• 締切済み

読んで下さい

私は16歳の♀です。 すごいこの年は複雑です。。大人扱いされたりするのにできることといったら 子供と変わらない 未成年だから親が必ず付いてくる 例え20歳の人と同じ収入だとしても 責任はとれない年 自分的には自分がしてしまったことは責任とりたいって思うのに。 私は高校生でバイトで月10万以上稼いでいます 音楽が本当に大好きで それ以外やりたいこともないし それ以外自分には何もないと思ってて 私の夢は自分の音をたくさんの人に聞いてもらって 最高にかっこいい物きれいな物を創って食べていきたいと思ってます でもバイトに学校で時間がなくてそれ+音楽をやっていると体力的に持たなくて学校はもちろんバイトにも支障が出てきて このまま時間に追われてやりたいことをやれなくなるのは耐えられないので学校を辞めることを決めました。ずっと悩んでたんですが音楽が好きになる一方でした 私の親はやりたいことがあるっていうこと自体を認めてくれず勉強をしないと家を出てけと言います。その上塾に行けと言って私が自分のお金で買ったギターや機材も奪ってきます。 取り返しても殴られ続けます 何を言っても私が言うことはわがままにしか聞こえないみたいで最後まで話をしたことがなくて途中で殴られます 確かに親が今まで育ててくれて毎日弁当ご飯家事何もできなかい自分を支えてくれてました。 けどそれ以上に何もできない自分がいて家を出て音楽をやるのはもちろん何ですが厳しい社会にでてひとりで弱い自分を強くするために戦いたいと思ってます うちの親はもちろん反対です 家で勉強して大学を出ていい会社に入ってほしいみたいです でも私には音楽のない生活は死んだと一緒です フリーターで一人暮らしをするので部屋も探して連帯保証人になってください。頼んでも頼んでもまったくだめです あきらめてはいけないですが 最近一人暮らしができるのか見えなくなってきて 恐いです。 しかもバイト先に電話してやめさせてもらうまで言ってきました 一人暮らしどころじゃなくなります 所詮16歳なのでしょうか 周りに話しても理解してくれません 私の考えはわがままで甘えすぎで 頭が悪いんですかね? でも今日もどんどん音楽が好きになってきます

みんなの回答

回答No.11

あなたがどれだけ音楽を好きなのかが 残念ながらご両親に伝わっていません。 幸い 人に自分の思いを伝えることは あなたは得意分野じゃないですか。 あなたの目いっぱいの想いを音に詰めて あなたのもっとも身近な人であるご両親の心を 動かす自信はありますか? あなたにとって ご両親の心を動かすことが 世界中の人の心を動かす第一歩だと思います。 あなたの音をぜひ聞いてみたい。 がんばれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikapapa
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.10

質問拝見しました。 私はアラフォーと呼ばれる世代のオジサンなので、恐らくあなたのご両親と同じ立場からの意見となりますが、それでもよければ私の文章も読んでください。 まず、率直にあなたがうらやましいです。 私が16歳の頃、自分が打ち込めるものがありませんでした。 ご両親が楽器を取り上げたとのこと。 それは音楽に反対なのではなく、あなたのやり方に反対だからなのではないでしょうか? 親心というのは子どもに幸せになってほしいといつも願っています。 あなたの幸せが音楽であれば、それを応援すると思いますよ。 今16歳とのこと。 あなたの人生はこれから始まるんです。 あなたは無限の可能性を秘めています。  ご両親は音楽もいいけど、もっと他の広い世界にも目を向けてみて色んな物事を経験し、最終的に「やっぱり音楽がいい」という結論になればあなたの考えを支持してくれるのではないでしょうか? 「音楽しかない」と考えるのももちろんいいことですが、少しだけ回り道をしてみるのも長い人生のなかであなたには決して損にはならないと思います。 学校も辞めたいとのこと。  私は一応大卒なのですが、今でも「あの時もっと勉強しておけばよかった」と今でも後悔することがあります。  人間って不思議なもので、今そこに揃っている環境にはあまり関心がなく、むしろその環境を嫌がり、その環境がなくなった途端「もっとこうしておけばよかった」なんて後悔するものです。  学校は勉強しに行くだけのもの? いいえ、違います。 学校は勉強もするけど友達・先生・先輩などとの人間関係(社会性)を学び高めていく場でもあります。 今そこをおろそかにすると、コミュニケーション能力が他の人よりも低くなってしまいます。 「社会に出てからだって社会性を学べる」 と考えるかもしれませんが、社会に出るということは「アマチュア」ではなく「プロフェッショナル」が求められる場に出るということです。 もちろん社会でも学ぶことは多いですが、そんなに簡単な甘いものではありません。 学校でそのスキルを磨くにこしたことはないのです。 親御さんはきっとあなたにそんな苦労をさせたくないんですよ。 16歳という年齢が親御さんに理解されないんじゃなく、音楽は広い世界の一部であることをあなたに知ってほしいんだと思います。 私は音楽の素人ですが、音楽って狭い世界に生きてきた人より広い世界を知って生きてきた人のほうが、その音に深みも増してくるんじゃないでしょうか? 20歳まであと4年。  あなたにとって10代のこの4年間でしかできない広い世界の経験値を増やすか。音楽一本で職人のように音楽だけで生きるか?  私にはあなたにはどちらがいいとは言えません。 しかし、あなたの親御さんはあなたのことを生まれたときから見てきている唯一の方です。 時には主観的ではなく、親御さんから見た客観的な意見にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • russia12
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.9

こんばんはー 何かいろいろ大変ですね。 16歳という年齢がダメではないですよ。 16歳でも、きちんと将来を見据えた上で自分で働きつつ夢を追っている人もいるのは事実ですからね。 でも、そういう人たちは大概が自分自身で何でもやってる。 部屋探しから、仕事探しから何から何まで他人に頼らず一人でやっているんですね。 そういうことができますか? 多分親御からみても質問者さまはそういうことが出来ないと思って 許しをしない(つまり一人立ちすべきではない)と考えているのでしょう。 それに、学校いったりバイトいったり友達とふざけあったり、いろんな経験を沢山すればするほど、音楽にもバリエーションが増えると思いませんか?言葉や表現方法なども身につくものが多いと思うんです。 今音楽業界にでてる有名なアーティストでも、音楽のみの人生ではなく 大学いきつつ音楽活動、会社いきつつ音楽活動しながら有名になっていった人達も大勢います。 ただ質問文から音楽が好き、というより親と上手くやってけない、親から離れたいから一人暮らしをとにかくしたい、とうかがえもしますね。 別に、それがダメとはいいませんよ。 でもね、それならそれで自立したいなら、それこそ家を捨てる覚悟で 何もかも自分自身でやっていかなきゃだめです。 殴られても、わかってもらうまで話そうとして、それでもダメなら家を捨てればいい。 誰にも頼らず一人ですべてやっていくんです。 そういうことが出来るようになったら初めて責任を取ると言えると思います。 それくらいまでの大きな覚悟と決意があるのなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6_6-9_9
  • ベストアンサー率52% (161/305)
回答No.8

>でも今日もどんどん音楽が好きになってきます 素敵ですね。 私も音楽好きですよ。 あなたの若さが眩しいほどですが、質問文を読んでちょっと不思議な気がしました。 音楽以外に費やす時間と体力がないから学校を辞めるとのことですが、あなたのその後の人生設計ではフリーターで一人暮らしをしながら音楽の道を目指すということなんですか? なぜ? >厳しい社会にでてひとりで弱い自分を強くするために戦いたいと思ってます ひとりで戦う時間と気力や体力はあるのに、勉強して大学へいく時間と体力は勿体ないのかしら? 正直言って、一人暮らしでアルバイトしながら音楽を極めるほうが時間と体力を消費しますよ。 学校へ行けばそこで学ぶことは多いし、バイトや社会人を経験することから学ぶことも多いです。 それが感性を磨くことにもつながります。 今はいろんなことを吸収する時期でもあると思いますよ。 一見学校の勉強は無駄に思えるかもしれませんが、あなたにとって無駄なことなんて何ひとつないと思います。 すべてを吸収し、それが素晴らしい音楽になっていくのです。 ○○しなくちゃ良い音楽がつくれない、とか、○○していたら良い音楽がつくれない、というのはすべて「言い訳」と捉えることもできるんです。 本当に音楽が好きならば、何をしていても、どんな状況下にあっても音楽を愛することは可能なんですから。 それだけの反骨精神があるのであれば、親の願いと自分の夢を両立させてみてはどうですか? 勉強すること(学ぶこと)から逃げた人の音楽と、いろいろ経験し学んだ上で紡がれた音楽とでは深みがまた変わってくると思いますよ。 あなたの夢はたくさんの人にあなたの音楽を聞いてもらうことなんですよね? 例えば、お菓子が好きでそれ以外は何も食べたくないという人の作るものはお菓子好きな人からしか共感を得ないと思います。 つまり、多くの人から支持されるには偏っていてはいけない、ということなんです。 なんでもやって、いろんなことをバランスよく吸収して素敵な音楽を作ってください。 頑張ってくださいね。 応援していますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

今何かに一生懸命打ち込めるものがあるというのは素晴らしいこととおもいます。 一方で経済的に自立をして生活していくというのは、思っている程簡単ではありません。 現実的な話をすれば、家賃・光熱費・通信費・食費・保険・税金・etc. 親から自立して生活する為に必要なお金を得る為にどれだけ働かなければならないかをよく考えてみるべきです。 その結果貴方が求めていた音楽活動に費やせる時間もお金も学生の頃より少なくなってしまったら本末転倒です。 貴方の両親は今現在の貴方が一人で社会に出て行くことが難しいことを充分に分っていますし、だからこそ貴方が1日でも早く自立した人間になる為に厳しくしているのだと思いますよ。 慌てずに今の環境で今出来ることを一生懸命やってみては如何でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.6

あなたは、親思いないい娘さんなんだと思う。自分のやりたいことがあるのに、それを躊躇しているのは親の気持ちを察してのことだと思う。しかし、あなたの人生はあなたのものです。親を幸せにするためにあなたの人生があるわけじゃないし、あなたの親もそんなことは望んでいないはず。 親は自分の知る限りの幸せのあり方をあなたに一生懸命薦めているだけ。あなたのご両親はミュージシャンで成功した人ではないんでしょ?そんなの反対して当然です。新たな道を切り開けるのはあなただけ。親は助けてくれないどころか邪魔になるだけです。 今、あなたは親離れして旅立つ時なんだと思う。だから親との衝突は避けられない。それを最小限にする努力は必要だが、それで自分の考えを曲げたり萎縮しないで欲しい。 若いうちの失敗はいくらでも取り返しがつきます。後悔しないよう、今やりたいことを目いっぱいやったらいいです。親が悲しむなんて気にしなくて良いです。やりたいことがやれなくて、後になって親を恨む方がよっぽど親不幸です。 自分の思ったことを絶対にやり遂げて、成功した暁にはいっぱい親孝行してあげて下さい。もし、そこまでの気概がないなら、我がまま言わず親の言うことを素直にきく”いい子ちゃん”でいればいいです。 音楽は素晴らしいです。人生をかけるだけの価値があります。中途半端にやって若気の至りだなんてことにならないよう頑張って下さい。あなたが本気なのが分れば、親もきっと味方についてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その歳でどう生きたいのか、目標を見つけられたことは、 素晴らしいね。 がんばれ!と応援したいところだけど、親の立場で考えた ら16歳の女の子が路頭に迷うかもしれない可能性がある ことに賛成出来ないのは、当然だと思うよ。 ちょっと回り道になるけど、もうちょっと待った方がいいと 思うよ。それだけ熱意があるなら、いずれ両親も説得出来る よ。それに全く音楽が出来ないわけじゃないよね。 >厳しい社会にでてひとりで弱い自分を強くするために戦い たいと思ってます ん~・・・戦うもんでもないけどな。 熱い気持ちは、音楽に入れて、親も含め社会とは、冷静に付 き合った方がいいよ。 いつかあなたの作った音楽が聴ける日を祈ってます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 親として、わが子をその一生涯にわたって援助できれば、なんでもやりなさいと言えるでしょうが、特にまだまだ女性が生きていく環境の整っていない現状においてはなおさらなものがあるとは思います。  しかし、暴力行為が出るほどこじれてしまっているようですので、やるべきことはやるという意思表示として学業は続け、放課後は、バイトの日と、同好の士を見つけてミュージシャン活動の日と別けてやってみる。というわけにはいかないでしょうか?  あなたの気持ちも親御さんの気持もなんて中途半端ないい子ちゃんになってしまいましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

私には○○しかない・・・って時点で「所詮16歳」なのですよ 責任をとる。というのは 「全ての生活を自分で成り立たせて、なおかつ好きなことをしたいようにする。」のが、 責任をとるということですからね。 親の言うことは聞きたくないけど、生活の面倒を見てほしいというのは 大人じゃなくて、子供の言うことですね。 プロを目指して音楽活動をしている人は、 人一倍働いて、炊事洗濯全部自分でこなして、 なおかつ音楽のための時間を必死になって作って いるでしょうから、学校にバイトやったら体力がもたない お子様にできるほど甘くはないということです。 これは16歳だから責任がとれないということではないですね。 とれる連中はとってますから。みな必死ですよ。 頭が悪いんじゃなくて、まだまだ子供なんです。 睡眠時間を3時間に削れば何時間音楽に充てられますか。 友達と遊ぶのをやめれば何時間音楽に充てられますか。 大人になるというはそういうことですから。。 親に面倒見てもらっているうちは、 親の言うことをしっかりと聞くもんです。 授業に集中すれば、学校の勉強くらいはついていけますし、 いい成績をとれば親だって音楽のことを否定しませんよ。 自分がやりたいことをするときは、自分がやるべきことをまずは きっちりとこなしてから、主張しないと誰も認めてくれませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

おじさんですが、あなたの気持ちは分かります。自分もあなたくらいの年の頃にあなたほど過激じゃないけどいろいろと考えたもの。 でも、何生き急いでるのって感じですよ。人生長いんですから。 やはり16歳は所詮16歳ですよ。自分のやりたい事だけやろうって感じでものすごく視野が狭い人に見えます。 人間は教養も大事ですよ。あなたみたいに極端にやりたい事だけやっていると薄っぺらい人間になってしまいます。 大卒のミュージシャンだって沢山いるじゃない。在学中にデビューした人もいますよね。両立できない話ではありませんよ。 両方諦めずに頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人暮らしを再開したいです。

    今20歳の女です。 1年留年し専門学校へ去年の4月から入学し4月から9月まで学校紹介のマンションへ1人暮らしをしていました。 バイトをしながら家賃以外の生活費は自分で稼いでいたのですがとても辛く貧血になり病院へ通うほどでした。その原因は生活の乱れによるものだとはっきりしています。1人暮らしなのにそんな生活の乱れなんてなおすことなんて絶対に無理、バイトもしてるし学校へも行っているし。。。って思って1人暮らしをやめ実家から学校へ通うことにしてしまいました。 家かから学校まで2時間30分の道のりでそれもわかって自分で実家から通うことを決めました。 けどすごく大変です。。。朝も早く学校は9時30分からで友達は8時に起きても間に合うのに私は5時30分起き。帰りも早く帰りたいから遅く学校が終わる日はダッシュで走って駅に向かい息を切らしながら電車に乗るって感じです。 全部自分が決めたことなのでものすごいわがままなのですが1人暮らしを再開したいです。 今は1年生でいいのですが2年生から時間割がどうなるかで通常遅くても夜の6時に終わるのですがそれが延長になって8時くらいまで授業ということもあるみたいなんです。それで家に帰ったら夜11時前。そして4年制の専門学校なのであと3年もこんな生活できない!と思い自分の考えがとても甘かったな、と本当に情けないです。 親には自分で決めたことなんだからがんばって通って!家賃も払うのはこっちなんだから。って言われます。その通りなのでそれ以上言い返すことも出来ません。夜が遅くなるということはまだ決まったことではないので親に言ってはないのですが私が選ぶ科目ではほぼ遅くなることが決定しています。 なんとか親をせっとくする方法はないでしょうか?

  • バレないようにバイトを・・・

    こんにちは、高校生女子です。 実は今、家の経済状況が厳しいんです。 原因は自分の学費にあると思います。 学校はバイト禁止です。 親ももちろん断固反対です。 バイトしてる暇あったら勉強しなさいという感じなのですが そもそもお金がないので、勉強ができません。 ちなみに勉強というのは音楽の勉強です。 防音室のレンタルに1時間1000円いります。 でも、それ以外に練習場所が無く・・・ (家は防音じゃないので、練習できません。学校も決まりで使えません。) でも、お金が払えません・・・ 何にもできないのが一番辛いです。 因みに、今更芸術を止めることはできません。 かなり道を絞ってしまったのと、現在3年生だからです。 そんなわけでどうしてもバイトをして学費の足しにしたいです。 家のシステム上、バイトで稼いだお金を学費にしていることは絶対にばれません。 深夜に慌ててうっているので、少々まとまりの悪い文面で申し訳ありません。 どなたか学校にも親にも見つからなくて、高校生にできる安全なバイトを教えてください。 因みに門限は10時です。

  • 部活を辞めたいです...

    私は吹奏楽に入っていて、フルートをやっています。 正直部活を辞めたいと思ってます。 理由は人間関係もありますが、勉強ができないのが一番の理由です。 練習時間は今7時までやっていて長いとは思いません。ただ、高校から家が遠いこともあって帰って夕食、お風呂となるともう勉強の時間が取れないです。夜更かしをしようにも次の日は早起きしなければいけないのであまりできません。 優先順位的にはあまり高くないですが私は将来音楽系の専門学校に進学したいとおもってて、そのために親からバイトを出来ればして欲しいと言われています。平日はバイトをやる気は無いですが、せめて土日くらいはやった方がいいかなくらいには思ってます。 中学校の時は家も近くてすぐ帰れたし勉強時間もかなり取れててフルートを買ってもらうくらい真剣にやってきました。 高校がみんな遠いのは当たり前なのですがどうやって時間を確保しているのでしょうか? 部活をやっても楽しくなくなってしまったのもひとつです。 わがままな事を書いていますがどうおもいますか?先輩たちや同級生に迷惑をかけてしまうから辞めたいけど辞めたくないと矛盾してしまってます。この状態がきっと一番迷惑なんでしょうけど。 甘えてるのはわかってますが、どうすればいいですか。

  •  悩んでいます.......

    私は今、中3で、受験シーズン真っ直中なのですが...... 高校へ進学するかを迷っています。 成績は平均以上あるので行けないわけではありません。 ただ、音楽活動をしていきたいと思っています。 私の質問は3つです。 (1)高校へ行く意味はあるのでしょうか? 高校へ行く意味.....とは言っても、社会へ出ていくうえで 中卒では大変ということは分かりますし、就職するために...ということも分かります。 人それぞれ目的は違うでしょうし。 私自身も、高校へ進学した方が良いとは思っていたので、 高校へ行きながら音楽をやっていけばいいのではないか、とも考えました。 でも、今、学校と塾の両立だけでもすごく大変で......、歌ったり、楽器触ったり...という 時間がとれなくなってきていて。 睡眠時間がどんどん減っています。 このまま高校、大学、就職としていったら、音楽を全力でやれる日は 来ないのではないか、と考えました。 今の私はもう、音楽以外の道は考えられません。 それに、安定した毎日を送るより、たとえ毎日の生活が苦しくても 全力で音楽やっていけたら幸せだろうな、とも思うんです。 それでも高校へ行く意味、メリットはあるのでしょうか。 (2)中卒で、バイトしながら一人暮らしは無理ですか? 家に居たいというのが本音なのですが....... もし親に理解してもらえなかったら、家を出るつもりです。 中卒の子供が親の協力なしにやっていくなんて不可能でしょうか? (3)自分の子供がもし↑(1)のようなことを言い出したらどう思いますか? すみません、(3)は興味本位です。 子供の私には分からないことなので............ 言ってしまえば、やりたいことだけ、好きなことだけやっていくという 私の考えは、我が儘なのでしょうか。 人に意見を求める時点で甘いというのはよく理解しています。 ですが、大人目線で厳しい意見、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らししたいのですが‥

    今年20歳になる、大学2年の女です。 高校生のときから市内にマンションを借りて、兄弟3人(妹と弟)で住んでいます。 実家は離れたところにあり、毎日このマンションから電車で1時間かけて大学へ通っています。 一人暮らししたい理由は、兄弟たちの世話に追われ自分の時間がきちんと持てないこと。今まで親に反対され、することのできなかったアルバイトをやりたいこと。 この2つに重点を置いています。 バイトが許されてないため、お金もありません。一人暮らしをするとなるとすべて親に負担してもらうことになります。いまのマンションも親が支払っているし、バイトもしないで暮らせているのにかなりワガママなことだとは思います。 しかし、友人に一人暮らしをしている人が多く、もちろん自分でお金を稼いでいます。来年から就活がはじまるのに、すごく不安です。 また、勉強に集中したいのに、兄弟がいると自分のやりたいことに力を注げれていません。 実際暮らすとなるとどれぐらいかかるのかは、友人にきいたり調べたりして大体わかりましたが、そのお金を親に払ってもらわなくてはなりません。 うまく親に理解してもらうには、どうしたらいいでしょうか。

  • 一人暮らしの大学通学を両親に説得したいのですが

    こんにちは。今年度、理工系の大学へ入学したものです。 家から大学まで、通学時間が合計6時間です。机に座って勉強できる時間は、平日で1日に1時間です。 自宅から最初に乗る乗り物のバスで、朝一の急行に乗っても、授業によっては1限目に間に合いません。 さらにお金がないので家から通う場合でバイトもして1か月で2万円を稼がないといけないし、その上サークルも入るとしたら、さらに勉強時間を削ることになり、そのうえ自分の今通っている大学は留年率が高いので、通いきれるか心配です。 なので、一人暮らしを考えています。 親からは一人暮らしを反対されています。なぜなら、自分が一人暮らしできるほど、洗濯とか料理ができないから、下宿代をバイトで稼がなくてはいけないのに、それで勉強と両立できるか分からないから、元はと言えば受験に失敗したのが悪いからだ。と言われました。 あまりに大変な生活なのでとりあえずは1か月はバイトはせずに家から通って様子を見る方向ですが・・・・。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 なんかアドバイスお願いします。 それと、下宿代ってどの位の範囲で一か月にかかりますか?

  • どうすれば満たされるのでしょうか・・・

    どうすれば満たされるのでしょうか・・・ 親や彼氏と過ごす時間は幸せですが「これが終わったらまた現実(ひとり暮らしで仕事と家の往復・憂鬱な毎日)に戻るのか・・・」と思うと、一緒にいても寂しくて、満たされません。 数年前に親が病気になってからは、来年の今頃はどうなっているかわからないという思いがあり、親と一緒にいると「この幸せな時間を思い出して泣く日が来るんだろうな」と切なくもなります。 ひとり暮らしはもう10年以上しているので、ひとりの生活は当たり前だし、寂しいとか言える年齢でもないですが・・・ 一緒にいても寂しくて満たされないのは、家族と彼氏以外で人間関係を築いてこれなかった自分の責任ですか? どうすれば満たされるのでしょうか・・・ 楽しい時間って、なんであっという間に終わってしまうのでしょうか。 とりあえず趣味に打ち込んで誤魔化しています。。

  • 実家にかえりたい…。

    一人暮らしを始めたばかりなのですが、実家に帰りたくてたまりません…。元々、不眠症だったのですが、より悪化しました。 実家の近所がうるさく(夜は静か)、バイト(実家はバイト先がない)と勉強するためと親にわがまま言って家を出たものの、今住んでるアパートの方は昼は静かなのですが、夜勤がいるため夜うるさく、眠れないので日中イライラして何をやっても上手くいかない気がしてきて辛くて涙が止まりません。 甘い考えでお金をかけ家を出た事、親に迷惑かけた事を反省しています。かと言ってすぐ実家に戻る訳にもいかず、夜以外は快適な場所なので家を出た以上半年は暮らしたいと考えています。まだきっと慣れていないからだ…と頑張ってはいますが…眠れないので不安で辛いです…。寒くなると実家の方はずっと静かになるし、大事な試験も冬にあるので、体調を整えるためにも冬の前に実家に帰りたいです。実家までは車で30分の距離です。 親が聞いたらなんと思うでしょうか? かなりワガママな意見で、反対されるでしょうか…。私の不眠症を心配して家を出させて貰ったのに申し訳ない気持ちで一杯です。ちなみにまだ収入がないため家賃以外は親のお金で暮らしています…。 引越し代や退去の手続き等のお金は自分で出そうと思っています。 親の立場からや、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 一人暮らしについての意見を頂きたいです

    専門学校1年生の女子で一人暮らしをしています。 学校から家まで電車で1時間半ほどかかるため一人暮らしを始めました。 4月から一人暮らしを始めたのですが、この5ヶ月間の間に体調を4.5回崩したり(吐いたり高熱がでたり(現在はコロナになってしまっています))、お金が自由に使えるようになって詐欺にあったりして自己嫌悪に陥ったり、とても寂しくなって精神的に辛いです。 家の近くに学校の友人達が住んでいるわけではなく、家族も家の近くではないのでいつも1人です。それもまた余計に寂しさが増す原因な気もします。 また脱毛をその時の気だけで契約してクーリングオフを過ぎてから解約しようとしたため、8万円ほどお金が必要になりその事についてずっと考えてしまっています。それがきっかけで詐欺にもひっかかってしまいましたり しかし初めてのバイトでお金を少しずつ貯めて少し遠くまで会いたい人に会いに行ったりと自分のしたいことが出来たりもしました。 料理などをする分には全然自分で出来るので自分の好きな物を食べたり作れたりして楽しいといえば楽しいです。 でも最近詐欺や体調崩したりして精神的に不安定でいつも色んなことを考えてしまいます。家から通ったらいいのではとなるかもしれませんが、借りてくれているマンションはお金もかかっていますし一人暮らしをするために買ってくれた家具などもありますし、それらを考えると親に申し訳なくなってしまいます。 また家から通うとなるとバイトの事もあるので簡単には家から通うことが出来ないような気がします。 それに今コロナにかかっていて精神的に不安定だから今だけそんな風に考えてしまっている可能性もあります。 結構自分は親に甘えて生きてきてしまったタイプなので、自立できていないなとはとても実感しています。 このまま頑張って一人暮らしを続けるか、家から通うようにするのか皆さんならどうしますか? 色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 親離れしたい

     大学生、女です。  今年大学に入り、一人暮らしをしています。  親がとても過保護で、毎日のようにメールを送ってきます。  特に4月から7月まではひどく…。  また、ある夜私と連絡が取れなかった(4時間くらい)だけで、  3時間もかかる実家から私の家に車でこようとしていました。  そのときはしょうがなくわたしが連絡をして、  家まで来ることはありませんでしたが…  途中まで来ていたらしいです。    おそらく、私の兄が大学に行かずに (親には行っていると嘘をついて)  1年以上引きこもっていたことから、  裏切られた気持ちになったことが、  私に異常なまでに連絡をとることにつながっているようです。  最近は月に一度は自宅に帰ってくるようにメールがきますが、  適当にあしらっています。  すると、冷たくなった、というようなメールがきます。  学費も生活費も出してもらっているので、  金銭面では私が依存していると思います。  なのでできる限りバイトをするようにしました。  相談も母にはしません。  特に心配、迷惑をかけるようなことはしていないつもりですし、  責任は自分でとりたいと思っています。  でも母は私の近状をいろいろと知りたがり、  また実家のことを逐一報告してきます。  しつこいと感じてしまいます。  親離れをしたいと思っています。  メールをしなくなっても(無視しても)いいでしょうか。  単なる私のわがままで、親不孝でしょうか。

塑性ひずみ振幅とは?
このQ&Aのポイント
  • 塑性ひずみ振幅について説明します。
  • 塑性ひずみ振幅とは、降伏点以上の発生応力を平均応力として±20%(弾性比例の場合)の片振り状態において、塑性ひずみの蓄積で疲労破壊に至る現象です。
  • 片振りの場合ひずみ振幅は、弾性ひずみ分のみ存在し、塑性ひずみは変化しないため、評価する際は低サイクル疲労曲線式にあてはめることが一般的です。
回答を見る