• 締切済み

面接の対応について

転職を希望していますが、転職歴が多いため面接ごとに「前の仕事はどうして辞めたのか、職歴が多いのはなぜか。」などの質問が当然毎回のようにあります。転職した理由はあまりにもひどい非常識な上司だったとか、職種が合わず忍耐して10年勤めたが精神的に限界が来たなど理由は様々ですが、 そんな内容をいちいち説明することも出来ませんし、うまく話すことが出来ない為にいつも面接で落ちてしまいます。面接官が攻撃的な感じがしてしまい面接後に落ち込むこともあります。正直で気が弱く社会生活が不器用なタイプなんだと思います。こういうタイプの人間がどうすれば面接を乗り切れるのか、アドバイスがあればお願いします。

みんなの回答

回答No.2

あなたは転職回数が多いことを悪いこととして捉えているからだと思います。 転職した回数が多いことは裏を返せば色々な会社を経験し、色々な仕事を経験してきたということです。 10年も耐えたなんてすばらしいじゃないですか。 私なら1ヶ月も続きません。 正直で気が弱いとのことですが、全然悪いことではないと思います。 ただ社会に出ると少し悪知恵が発達しているほうが要領がよくてうまくわたっていけますが。 面接はご自分の審査ではなく、プレゼンと考えて臨んだほうがやる気がでますよ。 色々経験した貴方だからこそ語れることもあると思います。 がんばってくださいね!

waldafk
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 考え方もありますよね。前向きに捉えていけるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa1621878.html うまくいかない理由がはっきりしているのです。 上記にありますが、ハローワークなどで面接の練習を重ねる事です。 何度も反復練習すれば、うまい受け答えが身に付きます。 それが最善だと思います。

waldafk
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今月の30日に面接あるので

    その履歴書の職歴との書き方について全部書くのが普通だと思うけど、どの職場でも短期間で その理由は精神的な病気ですが、最近は回復してきたので次の会社では長くいたいと思います。 職歴を正直に書いて辞めた理由を正直に言うほうがいいですか? それとも本当に短い会社は省いて、病気で自宅療養してたとか言うほうがいいですか? 面接で少しの嘘も必要ですか?   聞きたいのは職歴の書き方と面接突破の方法です。   生活あるので一日でも早く働きたいので宜しくお願いします。

  • 面接がうまくいかない。

    転職活動中です。 フルタイムパートをしております 妻子がいていま34歳という年齢なので そろそろ正社員ってことで転職活動をしているのですが 書類選考は高確率で通過するのですけど 面接になると落ちてしまいます。 たぶん態度?受け答え、色々がダメなのだとおもいますが 企業に聞いても正直な不採用理由なんて分からないですし 書類選考は通っているので 学歴、職歴、資格などの履歴書系は大丈夫?だと思っているのですが 実際なにがダメなのか分かりません こうゆうときはどうしたらいいでしょうか?

  • 面接について(少し長文です)

    12日にとある企業の面接(今まで経験してきた職種)を受けてきました。 面接中、私のこれまでの職歴をけなしだし、 「君の職歴ではうちでは意味が無いな」などいろいろ言われ、最終的には父親の仕事(大工)の話を聞かれ、 「君の家の仕事もたいしたこと無い」などさんざんけなされました。面接中は我慢したのですが、家に帰り父親の仕事までけなされた事に我慢出来ず、悔しく泣いてしまいました。転職中の身なので我慢しましたが、このような面接が許されのでしょうか?これが俗に言う圧迫面接なのですか?正直面接を受けるのが怖くなりました。

  • 採用面接時の退職理由について

    採用面接時の退職理由について教えて下さい。 転職を繰り返している者です。これまで計3社を経験しております。 1社目は約半年で退職 新卒で入社しましたが応募条件と配属先の仕事内容が全然違い即辞めました。 2社目は8年勤務。希望の業界・職種に恵まれましたが会社が倒産。 3社目は5年勤務。業界違いですが同じ職種でのスキルを活かし転職したものの上司からの酷いパワハラに耐えられず心身ともに疲れ果て退職しました。 自分の弱い精神もあるとは思いますが。 今後転職活動するにあたり 3社目のパワハラでの退職を面接時に正直に伝えるべきなのでしょうか? このことを伝える事はマニュアルによくある人間関係トラブル(協調性に欠ける)の繋がりイメージが悪いんでしょうか? どうかご教授頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 面接のとき

    現在転職活動中です。 会社はまだ見つかってませんが、問題点は面接官からどう聞かれたら答えるべきかです。 私は去年、正社員で会社に入りましたが、人間関係、仕事関係が合わず、上司からも「お前を雇ったのは失敗だった」と言われる挙句。 人事、上司の上の人に話しても改善になりません。 転勤も却下。 精神的にきつくなり、自分の年齢を考えた上(30歳)転職を決意しました。 ただ次の会社の面接官にそれをどう話すかです。 入社して6ヶ月なので、説得力がかなり欠けます。 私が考えているのは 1.「面接の時言われた仕事内容と入社後の仕事内容が異なっていて、乗り越えようと半年頑張ったものの、自分の限界を感じ転職を決意しました」(半分本当であり、半分嘘でもある) 2.「通勤が遠すぎて仕事と家庭の両立ができなくなり、転職を決意しました」(それは事実です。残業が多いというのも関係ありますが…例えば6時起床で、仕事は21時~21時半に終わり、帰宅するのは23時~23時半ぐらい。) 3.入社前にイメージしていた自分の職種がふさわしくなかった。かえって会社に迷惑がかかっているので、転職を決意しました。 皆さんだったらどう言いますか? ご知恵をお借りください。 よろしくお願いします。

  • 転職面接で仕事を早退する時の理由。

    来週、とある会社の採用一次面接があります。 上司にはまだ転職の意思は表明していません。 今の身分は臨時職員(一年ごとに契約更新)です。 前にも同じように面接を受ける機会があり、その時は上司に正直に面接に行く 旨を伝えたのですが、後から周りから「馬鹿正直すぎる。採用が決まってから 言っても遅くないのだから、面接に行く時は適当に理由をつけて休めば良い」など と言われてしまいました。 まだ社会人になって間もないので(2年目です)その辺の常識非常識がわかって いません。 退職する際には一ヶ月前に申し出なければいけないのですが、今回面接を うける会社の採用スケジュールから行くと、一ヶ月前に申し出るのは 無理な状況です。 転職にいたるまでの採用試験が平日に行われる際は適当な理由をつけて 有給をもらう(または早退する)という考え方でよろしいのでしょうか。 その場合の理由としてはどのようなものが考えられますか? また、採用が決まるまでは面接を受けていることはひた隠しにしておいた方が いいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 同じ会社に面接を受ける

    今転職活動中のものです。 その企業は表題の通り同じ企業です。 毎回なぜ同じ企業を受けようかと思ったのか聞かれます。 正直な理由は、規模のでかさと年収がいいからです。 オブラードに包んだ言葉をお願いします。 明日最終面接です!

  • 引きこもり バイトの面接

    大学中退後、引きこもり3年ぐらいの男性です 就活はしてましたが結局うまくいかなかったので職歴無いです。 バイトはしたことありますが、数日、数週間程度しかやったことがありませんでした しかし、親にも迷惑かけられないのでバイト応募しました 明日面接時に聞かれたら正直に言うべきなんでしょうか?言わない方がいいんでしょうか?? 言わない時の理由のつけかたが分かりません。 お助け下さいお願いします。23歳男です。 職種は警備です。

  • 面接の退職理由について

    面接の退職理由について質問があります。 現在、転職活動中です。 職歴紹介の際に、自分から退職理由をは話しているのですが、 面接官から聞かれるまで、退職理由を話さないほうがいいのでしょうか? わたし的には退職理由を伝えることによって、前後の職歴が話しやすかったのですが、 あまりよくないことなのでしょうか?

  • 面接で

    今、私は転職活動中なのですが、面接で「将来はどうしたいの?」と聞かれる時があります。 その時、正直に「独立したい…」と言っています。 これはあまり印象がよくないですかね? 面接に落ちる理由はこれかなと…。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品であるCPH5502の針交換ができないトラブルについて相談します。
  • 針が抜けない問題に直面しましたが、何を試しても改善されません。
  • 解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る