• ベストアンサー

失声症 バイト

大学生です。数週間前から突然声が出なくなり、耳鼻咽喉科にかかったところ「失声症」と言われました。ストレスからくる症状で、いつ声が出るかわからないそうです。いまは電話ができず、口パクあるいは筆談で会話している状態です。 アルバイトで家庭教師をしていますが、声が出ない状態では指導も出来なくなり生徒さんにも迷惑をかけるであろうし、しばらくの間交代をしてもらおうのがいちばんいいのかな・・・と思うのですが、こんな無責任な自己都合で契約を破り、アルバイトを休ませてもらえるのかと疑問にも思います。。。 どなたか、同じような都合で家庭教師や塾講など教育関係のアルバイトを休んだ方、もしくは失声症だけどバイトを続けているよという方がいましたら詳しくお話を聴かせて下さい。 口パクでの会話がとてもしんどいため、アルバイトを休みたいという気持ちはあります。が、引きうけた以上、無責任に放り出すわけにはいかないとも思うんです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satotii
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.2

おはようございます。 私は、10年ほど前、新卒で就職した時にストレスによる失声症になった者です。 私もいつ声が出るかわからない。と言われましたが、1年3か月後に出ました。 10年経った今でも再発の恐れがあるため、なるべくストレスを溜めずに日々生活しています。 私の場合、アルバイトではないですが、会社から休職を言われました。 声が出なくなって3か月ぐらいは何とか騙し騙し頑張ってきたんですが…。 当時の私の仕事は、海外の現地スタッフに指揮命令をする立場でしたので、急ぎの判断を強いられる時もありました。 その時に電話で指示できないことがネックだったのと、喋れないストレスからか、今までなら何てことない指示する英語が段々出てこなくなってしまったためです。 判断能力も低下してきていたので、1年の休職を経て、無事復帰しました。 あと私の場合ですが、療養中の期間だけ先生の勧めで一人暮らしをしました。 ご質問者さまも痛感されてると思いますが、筆談では全ての言いたい事が伝わる訳ではないですよね? そんな時のストレスも回復の邪魔になると言われたからです。 家族や友人たちは簡単な手話を覚えてくれたりしてくれましたが、やはり誰の干渉もなく、一人でボーっとしているのが一番の療養でした。 質問文を拝見していると、ご質問者さまは責任感の強い方のようにお見受けします。 私もそうなのでご質問者さまのお気持ちもわからないでもないんですが、 ただ、この病気は本当に無理をすると、何度でも繰り返す病気なので上手にお付き合いしていくことをお勧めします。 1日も早くお声が出ることを心より願っています。 そして、再発されませんように。。。。

aretetsu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます、経験者の方にお話いただいて本当に助かります。 私も、筆談では時間もかかり言いたいことを伝えられない上電話もできず、とても不自由しています。家族にも心配かけるばかりで、なんだかやりきれません。 satotiiさんは、休職を申し出られたとき、会社の方になにか診断書など持参しましたか?診断書がないと休めないのでしょうか。 私は家庭教師の契約会社宛てにメールで事情を説明し、療養の間指導を交代してもらいたい旨、本社へ出向いて一度相談したい旨を送りましたが、一向に返事がないので、直接出向いて説明しなければと思うのですが…

aretetsu
質問者

補足

すみません、回答の中に質問を入れてしまいました、、

その他の回答 (2)

  • satotii
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.3

No2です。 ごめんなさい。私の書き方が悪かったようです。 私の場合は、会社から休職するように言われたんです。 診断書に関しては、見てればわかるからいらない!と言われたように記憶してます。 ですが、ご質問者さまの場合、直接出向く時に診断書が必要かもしれないですね。。。。 主治医の先生にその旨を説明すれば、すぐにでも書いて下さると思いますので、早めに申請した方がよろしいかと思います。 これから不安な日々もあるかと思いますが、 必ず喋れるようになりますので、前向きに過ごして下さいp(^^)q

aretetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。今日会社へ出向き、診断書はありませんでしたが事情を手紙で説明して理解してもらいました。 治療に専念します。本当にありがとうございました

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

そのような状態であれば相手の理解も得られます。体を治すことに専念してください。

aretetsu
質問者

お礼

ありがとうございます、契約している会社まで行って了解を得ようと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう