• ベストアンサー

治療費が払えなく困っています

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.1

保険は? 加入されていないのでしょうか?何も???? 最近は通院でも支払われる物もあるし 手術や入院なら治療費は出るのではないでしょうか? もし全く加入されていなかったら区(市)役所で 治療費なのの支払いが困難な方の為に融資してもらえると聞いた事があります。 お住まいの市役所などに相談するように勧めてみたらいかがでしょうか? お友達が気が進まないようでしたら質問者さまが問い合わせだけでもして差し上げるのも いいかも知れませんね。 匿名で電話でもこう言う制度はあるのかと言う事くらいなら 教えてもらえると思います。

nsx0217
質問者

お礼

保険は生命保険のみで入院通院の保険には入っていなかったようです。 とりあえず私が一度、区役所に問い合わせをしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内膜症治療の低容量ピル

    内膜症治療に最近低容量ピル「トリキュラー28」を利用している友人がいますが、飲み始めの1週目には必ず便秘になります。 また、腫瘍マーカーの変動が大きくなるのですが起こりうる話しなのでしょうか?(60~400ぐらいまで変動してしまいます) リュープリン治療で出血がひどかったために3ヶ月前から低容量ピルに変更しました。出血が止まったため、逆に内膜症の症状が腫瘍マーカーに明確に出てきた可能性があるという見解も示されました。 通常であれば、癌の疑いも考えられるのですがこちらについては既に治療済みで、数名のお医者さんからも再発の可能性がほぼ考えられないということで除外して頂いて結構かと思います。 また、たばこの喫煙習慣からまだ抜け出せていませんのでこちらも関係するのでしょうか。 今までも、通常では考えられない症状と治癒状況でしたので、色々な可能性と経験を教えて頂ければ参考にさせて頂きます。

  • 親の住宅ローンについて

    1995年 両親が家を建て替えた際の父名義のローン(住金)があります。 その時私と妹は独身で同居していました。 正社員で働いていたのが妹だけだったので妹が保証人になりました。 1996年 私と妹は結婚して家を出ました(この時は保証人は同居しなければいけないということを知りませんでした)。 1998年 両親の希望で私たち夫婦が同居(主人はマスオさんです)することになりました。 2004年くらい 年齢とともに父の収入が少なくなったので当初35年ローンだったものを40年に延ばしてもらったそうです(毎月11万円から8万円)。 このとき、保証人の妹も手続きに同行して同居の件を聞きましたが、妹家族は他に家を購入しています。 2005年 父が病気で倒れ父世帯の収入が年金のみになりました。 私たち夫婦の収入は母に渡して生活しています。 私たちは全く貯金も出来ない状態ですが、それでも全然足りないようで毎日お金がないときかされノイローゼになりそうです。 まず一番気になっている保証人はこのままで良いのでしょうか。 主人に変更するのが一番良いでしょうか。 ローンももうどうしたらいいのか分かりません。 貯金も出来ず主人にも申し訳ない気持ちで一杯です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 陽子線治療は何度も受けられますか?教えて下さい

    直腸がん術後局所再発で、陽子線治療をして腫瘍を照射致しました。 現在かかっている病院で、再発防止の為、抗がん剤治療を続けています。 もし、再発しても手術も抗がん剤治療も無理、治療はありません。と言われております。 2年たち、腫瘍マーカーCEAの数値が少しづつ上昇しています。今はどこに腫瘍ができているのか わかりませんが、とても不安な気持ちを送っております。 がんが出来ていたらその時、又陽子線治療が可能なのでしょうか?教えて下さい。

  • 小姑とも同居しなきゃいけない?

    結婚して1年未満です。当初から、主人と私で家を建てる計画でしばらくは二人で住んでいずれ義母と同居する事を考えてました。ですが、最近になって主人が家を建てたらすぐに義母と小姑(2歳下の妹・独身)とも同居しようと言ってきました。主人のお父さんは既に亡くなっており、現在義母と小姑が一緒に住んでます。妹さんは仕事中心で家事はできず、身の回りの世話を義母にやってもらっています。2年前位に長年付き合っていた彼と別れたらしく、その理由を主人は「妹は母親が心配だから結婚しないのではないか」と考えたようで、妹もいい歳だから早く一緒に住んで結婚させなきゃ、と言います。 いずれは、義母の面倒はみるつもりでしたので、同居が早まった事はまぁ仕方ないと思うのですが、なぜ小姑まで同居なのかな?と思います。主人よりも稼ぎがいいからマンションのひとつくらい買えるのに、私の親の援助と、主人と私(共働き)でローンを払っていく家に一緒に住むのも納得がいきません。 そもそも、妹を結婚させる為、私達で親の面倒をみるための同居なのに、妹も住まわせる事で結婚できるのか疑問です。30歳になった今でも母娘でベッタリしてて、私から見ると親離れ子離れできていないのが結婚できない原因ではないかな…と思うのですが。 義妹とは会ったりしても仲良くできるのですが、同居となるとストレスが溜まりそうで不安です。私達は共働きで主人が交代制勤務な事もあって時間のすれ違いが多くまだ子供もできません。さらに同居すると、主人よりも義母小姑と一緒の時間の方が多くなってしまいます。子供も欲しいし、もうしばらく新婚生活を続けたかった…と言うのが本音です。 主人と話し合うにしても、やっぱり妹が可愛いし私の気持ちをあまり分ってもらえません。私も自分が根性が悪いみたいに思えてしまって、それ以上言えません。私が間違ってるのでしょうか!?ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 放射線治療と陽子線治療の違いについて

    家族に腫瘍が出来て癌の疑いですが、確定した場合、諸事情で切らずに治療をする方向を探っています。(大きさ3cm程度・腫瘍マーカー数値0・生検/異常細胞なし・但、形から推測して良性ではなく癌とのお話です) 最近、日本にノバリスという定位放射線治療システムが導入されつつあるという事を知りましたが、他にも陽子線による治療などがあるそうですね。混み具合や適用範囲など、実際受けられる受けられないは別としまして、上記2つの大きな違い(副作用やメリット等)をご存知の方、お教え願えませんでしょうか?良く理解してない内容になっているかも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • 同居・長男・小姑

    同居問題で悩んでいます。 主人31歳長男 私は一人っ子です。小学生の娘2人です。主人の両親は主人の祖母と同居です。 祖母がぼけてきたみたいで両親は同じフロアで祖母のお世話をしないといけないとゆうことで家を建て替えると言い出しました。そこで住宅ローンを払う人間が必要とゆうことで私達との同居話がでました。 私は一人っ子ですのでもし自分の親がどうにもならなくなった時に不安だったので、正直に一緒に住むのは考えていませんでしたと言いました。それは分かってくれたみたいなのですがその話を主人の妹(既婚)に持っていくからと言われました。妹の旦那の親とは絶縁状態ですので関わりは一切ありません。お墓・仏壇は主人がゆくゆく守っていきます。 妹家族はちょうど小学校入学を機に実家の近くに引越しをする予定です。妹は正社員なのでお母さんにみてもらう理由で。 主人は私の気持ちを分かってくれていますし、今子供を転校させたくないから今すぐに同居は無理と言ってくれました。この時点で妹家族との同居はほぼ決まりになると思います。 それで話はうまく収まるのでしょうが、主人に悪いなとゆう気持ちがでてきたりでモヤモヤ感が残ります。主人も妹や妹の旦那に肩身の狭い思いをしたりするんじゃないかとか世間体もあるでしょうし。 だからといって同居とゆうわけにもならないのですが。。。 同居した方がいいのか?モヤモヤを前向きに考えられるようなアドバイスお願いします。

  • 離婚を考えています

    主人の母親は50歳で、パートの仕事をしていて手取りは18万円 祖母は年金をもらい、母親と二人で主人の実家で暮らしています。 主人の実家は築10年の中古住宅で、月7万+ボーナス月20万×年2回 を私達が支払いしています。(ローンの残金は2000万円です) 私達夫婦は23万円の手取りから、 実家のローン6万円+今の賃貸家賃3万円(会社からの住宅補助があるので少し安いです)主人が独身の時に購入した車のローン3万円を支払ってるので 残り、11万円で生活してます。 私は来月出産なので仕事を退職し、家で専業主婦をしていますが 今のままの生活状態だと 非常に苦しいです。 私達の生活が苦しいので、実家のお母さんに家のローン代を 毎月3万円でも負担してもらえたら? と思い、夫に相談したら「母親達の生活が…」と言われました。 手取り18万円も貰ってたら十分だと私は思いますが… 主人の妹さんも結婚し、実家近くに住んでるんですが、 「妹さんと二人で折半して家のローンを払ったら?」 と言うと、「妹達の生活もあるし家はオレの名義だから…」 と言います。 私は両親は父親が亡くなり、 母親だけで、生活費がままならないので 来年から生活保護を受ける状態だと言うのに 自分の親には何もしてあげられない常態です。 主人の母親は、妹さん夫婦へは色々買ってあげてますが うちの家庭には何ひとつしてもらってないです。 家のローンを払ってもらうのが当たり前になっていて 先日はリフォームの話をしはじめたのでカチンときてしまいました。 同居したとしても、お金(生活費)の事で揉めそうだし… 私と結婚する前に建てた家のローンに振り回されるのはしんどいので、いっその事離婚しようかと悩んでいます。 離婚してもしんどいと思いますが、子供の為に! と思えば 頑張れます。 何かアドバイス頂けると ありがたいです。

  • 転移性肺腫瘍の治療方法について

    妻の父が昨年4月に大腸癌の手術をおこないました。その後の経過は抗がん剤治療も順調でした。 しかし、今年の5月より腫瘍マーカーの値が上がり始めた為、PET検査を行ったところ左右の肺に、転移性肺腫瘍が各それぞれ2つずつ見つかりました。主治医によると腫瘍の摘出は行わず、抗がん剤の治療を行うとの事。左右に分かれて転移したので手術出来ないのでしょうか?抗がん剤で効果が上がるのでしょうか?教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 不妊治療されてる方 誰に悩みを相談しますか?

    現在不妊治療をしています。 治療中は 色々なストレスや悩みがありますが お医者さん、ご主人以外で誰かに相談されていますか? ご家族には 不妊治療の事は 話していますか? 私は 主人以外内緒にしています。 友人・お互いの家族にも話していません。 結婚6年目になり周りからの「子供まだ?」 には随分慣れましたが 治療のことだけは言えないのです。 恥ずかしいとかではありませんが。 それに 私の妹に最近 男の子が産まれ初孫ということで 祖母も家族も大喜びです。 私は無事に産まれたことに安心し、皆の前では普通を装っていますが、 やはり正直 自分自身が 不妊治療をしてもなかなか恵まれないこともあり 子供の顔を見るのはとてもつらいのです。  家族からも今までは 「早く子供を」と言われていたのに妹が妊娠してからは 全くそのことには触れなくなりました。生まれてからも私の前では 子供の話をしなくなりました。多分 気を使ってくれているのだと思います。。なので私から平気なフリをして 子供の話題を自然にするようにしたりしています。 でも、その分何も言い出せなくなりました。 幸い主人は優しい人で 周りに惑わされずゆっくりいこうと言ってくれるので 焦らずにと思っていますが・・ 通っている病院も通院時間の関係で 産婦人科なので 不妊治療をされている方とも知り合いになるのは難しいです。 皆さんはつらいときどのように相談されましたか?

  • 悪性腫瘍の放射線治療

    悪性腫瘍の放射線治療について教えて下さい。病名はMALTリンパ腫で瞼の悪性腫瘍です。手術しましたが全部取りきれず、放射線治療をすることになりました。。今日、放射線科の医師の話を聞きましたが、内容として、、腫瘍は小さくはなるが完全に取るのは不可能・腫瘍は残っていても腫瘍は死んだ状態になる可能性もある・腫瘍が死んだ状態であってもそこからまた新しい腫瘍が生まれる可能性は充分にある・放射は15回が限度、それ以上は失明してしまう・放射線によって白内障は避けられない・等、もう治りませんと言われているようで絶望的な気分になりました。眼科の医師は放射線できれいに腫瘍は無くなると聞いていたのですが・・。。このような経緯についての意見など、どなたか詳しく教えていただけたら幸いなのですが・・。