が書いておられますが、軽い、錆びにくい、丈夫、見た目、あと、着けた時のヒンヤリ感が少ない、などがあります。 重量…個人差で気になるかならないかもありますし、軽いをよしとするか、軽いのを安っぽいと見るかにもあります。 錆びにくい…ステンレスも鉄と長時間ひっついていると錆が移ることもありますが、時計ではそのような状況は考えにくいですね。 丈夫さ…キズがつきにくいといっても、コンクリートなどと擦れるとやはり多少の傷はつきます。ステンレスと比べると丈夫なのは確かですが。 見た目…私の時計はガンメタっぽい色ですが、ステンレスの光沢とどちらが安っぽいと見るかは好みです。 ヒンヤリ感…冬場など、はめた時のヒンヤリ感は少ないです。気になるかどうかですけど。 ちなみに私の時計は、アーミータイプのクロノグラフで盤面とチタンの色合いもよくマッチし、非常に気に入っています。

その他の回答 (6)

回答No.6

私はステンレススチール(SS)で十分だと思いますけど、軽い・アレルギー等は皆さんが仰ってる通りです。 でも私から見れば腕時計の重さ(差)など微々たるもの、余程~ハードな仕事・肉体労働をしているのなら気になるかもしれませんけどね。 私はチタンの色が好きじゃないので買う時はSSを選びます、文字盤が際立ちますし強度も十分!痒くなった事もありません。自動巻きの時計なんかは元々重いですし、気にしていたら私が使ってるパネライなんかは絶対無理ですから。 まあ1番簡単な方法は自分の「好きな方・気に入った方」、普段の服装を想像して「使いやすい方・合わせやすい方」を選ぶ事。それがシンプルで後悔のない物の選び方じゃないですかね、時計は長く使える物ですから例え1万多く出したとしても無駄な出費にはならないはずですよ。

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.5

チタン製の時計を7年使ってますが、 他の人も書かれているように軽いですし、 なにより、丈夫です。 私の時計はフェイスが大きいため、 よくいろんなところにぶつけましたが、 ぶつかった相手(車、家の壁等)に傷がつくことはありましたが、 7年たった今でも時計は無傷です。

回答No.4

 金属アレルギーが起こりにくい。  軽い。     など利点が有ります・・・が加工がしにくいので高価になってしまいます。  金属アレルギーの人は皮ベルトにすれば・・・と思われますが、皮の加工にも金属系の物質が使われるので金属アレルギーがでてしまうのです。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

ダメ押しですが、チタンをお勧めします。 軽いだけでなく、夏に汗をかいたときなどもかゆくなり難いんですよ。 もちろん個人差があると思いますが、アレルギー反応を起こしにくいからなんだと思います。 それとチタンは丈夫です。長く使うならチタンをお勧めします。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

腕に付けられると分かりますが、非常に軽いですよ(ケースもチタンでないと駄目かも?)。一度、試してみてからにした方が良いと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは それでいてアレルギーが起きにくいです 軽いですよチタンお勧めいたします ただ色味が黒っぽくなりますので 見た目で判断されてもいいですけど 軽いのはチタンです

関連するQ&A

  • ステンレス製の腕時計

    金属アレルギー持ちなので普段はサージカルステンレス製のアクセサリーのみ愛用しています。 とあるブランドの腕時計で、気に入ってしまいどうしても欲しい腕時計があるのですが、素材の詳細を見てみると、ケーズ部分がステンレス・バンドの部分がステンレススチール製らしいんです。 サージカルステンレスとステンレススチールと、何か違いがあるのでしょうか?サージカルステンレスは傷や錆びに強く、また、アレルギーも出ないので、もしサージカルステンレスとステンレススチールが特に違いのないモノなら時計を思いきって買ってみようかと思っているのですが… ご回答お願い致します!

  • チタン腕時計、ベルトのツメが折れた!!

    先日チタン製腕時計のベルト部分のツメ(腕にはめるときにパチッと止める部分です)が折れてしまいました。 海外で購入した、日本には無いモデルで、検索してもまったく出てきません。 ベルトを全て交換使用とも思いましたが、本体とベルト部分をつなぐ部分が特別でそれも不可能そうです。 そこでですが、チタンの時計を修理(ツメを現合で溶接?)してくれそうなお店をご存知ないでしょうか。つめの大きさは数ミリ程度で、折れた部分は紛失してしまいました。 よろしくお願いいたします

  • 腕時計のステンレス製ベルトの長さ調整

    普通は買ったお店でベルトの長さ調整をしてくれますが、オークションなどで腕時計を買った場合、その腕時計のベルト部分がメタルやステンレス製(一部折りたたんでカチッと留めるタイプ)であれば、最初から長さをちょうどに切っておかないとダメだと思うのですが、長さ調整はどうするんでしょうか?自分でできますか?

  • 腕時計のバンド、ステンレスとチタンの長所短所

    腕時計のバンドで、 ステンレスバンド チタンバンドの長所短所を教えてください。

  • 時計のベルト交換について

    最近、篠原涼子がイメキャラのクロスシー XCB38-9003を購入しました。 これです↓ http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokei/xcb389003.html 私は腕が細く、ベルトがステンレス製だとぐらぐら動くので、皮ベルトにしました。 ですが、皮ベルトだと汗がしみついて臭くなるということを聞いて、皮ベルトを選んだことを後悔しています。 皮ベルトをステンレス製ベルトに替えたいのですが、可能なのでしょうか?できるもの、できないものがあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 腕時計のステンレスベルトの調整方法が分かりません。教えてください。

    腕時計を買ったんですが、ベルトが大きいので調整したいんですが、やり方がわかりません。ステンレスベルトの一般的な方法で調整できるらしいのですが、分からないので教えてください。

  • 腕時計のベルトについて

    例えばIWCの現行アクアタイマーの場合、ステンレスベルトのモデルとラバーベルトのモデルの価格差が13万円くらいで、違いはベルトの材質だけのように思います。 そうするとステンレスベルトだけで買うと13万円以上(定価)ということですよね。 時計本体が高価なのは分かりますが、高級時計のベルトは安価なものと比べてどこが優れているのでしょうか?

  • チタン製の腕時計は、傷つきやすい?

    軽くて、丈夫、ということで、チタン製の腕時計を、プレゼントしました。 <http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004TD6U6M/ref=mp_s_a_19?qid=1325426204&sr=1-19> シンプルなデザインですが、きちんとしたメーカー品で、決して安物ではない、と、思ってました。 ところが、まえから使ってる、ステンレス製のものよりも、こまかいきずが、つきやすいみたいです。 まえのは、けっこう、ごつい感じですが、一応、国内メーカー品です。 <http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00272NBO6/ref=mp_s_a_1?qid=1324615555&sr=8-1> チタン製のほうを、ぜんぜん普通に、むしろ、たいせつに使ってくれてるそうです。 チタン製のものは、ステンレス製の腕時計より、きずが、つきやすいのでしょうか? わたしは、ステンレス製のものしか、使ったことは、ないですが。

  • 腕時計のステンレスベルトで手首が黒ずむ理由

    新しい腕時計のステンレス製のベルトから出る黒ずみが手首について困っています。汗や雨などでベルトが濡れた時は特に酷いです。黒ずみの原因は何なのか、金属アレルギーの心配はないのか、詳しい方ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • チタンメッキ

    腕時計の金属アレルギーです。今まで何台もチタンの時計を買っていたのですが、デザインや機能で機種が少ないため、ステンレス裏蓋の時計に、チタンでメッキできないかと思っています。超素人なのでそんなことができるのかどうかも知らないのですが、もし可能ならいくらくらいで引き受けてもらえるのかも含めて教えてください。

専門家に質問してみよう