• 締切済み

読んで下さい

私は16歳の♀です。 すごいこの年は複雑です。。大人扱いされたりするのにできることといったら 子供と変わらない 未成年だから親が必ず付いてくる 例え20歳の人と同じ収入だとしても 責任はとれない年 自分的には自分がしてしまったことは責任とりたいって思うのに。 私は高校生でバイトで月10万以上稼いでいます 音楽が本当に大好きで それ以外やりたいこともないし それ以外自分には何もないと思ってて 私の夢は自分の音をたくさんの人に聞いてもらって 最高にかっこいい物きれいな物を創って食べていきたいと思ってます でもバイトに学校で時間がなくてそれ+音楽をやっていると体力的に持たなくて学校はもちろんバイトにも支障が出てきて このまま時間に追われてやりたいことをやれなくなるのは耐えられないので学校を辞めることを決めました。ずっと悩んでたんですが音楽が好きになる一方でした 私の親はやりたいことがあるっていうこと自体を認めてくれず勉強をしないと家を出てけと言います。その上塾に行けと言って私が自分のお金で買ったギターや機材も奪ってきます。 取り返しても殴られ続けます 何を言っても私が言うことはわがままにしか聞こえないみたいで最後まで話をしたことがなくて途中で殴られます 確かに親が今まで育ててくれて毎日弁当ご飯家事何もできなかい自分を支えてくれてました。 けどそれ以上に何もできない自分がいて家を出て音楽をやるのはもちろん何ですが厳しい社会にでてひとりで弱い自分を強くするために戦いたいと思ってます うちの親はもちろん反対です 家で勉強して大学を出ていい会社に入ってほしいみたいです でも私には音楽のない生活は死んだと一緒です フリーターで一人暮らしをするので部屋も探して連帯保証人になってください。頼んでも頼んでもまったくだめです あきらめてはいけないですが 最近一人暮らしができるのか見えなくなってきて 恐いです。 しかもバイト先に電話してやめさせてもらうまで言ってきました 一人暮らしどころじゃなくなります 所詮16歳なのでしょうか 周りに話しても理解してくれません 私の考えはわがままで甘えすぎで 頭が悪いんですかね? でも今日もどんどん音楽が好きになってきます

みんなの回答

noname#108715
noname#108715
回答No.1

こんばんは(^-^) ピアノ講師です♪ ポップスからクラシック、 ジャズ、フュージョン、スタンダード… どんな音楽でも聴いたり演奏したり、作曲したりが大好きなので あなたの『音楽が好き!』と言う熱い気持ち分かります(^-^) ギターを弾かれると言う事は ジャンルは何が好きなんでしょうか? 私も高校生の頃ギターにチャレンジしましたが とあるコードが押さえられず諦めました(^-^; 何かなぁ。 なんか人差し指をピーンと伸ばさないといけない物でしたよ☆ まだ最初だったので 簡単なコードだったと思いますが…笑 こんな風に 音楽について他愛ない話をするのも楽しいですよね(^-^) あなたは少しでも早く 音楽に没頭出来る環境で音楽だけに打ち込む日々を送りたいんですね。 けれど、なかなかご両親にそれを理解されず 一人暮らしの計画も思うように進まずもどかしい日々なんでしょう。 分かりますよ(^-^) でも、私は やっぱり普通に高校生活も満喫して欲しいですねぇ。 音楽って色々な経験を積んで 音にも深みが出ると思うんです(^-^) お友達と楽しく毎日ランチしたり 大好きな彼とデートしたり、 嫉妬して切ない気持ちになってみたり…。 そんな小さな小さな経験が 音楽に奥行きを生むと思うんですね。 うまく言えないですが 『ド』を『ド』って弾くのは誰でも出来る。 でもその『ド』に着色出来るのは、人間の『思い』なんですよね。 切ない『ド』 楽しい『ド』 華やかな『ド』 艶のある『ド』 くすんだ『ド』…。 たった一つの音に 短い短いフレーズに 色や思いを乗せて人に伝えるって素晴らしい事。 そして そんな音を生むのは 『経験』以外何物でもないんですよね。 『音楽高校に行きたい』と言う生徒にいつも言います。 『世界が狭くなるから 普通に高校に行ってブラバンでもやりながらピアノを弾いて 普通に伸び伸び視野を広げなさい。』 豊かな音楽は豊かな経験から生まれます(^-^) 音楽に没頭出来る日々は 必ずやってきます。 ご両親がどう思っているか… それもあなたはきちんと理解はされていると思います。 だから無茶苦茶をしていないんですよね。 ご両親の 心配される親心に感謝し、 日々の生活は全て将来の音楽に繋がっていると信じ、 今の時代、経験を大切に ゆっくり大人になっていって下さい(^-^) 私は中学の時 7つもの塾に行き、 突き指厳禁のピアノを習いながら 大好きなバレーボールを部活でやっていました(^-^; ピアノがあるからとバレーボールを諦めずに やっていて良かったと思いますよ。 時間がなくても やりたい気持ちがあれば必ずどれも出来ます(^-^) 頑張ってね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人暮らしを再開したいです。

    今20歳の女です。 1年留年し専門学校へ去年の4月から入学し4月から9月まで学校紹介のマンションへ1人暮らしをしていました。 バイトをしながら家賃以外の生活費は自分で稼いでいたのですがとても辛く貧血になり病院へ通うほどでした。その原因は生活の乱れによるものだとはっきりしています。1人暮らしなのにそんな生活の乱れなんてなおすことなんて絶対に無理、バイトもしてるし学校へも行っているし。。。って思って1人暮らしをやめ実家から学校へ通うことにしてしまいました。 家かから学校まで2時間30分の道のりでそれもわかって自分で実家から通うことを決めました。 けどすごく大変です。。。朝も早く学校は9時30分からで友達は8時に起きても間に合うのに私は5時30分起き。帰りも早く帰りたいから遅く学校が終わる日はダッシュで走って駅に向かい息を切らしながら電車に乗るって感じです。 全部自分が決めたことなのでものすごいわがままなのですが1人暮らしを再開したいです。 今は1年生でいいのですが2年生から時間割がどうなるかで通常遅くても夜の6時に終わるのですがそれが延長になって8時くらいまで授業ということもあるみたいなんです。それで家に帰ったら夜11時前。そして4年制の専門学校なのであと3年もこんな生活できない!と思い自分の考えがとても甘かったな、と本当に情けないです。 親には自分で決めたことなんだからがんばって通って!家賃も払うのはこっちなんだから。って言われます。その通りなのでそれ以上言い返すことも出来ません。夜が遅くなるということはまだ決まったことではないので親に言ってはないのですが私が選ぶ科目ではほぼ遅くなることが決定しています。 なんとか親をせっとくする方法はないでしょうか?

  • バレないようにバイトを・・・

    こんにちは、高校生女子です。 実は今、家の経済状況が厳しいんです。 原因は自分の学費にあると思います。 学校はバイト禁止です。 親ももちろん断固反対です。 バイトしてる暇あったら勉強しなさいという感じなのですが そもそもお金がないので、勉強ができません。 ちなみに勉強というのは音楽の勉強です。 防音室のレンタルに1時間1000円いります。 でも、それ以外に練習場所が無く・・・ (家は防音じゃないので、練習できません。学校も決まりで使えません。) でも、お金が払えません・・・ 何にもできないのが一番辛いです。 因みに、今更芸術を止めることはできません。 かなり道を絞ってしまったのと、現在3年生だからです。 そんなわけでどうしてもバイトをして学費の足しにしたいです。 家のシステム上、バイトで稼いだお金を学費にしていることは絶対にばれません。 深夜に慌ててうっているので、少々まとまりの悪い文面で申し訳ありません。 どなたか学校にも親にも見つからなくて、高校生にできる安全なバイトを教えてください。 因みに門限は10時です。

  • 部活を辞めたいです...

    私は吹奏楽に入っていて、フルートをやっています。 正直部活を辞めたいと思ってます。 理由は人間関係もありますが、勉強ができないのが一番の理由です。 練習時間は今7時までやっていて長いとは思いません。ただ、高校から家が遠いこともあって帰って夕食、お風呂となるともう勉強の時間が取れないです。夜更かしをしようにも次の日は早起きしなければいけないのであまりできません。 優先順位的にはあまり高くないですが私は将来音楽系の専門学校に進学したいとおもってて、そのために親からバイトを出来ればして欲しいと言われています。平日はバイトをやる気は無いですが、せめて土日くらいはやった方がいいかなくらいには思ってます。 中学校の時は家も近くてすぐ帰れたし勉強時間もかなり取れててフルートを買ってもらうくらい真剣にやってきました。 高校がみんな遠いのは当たり前なのですがどうやって時間を確保しているのでしょうか? 部活をやっても楽しくなくなってしまったのもひとつです。 わがままな事を書いていますがどうおもいますか?先輩たちや同級生に迷惑をかけてしまうから辞めたいけど辞めたくないと矛盾してしまってます。この状態がきっと一番迷惑なんでしょうけど。 甘えてるのはわかってますが、どうすればいいですか。

  •  悩んでいます.......

    私は今、中3で、受験シーズン真っ直中なのですが...... 高校へ進学するかを迷っています。 成績は平均以上あるので行けないわけではありません。 ただ、音楽活動をしていきたいと思っています。 私の質問は3つです。 (1)高校へ行く意味はあるのでしょうか? 高校へ行く意味.....とは言っても、社会へ出ていくうえで 中卒では大変ということは分かりますし、就職するために...ということも分かります。 人それぞれ目的は違うでしょうし。 私自身も、高校へ進学した方が良いとは思っていたので、 高校へ行きながら音楽をやっていけばいいのではないか、とも考えました。 でも、今、学校と塾の両立だけでもすごく大変で......、歌ったり、楽器触ったり...という 時間がとれなくなってきていて。 睡眠時間がどんどん減っています。 このまま高校、大学、就職としていったら、音楽を全力でやれる日は 来ないのではないか、と考えました。 今の私はもう、音楽以外の道は考えられません。 それに、安定した毎日を送るより、たとえ毎日の生活が苦しくても 全力で音楽やっていけたら幸せだろうな、とも思うんです。 それでも高校へ行く意味、メリットはあるのでしょうか。 (2)中卒で、バイトしながら一人暮らしは無理ですか? 家に居たいというのが本音なのですが....... もし親に理解してもらえなかったら、家を出るつもりです。 中卒の子供が親の協力なしにやっていくなんて不可能でしょうか? (3)自分の子供がもし↑(1)のようなことを言い出したらどう思いますか? すみません、(3)は興味本位です。 子供の私には分からないことなので............ 言ってしまえば、やりたいことだけ、好きなことだけやっていくという 私の考えは、我が儘なのでしょうか。 人に意見を求める時点で甘いというのはよく理解しています。 ですが、大人目線で厳しい意見、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らししたいのですが‥

    今年20歳になる、大学2年の女です。 高校生のときから市内にマンションを借りて、兄弟3人(妹と弟)で住んでいます。 実家は離れたところにあり、毎日このマンションから電車で1時間かけて大学へ通っています。 一人暮らししたい理由は、兄弟たちの世話に追われ自分の時間がきちんと持てないこと。今まで親に反対され、することのできなかったアルバイトをやりたいこと。 この2つに重点を置いています。 バイトが許されてないため、お金もありません。一人暮らしをするとなるとすべて親に負担してもらうことになります。いまのマンションも親が支払っているし、バイトもしないで暮らせているのにかなりワガママなことだとは思います。 しかし、友人に一人暮らしをしている人が多く、もちろん自分でお金を稼いでいます。来年から就活がはじまるのに、すごく不安です。 また、勉強に集中したいのに、兄弟がいると自分のやりたいことに力を注げれていません。 実際暮らすとなるとどれぐらいかかるのかは、友人にきいたり調べたりして大体わかりましたが、そのお金を親に払ってもらわなくてはなりません。 うまく親に理解してもらうには、どうしたらいいでしょうか。

  • 一人暮らしの大学通学を両親に説得したいのですが

    こんにちは。今年度、理工系の大学へ入学したものです。 家から大学まで、通学時間が合計6時間です。机に座って勉強できる時間は、平日で1日に1時間です。 自宅から最初に乗る乗り物のバスで、朝一の急行に乗っても、授業によっては1限目に間に合いません。 さらにお金がないので家から通う場合でバイトもして1か月で2万円を稼がないといけないし、その上サークルも入るとしたら、さらに勉強時間を削ることになり、そのうえ自分の今通っている大学は留年率が高いので、通いきれるか心配です。 なので、一人暮らしを考えています。 親からは一人暮らしを反対されています。なぜなら、自分が一人暮らしできるほど、洗濯とか料理ができないから、下宿代をバイトで稼がなくてはいけないのに、それで勉強と両立できるか分からないから、元はと言えば受験に失敗したのが悪いからだ。と言われました。 あまりに大変な生活なのでとりあえずは1か月はバイトはせずに家から通って様子を見る方向ですが・・・・。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 なんかアドバイスお願いします。 それと、下宿代ってどの位の範囲で一か月にかかりますか?

  • どうすれば満たされるのでしょうか・・・

    どうすれば満たされるのでしょうか・・・ 親や彼氏と過ごす時間は幸せですが「これが終わったらまた現実(ひとり暮らしで仕事と家の往復・憂鬱な毎日)に戻るのか・・・」と思うと、一緒にいても寂しくて、満たされません。 数年前に親が病気になってからは、来年の今頃はどうなっているかわからないという思いがあり、親と一緒にいると「この幸せな時間を思い出して泣く日が来るんだろうな」と切なくもなります。 ひとり暮らしはもう10年以上しているので、ひとりの生活は当たり前だし、寂しいとか言える年齢でもないですが・・・ 一緒にいても寂しくて満たされないのは、家族と彼氏以外で人間関係を築いてこれなかった自分の責任ですか? どうすれば満たされるのでしょうか・・・ 楽しい時間って、なんであっという間に終わってしまうのでしょうか。 とりあえず趣味に打ち込んで誤魔化しています。。

  • 実家にかえりたい…。

    一人暮らしを始めたばかりなのですが、実家に帰りたくてたまりません…。元々、不眠症だったのですが、より悪化しました。 実家の近所がうるさく(夜は静か)、バイト(実家はバイト先がない)と勉強するためと親にわがまま言って家を出たものの、今住んでるアパートの方は昼は静かなのですが、夜勤がいるため夜うるさく、眠れないので日中イライラして何をやっても上手くいかない気がしてきて辛くて涙が止まりません。 甘い考えでお金をかけ家を出た事、親に迷惑かけた事を反省しています。かと言ってすぐ実家に戻る訳にもいかず、夜以外は快適な場所なので家を出た以上半年は暮らしたいと考えています。まだきっと慣れていないからだ…と頑張ってはいますが…眠れないので不安で辛いです…。寒くなると実家の方はずっと静かになるし、大事な試験も冬にあるので、体調を整えるためにも冬の前に実家に帰りたいです。実家までは車で30分の距離です。 親が聞いたらなんと思うでしょうか? かなりワガママな意見で、反対されるでしょうか…。私の不眠症を心配して家を出させて貰ったのに申し訳ない気持ちで一杯です。ちなみにまだ収入がないため家賃以外は親のお金で暮らしています…。 引越し代や退去の手続き等のお金は自分で出そうと思っています。 親の立場からや、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 一人暮らしについての意見を頂きたいです

    専門学校1年生の女子で一人暮らしをしています。 学校から家まで電車で1時間半ほどかかるため一人暮らしを始めました。 4月から一人暮らしを始めたのですが、この5ヶ月間の間に体調を4.5回崩したり(吐いたり高熱がでたり(現在はコロナになってしまっています))、お金が自由に使えるようになって詐欺にあったりして自己嫌悪に陥ったり、とても寂しくなって精神的に辛いです。 家の近くに学校の友人達が住んでいるわけではなく、家族も家の近くではないのでいつも1人です。それもまた余計に寂しさが増す原因な気もします。 また脱毛をその時の気だけで契約してクーリングオフを過ぎてから解約しようとしたため、8万円ほどお金が必要になりその事についてずっと考えてしまっています。それがきっかけで詐欺にもひっかかってしまいましたり しかし初めてのバイトでお金を少しずつ貯めて少し遠くまで会いたい人に会いに行ったりと自分のしたいことが出来たりもしました。 料理などをする分には全然自分で出来るので自分の好きな物を食べたり作れたりして楽しいといえば楽しいです。 でも最近詐欺や体調崩したりして精神的に不安定でいつも色んなことを考えてしまいます。家から通ったらいいのではとなるかもしれませんが、借りてくれているマンションはお金もかかっていますし一人暮らしをするために買ってくれた家具などもありますし、それらを考えると親に申し訳なくなってしまいます。 また家から通うとなるとバイトの事もあるので簡単には家から通うことが出来ないような気がします。 それに今コロナにかかっていて精神的に不安定だから今だけそんな風に考えてしまっている可能性もあります。 結構自分は親に甘えて生きてきてしまったタイプなので、自立できていないなとはとても実感しています。 このまま頑張って一人暮らしを続けるか、家から通うようにするのか皆さんならどうしますか? 色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 親離れしたい

     大学生、女です。  今年大学に入り、一人暮らしをしています。  親がとても過保護で、毎日のようにメールを送ってきます。  特に4月から7月まではひどく…。  また、ある夜私と連絡が取れなかった(4時間くらい)だけで、  3時間もかかる実家から私の家に車でこようとしていました。  そのときはしょうがなくわたしが連絡をして、  家まで来ることはありませんでしたが…  途中まで来ていたらしいです。    おそらく、私の兄が大学に行かずに (親には行っていると嘘をついて)  1年以上引きこもっていたことから、  裏切られた気持ちになったことが、  私に異常なまでに連絡をとることにつながっているようです。  最近は月に一度は自宅に帰ってくるようにメールがきますが、  適当にあしらっています。  すると、冷たくなった、というようなメールがきます。  学費も生活費も出してもらっているので、  金銭面では私が依存していると思います。  なのでできる限りバイトをするようにしました。  相談も母にはしません。  特に心配、迷惑をかけるようなことはしていないつもりですし、  責任は自分でとりたいと思っています。  でも母は私の近状をいろいろと知りたがり、  また実家のことを逐一報告してきます。  しつこいと感じてしまいます。  親離れをしたいと思っています。  メールをしなくなっても(無視しても)いいでしょうか。  単なる私のわがままで、親不孝でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 布がはさまってしまい、針の横にあるグレーの部品がはずれてしまい、正しくセットできていないようで、上糸がうまくセットできません。
  • 自動糸通しの動作がうまくいかない場合、布が針にはさまっている可能性があります。また、セットされているグレーの部品がはずれていると、糸が正しく通らないことがあります。
  • もし自動糸通しがうまくいかない場合、布をしっかりと針にセットすることと、グレーの部品が正しくセットされていることを確認してください。上糸がうまくセットされていないと、縫い目が乱れたり、糸が切れてしまうことがあります。
回答を見る