• 締切済み

完全子会社って?

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

出資比率を高めて完全子会社化をする場合は、 経営の主導権をはっきりさせたい。 重要な決定事項がある際、一応、株主総会を開かなければならない 決まりになっているので、株主総会を開催しやすいなどのメリットがありますね。 >決定権について  これは1番の方が仰るように、親会社の考え次第でしょうね。  「お前たちのやり方でやってみろ」という上司もいれば  「こういう風なやり方でやれ」という上司も居るでしょう。    ただ、大なり小なり、資金調達や取引先との関係を考えると  全部、自分たちの力でやるというのは非常に大変ですから  どうしても「大企業の一部署」という位置づけになってしまうのは  避けられないでしょうね。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ふと思ったのですが、 一般的に親会社の、ある事業部を別会社化する際、上記の会社のように 完全子会社化するところもあれば、関連会社にしたりと出資比率を変えていると思うのですが、どちらが親会社から見た時にメリットがあるの でしょうか?  

関連するQ&A

  • 子会社への入社(不安)

    大卒3年目で地元企業への転職を考えています。来週、二次(最終)を行います。 親会社は資本金90億の総合食品企業ですが、私の入社志望は最初から子会社の食品製造会社で資本金5000万、従業員140人(パート90人)です。  一次面接では親会社から出向している人もいますよ。給料はあまり良くありませんよ。現職を考えると親会社の方がむいているんじゃない?(転勤があるので私としては嫌)パートのおばちゃんを上手に使えるかどうかがポイントです。というようなことを言われました。 そこで質問ですが、このような状況でいくら頑張っても将来、役職がつかないということは実際ありますか?  やはり社内の主要なポストは親会社からの出向社員がつくと考えて良いでしょうか?  最終面接は親会社から人事の方が来たりするのでしょうか? 質問の意図が分かりずらいかも知れませんが、補足しますので、良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 子会社が親会社から分離することは可能?

    現在勤めている会社が、他の企業から資本提携のオファーをいただいております。話の内容では経営陣などはそのままで私の会社の51%の株を親会社の株式と交換する流れになると思いますが、子会社になってしまうと、その後親会社から独立することは二度と不可能になるのでしょうか。それとも、資本提携の際の条件次第(子会社が親会社の売上を超える場合など)で株を買い戻すことも可能なのでしょうか?

  • 子会社の設立について

    子会社の設立についてお伺いしたいと思います。 当社は一人株主(社長)の会社です。 この度新会社を設立するのですが、設立資本金は 会社で行ったほうが良いのか、社長個人で行った 方が良いのかです。 双方のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 ちなみに今回の新会社も他に株主になるものはいません。 会社か社長(個人)になります。 只、一点気になる点があります。 それは現在、会社の経営状態があまりよくなく、借入金が あります。 例えば新しく設立する会社の資本金を500万円にすると します。 しかし、現在繰越損失がありますので、現在の借入金 から設立資本金を捻出す事になってしまいます。 資本金は借入金では出来ないと思いますので、このよう な場合、会社として設立資本金を出す事は出来ないので しょうか。 社長の個人資産で行う分には問題ないですよね? それとも取引銀行からしてみればあまり良い顔はされない のでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子会社から親会社への売り上げ

    はじめまして。 よろしくお願いします。 先日、子会社を設立しました。子会社の代表は私です。 早速の質問ですが、 親会社に子会社の売上をどの程度、わたすのが一般的なのでしょうか。 (まだ子会社を設立したばかりで、利益はでていない状態ですが、このあたりの決めを提示されています。私に決裁権はありません。) 「粗利益の50%を親会社に渡す」という提示でした。 これは一般的なのでしょうか。 私の方で設立前に想定していのは、 「利益の50%を親会社に渡す」のかと想定していました。 粗利益の50%を親会社に渡して利益など出るものなのでしょうか。 (もちろんビジネスによると思いますが。  恥ずかしならが急にやる気がでなくなりました。) 子会社のハコをつくり、このような交渉がはじまり、どうしたものかと考えております。 また、以下のサイトに 「子会社の経営が順調で黒字のとき、子会社の利益を親会社に移すことができます。」 とありました。 http://setupwagasha.com/d02subsidiary_company.html アドバイス等いただけると幸いです。

  • 某企業の子会社として会社設立(急)

    新規事業プランを持って、某企業の子会社として会社を設立したいと思っています。 今度その企業に行き、事業内容の説明と「御社の子会社として会社を設立したい」というプレゼンに行きます。 そこで、重要な悩みが数点あるのですが、参考にしたいのでご回答お願いします。 1.「あなたの会社の子会社として会社を設立し、事業をスタートさせたいと思います。資本金を出資してください。」 という提案というものはよくあることですか? 2.提案する際に、相手企業にメリットがないといけないと思いますが、子会社が親会社に対して売上の何%を渡すというのが通常の親と子の関係なんでしょうか。 その場合、「このくらいの売り上げると見込めるけど、そのうちこれだけあげるよ」という提案のしかたでいいでしょうか。 会社設立に関して知識がないもので、手探りです。 プレゼンまでに時間がありません。 大雑把な回答でもいいのでよろしくお願いします。

  • 親会社が技術系の子会社を設立する意味

    親会社が技術系の子会社を設立するメリットですが、以前、頂いた回答では、次のような2点を挙げられた方がいました。私もそのように感じています。 1.本社の給与体系や労組との合意による労働環境とは分離できるので、より安く、早くものが作れる。 2.共同開発として開発の分担が出来る、特に子会社であれば情報がグループ外に漏れることが防げる。 上記とは別に、酒席などで語られる話では、違った面で語られることが多いと思います。 3.親会社の役職者を増やしたい。 4.子会社で管理業務の練習をさせる場をつくりたい。 5.親会社でもてあましている人を、適当な役職につけて子会社に引き取らせたい。 さらに、話のレベルが下がりますが、以下のようなことを語る人もいます。 6.接待を受けたい。 7.会社の設備や福利厚生面で、好きなものを購入して使用したい。 8.親会社の人が子会社の人に持ち上げてくれる場を設けたい。 他社さんは、どのような状況でしょうか? 話的にはレベルが低いのですが、特に6が気になります。 親会社から新しい人が上位の管理職で出向してくると、酒席ではうわさが広がる人がいます。毎日接待が大変だとか、会社に付けてもらった金が不足しているとか、接待でどういう店に行ったとか、そこでの好みの女性のタイプなどなど、Y談や裏話だらけになることもあります。子会社の管理職が実質親会社や出向者の接待対応となっている面もあります。接待といっても、Y談の噂ではなく、出向者によって異なり、技術系や会社の数字系の話相手等、人によって対応が違っているようです。 親会社の人や子会社に出向に来た人に対して、会社存続のため接待するのは当たり前というのが、世の中標準的な考え方と思われますが、会社の金が使えるというのが納得がいくやら、いかないやらで、結局、会社の人と金で接待を受けることができるということが、会社設立の別の主な理由ではないかと思うこともあります。 親会社の人やその出向者と子会社間の接待の現実や、上記1から8に挙げた以外の設立する意味がありましたら、お願いします。

  • 子会社からどのような利益が親会社にもらえるのでしょうか?

    当社は法人自動車関連で 出資は左の自動車関連の会社から 今度バイク関連会社を子会社を設立しようと思うのですが 子会社からは どのような利益と言いますか?配当などがもらえるのでしょうか? どのようなお金が 親会社(投資会社)にもらえるのでしょうか?詳しく教えていただけますか?

  • 子会社の利益

    連結対象100%子会社の当期純益10億を例えば5億を親会社に配当し、5億を当該子会社の内部留保とした場合、親会社のBSの表記はどうなるのでしょうか? 資産の部の現金及び投資有価証券がそれぞれ5億づつ増え、資本の部の 当期利益が10億増える、で良いのでしょうか? お分かりの方 御教示ください。

  • 子会社から親会社

    子会社の社員を親会社に出向させるのはなぜですか?

  • 資本金3億円超の子会社って?

    親会社は資本金3億円超です。100%子会社で資本金1000万円です。 親会社は下請法に該当していますが、同じ事業であっても 子会社は資本金1000万だから該当しないでいいのでしょうか?