• 締切済み

この場合、市でも犯罪になるの?

02jpの回答

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.5

では、勝手に売った市は窃盗等にならないのでしょうか? =無理でしょう。  国から市に名義が変わり市が売ったわけですがら 勝手に売ったのは国じゃないですか?

sen_aoba
質問者

お礼

今回の場合、倉庫には○○町倉庫と書かれています。 この場合、市は売る場合に売却先の者に、倉庫の所有権について聞くのが普通じゃないでしょうか。 今回の場合、市は売却後、町内会の指摘で倉庫の存在がわかり、更に、確認していなかったことを認めています。 こうなると、市または売却先の者は倉庫を町内会に返還する義務があるのではないでしょうか? また、倉庫の所有権を町内会が放棄していないのですから、返還されない現在、市は窃盗し、売却したことにならないのでしょうか? ○○町と名前を記して倉庫がある以上、勝手に売却したのは売却時の所有者である市ではないのでしょうか? できれば、条文または判例があればそれを付してご回答頂けると有り難いです。

関連するQ&A

  • この法律は何?

    この法律は何? --------- 市道    ------    |甲地|A| --------- 市所有水路 --------- 甲地が国所有の公有地です。 この甲地をAは違法に占有していました。 占有中、国及び甲地を管理している県はAに占有を止めるよう注意していました。 その後、甲地は国より市に所有が移管されました。 すると、市はAに甲地を売却しました。 これに対し、元々、国の許可を得て、甲地内に倉庫を設置していた町内会は市に対し、今までの国と県の対応と違法占有者に売却するのはおかしいとクレームを挙げると。 市は『地方○○法』により、甲地を売却する場合、A以外、該当者はいなかったのでAに売却した回答しました。 『地方○○法』の『○○』ははっきり聞き取れませんでした。 (1)このような法律はあるのでしょうか? (2)この『地方○○法』って何なのでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

  • この市の対応に対して対抗する手段はないでしょうか?

     |  |私| -   ------------- 道路 -   -------------  |道路|甲地|A| 私の家の前に甲地と言う土地があります。 この土地は元々は大蔵省の土地で公図上、無番地でした。 その後、県に移管され(この時点でも無番地)、3年前、市に移管され、この時点で公図上、道となっていました。 Aは甲地が県の所有時代、勝手にブロック塀を設置、違法に占有をし、度々、県から占有を中止するように注意されていました。 図は作成上、このようなしか書けませんでしたのでわかりにくくなっていますが(申し訳ございません)。 私と甲地の間の道路は幅が2mぐらいしかなく、周辺町内は県、市に対し、直ちにAの占有を排除し、道路にして欲しいと嘆願してきました。 この折り、市は現在、Aから所有権を主張されているので(裁判中)、回答はできないとのこと。 但し、何か事情でAに売却する場合は町内の了解の上を必ず得てからにしますと約束してくれました。 それが昨年、甲地がAに売却されていたのです。 ◎市の言い分 所有権の裁判の結果、甲地は市の所有であることが立証されました。 しかし、現在、甲地がAに占有されている事実、甲地の大きさが競売の対象外であること、甲地に直接隣接しているのはAだけと言う観点から、Aに売却した。 町内との約束は知らない。 ◎町内vs役所 市は約束を書面にしてくれないのであるから、その市の言い分はおかしい。 市は町内の者が売却前に市に来ていたことは認めた。 市は売却前に町内に説明をしなかったことは配慮がなかったと認めた。 結局、売却を白紙にはできない。 もう既に、甲地はAによって登記されています。 町内は道にして欲しいのです。 この状況下で何か対抗手段はないでしょうか? 長文で申し訳ございません。 町内一同は本当に困っています。

  • 公有地が売却される場合

    公有地が売却される場合 例えば、市が公有地を売却する場合、通常、どのような段取りになるのでしょうか? また、公務である以上、公有地の売却に関する法律等があると思うのですが、その法律の名前及び条文等を教えて下さい。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 市関係の広報誌等の遺棄

     市から送られてくる配布物、市関係の文書、町内関係の配布物が町内会長経由で町内に配られているのですが、その一部を町内会長が配布せずに遺棄しています。住民税を支払っているのにもかかわらず、市等の情報が得られず、非常に困っています。  この場合、町内会長の行為を法的に訴えることができるでしょうか。

  • 許可なしで通行された場合の時効取得権は何年で?

    下記の通りの状況で、町内会が倉庫(物置程度)を設置しました。 倉庫は河川(幅1m程度の河川)の上に設置され、倉庫に行くには当方の所有地(現状、空き地)を通るほか手がありません。 当方は町内会にこの通行を許可していません。 ----------- |倉庫|     河川 ----------- 当方の所有地 ----------- この場合、町内会が設置後、何年で時効取得権を得るのでしょうか?

  • 市役所のミスなのか、同じ番地がもうひとつある

    過去に家を建てた時に市役所から番地をもらったのですが、 我が家と同じ番地が同じ町内にもう1件あることが後で気づきました。 最初の頃は、郵便物や宅配便が届かなかったり、出前を頼んだ時に相手が混乱していましたが、 そのうち慣れてきたのか届くようになり、当方もあまり気にしなくなってきておりましたが、 これは、このままにしておいて後々になって、何か問題になったりしませんか? もし、市役所に届けるとすれば、どこの課に言えば良いのでしょう? よろしくお願い致します。

  • 河川の無断使用

    先頃、下記の通りの状況で、町内会が倉庫を設置しました。 倉庫は河川(幅1m程度の河川)の上に設置され、倉庫に行くには当方の所有地(現状、空き地)を通るほか手がありません。 当方は町内会にこの通行を許可していません。 ここで、お教え頂きたいのですが。 (1)このような当方の許可にない倉庫の設置は可能なのでしょうか? (2)法的に問題はないのでしょうか? (3)役所はこの設置を承認しても良いのでしょうか? (4)仮に、町内会が当方の許可は得ていると嘘を言って役所の許可を得ている場合の問題は?(法的な物も含む) (5)撤去させる方法は? ----------- |倉庫|     河川 ----------- 当方の所有地 ----------- 現在、この倉庫の搬入により、当方の所有地を勝手に利用され、その為、所有地の一部が荒廃して、困っております。

  • 市町村合併や住居表示によって名前が変わった場合、本籍地はどうなる?

    私の本籍地は A市B町1丁目2番地の3 です。 上記の場所の住居表示が実施されて、B町はC町という名前になりました。 (仮に、A市C町4丁目5番6号とでもしましょうか。) そこで質問です。 1. 私の本籍地は今も「A市B町1丁目2番地の3」なのでしょうか? 2. この本籍地「A市B町1丁目2番地の3」を、私は今後もずっと使って良いのでしょうか? 3. このA市が近隣市町村と合併して新たにZ市になった場合、私の本籍地はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この場合の法的問題と損害の請求相手を教えて下さい。

    より回答を頂きたく、再度の投稿させて頂きます。 申し訳ありません。 ----------    | 甲 | ---------- 水路 |通路橋| ----------    |A|B| 上の図、わかりにくくなって申し訳ありません。 甲とA及びBの敷地の間には水路があります。 甲は県に通路橋の申請をし、許可されました。 (1)甲はこの通路橋の一部に家屋を建てています。これは法的に問題にはならないのでしょうか? (2)甲が通路橋を渡った先はAとBの敷地しかありません。この状態で通路橋を作ることを許可した県には法的責任はないのでしょうか? (3)Bの敷地は空き地状態でした。甲は通路橋をわたり、Bの敷地で畑をしました(Bは畑にされていることを知ってからは再三、甲に畑を止めろと言いました、最近、やっと、甲は畑を止めました。)。その結果、Aが所有するAとBの境界塀が倒れそうになっています。この場合、この境界塀の修復代金は甲、県、両方に請求できるのでしょうか? (4)今、この水路が県から市に移管される話が出てきています。仮に、市に移管された場合、(3)の請求先は甲、県、市となるのでしょうか? 長文になって申し訳ありません。 お手数ですがお教え下さい。

  • 国や県、市の腰が昔に比べて重くなっていませんか。

    もう何十年も前のことですが、小売店とトラブルがあり、消費者センターに相談したことがあります。 相談員の方が直接小売店と交渉してくださり、解決いたしました。 ですが、最近は消費者センターに相談しても交渉はご自身でしてください、と言われます。 また国や県・市に相談しても「できない」「権限がない」と言われ、別の相談窓口を紹介してくれることはありますが、結局そこで相談しても「できない」「権限がない」という返事でどこも動いてくれません。 昔に比べて国や県の腰が重くなっているように感じますが、どうですか? またそうだとしたらなぜ国や県の腰が重くなったのでしょうか? 国や県が介入すると圧力(パワハラ)がかかるからでしょうか? ですが、違法行為で困っている相談まで「できない」「権限がない」ですましていいのでしょうか。 このままでは日本はどんどん悪くなっていきませんか。