• ベストアンサー

どうしても他人に嫌われてしまいます

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.2

貴方のあずかり知らない部分で嫌われてしまうのであれば、どうしようもない。でも貴方なりに嫌われる、距離を取られる原因をはっきり感じてる部分があるなら、まずはそれに対してもう少し意思を持って改善してみようと前向きになってみたら? そういう部分があるんですと認めるのは大切な出発点。 でもそのままにしてたら何も変わらないからね。 考え違いや、受け止めのズレによって諍い、トラブルを起こす事はあるんだよ。でもじゃあそれが起こったらどうすべきか?起こった後でも貴方の中で何かそれに対して気がついた事があるなら、それについてしっかりフォローするんだよ。貴方自身の誠心誠意で。そうすれば貴方がだらしなくそういう形になったとは思わないし、気が付いてくれれば良いんだよとその場で収まる事も沢山ある。 行間が読めない自分を貴方は理解してる。だったら人より倍注意深く行間を読む、相手の意図を汲む姿勢を全面に出していけば良いじゃない? 僕が行間が読めませんと、そこで完結したら何も進まないよ。 読めなくても、読もうとする姿勢があれば相手には伝わるんです。 貴方の姿勢はすれ違いをそのまま垂れ流しにして、誤解を誤解のまま放置して、内に篭ってしまうから相手と距離が出来てしまう。 後からでも気が付けたら、それに対してフォローを入れる。気が付いた部分について相手に伝える。それが大切なんだよ。 貴方はどうしても友達がすくないとか、もてないとか、お昼に一人とか 孤独感が支配してる。そういう自分だと、どうしてもどうせ自分は~と斜に構えた姿勢が強くなる。一人でいて、尚且つ壁を作って、トラブルを起こしやすければ、周りはそういう部分だけで貴方を括ってしまうからね。そうじゃない貴方だって居る筈なんです。それをもっと貴方から働きかけて伝えていく。感じてもらう。それは社内の関係だけでなく、人間関係にも言える事。急には難しい。でも貴方なりに周りに働きかけて意向という姿勢。少しでも現状を改善していこうという学ぶ姿勢。 自分から心を開いて向かい合う姿勢。それがあれば、相手には伝わるんですよ。伝われば少々のトラブルで距離が出来たり、疎遠になる事は無い。理解できるんです。そういう部分も許せちゃうんです。 今からだって遅くない。貴方なりに改めて周りの人たちを大切に、自分なりに出来る事を丁寧に。特に自分に不足していると思われる部分には人一倍気を遣って対応していく努力。周りは見てるからね、ちゃんと。 その積み重ねが貴方の印象を少しずつ変えていく。 明日からの一歩を大切に☆

tetsu31
質問者

お礼

blazinさん、お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。 「何で人に嫌われるか?」という理由を、自分で薄々と感じてはいても 「それをどう改善するか?」となるとウジウジ考え込んでいるだけで 行動に移せないという部分は確かにございます。 何事においても、「失敗してますます事態が悪化してしまうんじゃないか?」っていう風にネガティブに考えがちですし。 改善策を考え、それを実行していくというのは私にとっては勇気とエネルギーが必要な事ですので、出来るようになるにはかなり時間がかかるでしょうね。 それでも、自分の良い部分を見つけ出してそれを他人に受け入れてもらえる様心がけていきたいです。 この度は、励ましとアドバイスのお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか?

    「相手の事を考えないと自分にとって悪い状況になる」 相手の事を考えないと相手も自分も幸せになれない環境になってしまうと 成長の過程で多くの人は学ぶのでしょうが 知り合いで20代半ばを過ぎるのに 他人の事が考えられないで人に嫌われている人がいます。 なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか? 他人の事を考える考え方が分からないんでしょうか? 自分が大好きだからでしょうか? 自分が大好きでも人間関係がうまくいく人もいます。 自分が嫌いでも人間関係がうまい人も下手な人もいます。 他人のことなんてどうでもいい 自分だけが幸せであればそれでいいからでしょうか。 自分の事しか考えられない人は自分が好きな人が少ない、嫌いな人が多いからなんでしょうか?

  • 何のために他人の痛みを考えるのか?

    よく「他人の痛みを考えるようにしなさい」と親に言われてきた。 だが、何のためにそれを考える必要があるのでしょうか? オスプレイ問題で、沖縄の人が怒っています。 しかし、沖縄の人の気持ちをわかってあげるわけにはいかない。 日米関係が壊れると、日本はどうなるかわからないから、 沖縄の人には辛抱してもらうよりない。 拉致問題も然り。 仮に憲法改正して日本が軍事行動をできる国になったとして、 たたったわずかな拉致被害者のため、日本が北朝鮮と戦争を するわけにはいかない。 拉致被害者の人には辛抱してもらうよりない。 要するに他人の不幸というのは、ある意味見てみぬ振りをする もので、どんな奇麗事言っても所詮は他人事である。 オスプレイが近所にきたら反対するが、他人のところならかまわない。 自分の幸せは、他人の不幸をさけてとおれない。 なぜ他人の痛みを考える必要があるのか? ただの社交辞令か?それとも、自分がいつか不幸な目に あったときに他人の情けをもらうためか? みなさん どーおもいます?

  • 他人に振り回されたくない

    どうしたら強くなれますか? 人から優しすぎるとよく言われます。 5月は変な人ばかり寄ってきて(相手した自分が悪いんですが)精神的に一杯一杯です。 辛い思いをするともう他人に振り回されまい、自分を強く持たなきゃと思うのに、私に好意を持ってくれた、仲良くしたいと言ってくれた、と思うと、嬉しくてまた振り回されてしまいます。 以前はそういう自分が嫌で周りを警戒していたんですが、あまりにこだわりと言うか他人の選定が厳しすぎて、またそれでも疲れてしまい、現在の自分に至ります。 多分、私は誰とでも話せるし、誰とでも仲良くなれると思います。 でも友人も親友も居ないと自分では思います。 遊びに行ったりするのは一人が多いので… 話が逸れましたが、他人に振り回されない生き方と言うのは具体的にどういうことなんでしょうか? 間違いなく言える事は寂しいと言う気持ちが割と大きいと言うことです。

  • 他人の髪をやたら触りたがる同僚について。

    他人の髪をやたら触りたがる同僚について。 自分達の職場は20代半ばが集まる小さい職場なのですが、一人やたらと他人の髪を触ったり撫でたがる人がいます。 職場は全員男しかいないので大抵は気持ち悪がり嫌がるのですが、どうにもやめようとしてくれません。 特に気の優しい新人の一人が被害にあっていて、やめて欲しいと言っても“嫌なのか”と逆にパワハラ的に返して受け入れる気はないようです。 なにか心理的、精神的におかしい人なんだと思いますが、どういった対応をすれば穏便にやめさせることが出来るのでしょうか。 ちなみに顔はタイ系の顔をしています。

  • 他人の悪口

    他人の悪口(陰口)を言う人って悪口を言う相手にどうしてほしいものなのでしょう? ただ単に聞いて欲しいのでしょうか? それとも 一緒に悪口を言ったり同調して欲しいのでしょうか? 私だって嫌な事があれば「嫌だ。むかつく。バカ」など言ってしまう事があります。ですが、なるべくなら心の中で言うようにとか一人になったときに つぶやく程度にしています。 「あいつは死ねば良い」とか「無能、存在価値がない」など言ってくる人は私にどうして欲しいのでしょう。 また、そのように言ってくる人は その人の親や兄弟、周りの環境がそのようだから自分も酷い悪口を言うようになるのでしょうか?

  • とにかく他人にイライラします。

    とにかく他人にイライラします。 自分と家族以外の人間が嫌いというかムカついてたまりません。 職場でも自分の近くで誰かが立ち話をしているだけで イライラしてくるし、目が合っただけでも腹が立ちます。 相手がいい人だったり優しい人だった場合は あまりムカつきませんが、それでも鬱陶しく感じます。 昼休みも同僚と最初に一緒に昼食をとってしまった為に それからずっと一緒に昼休みを過ごしており、 それも煩わしくて仕方ありません。 本当は1人で過ごして昼休み後半は眠りたいです。 でもそうやって頭の中ではイライラしてるくせに 悪い人、嫌な人、最低な人だ、と思われたくなくて 表向きは仲のいいフリをしてしまうのです。 仕事に支障がでて困るというのもあります。 特に女性達が仕事中に私語をして笑っていたり お菓子を分け合ったりしているのを見ると 無理やり仲良しぶってんじゃねーよ、とか思ってしまいます。 外でも通行人全てにイラつきます。 本当はこんな性格直したいんです。 皆と仲良くしたいし、イライラしたくありません。 学生時代、イジメに合ったことと 母から暴力を振るわれて育った事などもあってか どうしても他人を信用できないところもあります。 どうしたら他人に対してイライラしなくなれるでしょうか? ストレスはたまるし、表情も気分も暗くなって このままではいいことなんて一つもありません。 改善しようと意識しても気がつくと 頭の中で他人に対して暴言を吐いています。 人にはとても言えないような言葉ばかりを ずっと考えています。 世の中敵ばかりじゃないのに、どうしてこんな風になったのか・・・。 時々一人で考え込んで泣いてしまいます。

  • 他人からバカにされないためには?

    20代の女性です。 先日、職場の同僚からブランド物のバーゲンに誘われました。 でも、私はブランド物にはほとんど興味がなかったので、 その事を正直に話すと、彼女はすごく驚いて言いました。 「そんなんで生きてて楽しいの!?」 私は、その時は大して傷付きもしなかったのですが、 時が経つにつれて次第に気持ちが沈んできて、 正直に答えた事を後悔し始めました。 私は、自分の価値観に自信がないわけではないので、 他人にどう判断されようと、 自分の考えが揺らぐ事はありません。 でも、他人にバカにされた事が辛くてたまりません。 私の場合、こういう事が少なくないのです。 自分の正直な受け答えが、 わざわざ相手の、バカにするような言動を誘ってるのだとしたら、 私は、何とか対処法を考えないといけません。 人付き合いが上手で、 他人からバカにされるような場面とは無縁の人などは、 臨機応変にうまく受け答えをしていそうです。 この先、私がいたずらに傷付かずに済むよう、 何か、アドバイスをお願いいたします。

  • 他人にパソコンを貸すことについて

    先日、知り合いの家のパソコンが壊れたとのことで、 私のパソコンを使わせて欲しいといわれました。 私はパソコンにはプライベートな情報もたくさん入れていて あまり人にみられたくないものなので、人に貸すことに対して とても抵抗があったのですが、相手が至急使いたい状況だったのと、 なおかつ目上の人で角を立てたくない相手だったためその場は しぶしぶ了解しました。 ただよくよく考えると、貸して欲しいとの連絡をうけたときには 私は外出先でしばらく家に帰れない状況でだったので、至急を要する 用件とはいえあえて私のを借りなくても、対応できたと思うので なんとなくもやもやしています。 もし、私が同じ状況なら他人に借りるのは最終手段です。 もし次回同じようなことを言われたら、断りたいと思っているの ですが、そこで質問です。 1.このような申し出を受けたとき、角を立てずにうまく断る方法は。 2.自分のパソコンを他人に貸すことについて抵抗はありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 他人に向かって

    時と場合によりますが。 他人に向かって「それは短絡的思考ですね」と言うことって、失礼にはあたらないんでしょうか? 状況は、細かく書くと長くなるのでたとえます。 「A」という障害が起こったので、解消するには「B」をしたほうがいいのか? という質問に「それは短絡的思考ですね」という答えでした。 しかも、その人は解決方法が分からないのに。 結局、分からないから他人に聞けという事になったのですが、自分も分からないのに他人に短絡的だなんて言えるものですか? 「それは分からないから、●さんに聞いて下さい」と言うならまだしも、その言い方は失礼だと思うんです。 どう思われますでしょうか? ご意見お願いします。

  • 他人の言葉に振り回されず流すためには…

    他人の心ない言葉に振り回される事があり、 その言葉に傷つき、苦しんで、時間を無駄にしてしまいます。 どうすれば、流すことができますか? または、忘れて自分のすべき事に集中できるようになれるでしょうか? 他人から理不尽に嫌な事を言われた時、 (相手に悪気がなくても、)他人の言葉によって、 多少でも嫌な気持ちになった時、 あなたなら、どのように考えて、やり過ごすかを 教えてください。 それとも、言い返しますか? もう関わらないようにする、とか…。 私はどうしても、他人に言われたキツイ言葉が すぐに忘れられず、いつまでもグルグルと頭の中を回り、 ひとりで苦しんでしまいます。 だから、ネットなどで中傷される事もある芸能人にはなれないと つくづく思ってしまいます。(なるつもりもないし、私にはそんな才能はありませんが) 皆さんは、他人からの(悪意あるなしに関わらず)無神経な言葉、 傷つける言葉等に、どのように対応しているのでしょうか。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう