親の住宅ローンの保証人について

このQ&Aのポイント
  • 1995年に両親が父名義の住宅ローンを組みました。妹が保証人となりましたが、その後妹と私は結婚して別居しました。
  • 両親の希望で私たち夫婦が同居することになりましたが、父の収入が減少し、ローンの返済が困難になっています。
  • 保証人の変更やローンの見直しを検討しており、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の住宅ローンについて

1995年 両親が家を建て替えた際の父名義のローン(住金)があります。 その時私と妹は独身で同居していました。 正社員で働いていたのが妹だけだったので妹が保証人になりました。 1996年 私と妹は結婚して家を出ました(この時は保証人は同居しなければいけないということを知りませんでした)。 1998年 両親の希望で私たち夫婦が同居(主人はマスオさんです)することになりました。 2004年くらい 年齢とともに父の収入が少なくなったので当初35年ローンだったものを40年に延ばしてもらったそうです(毎月11万円から8万円)。 このとき、保証人の妹も手続きに同行して同居の件を聞きましたが、妹家族は他に家を購入しています。 2005年 父が病気で倒れ父世帯の収入が年金のみになりました。 私たち夫婦の収入は母に渡して生活しています。 私たちは全く貯金も出来ない状態ですが、それでも全然足りないようで毎日お金がないときかされノイローゼになりそうです。 まず一番気になっている保証人はこのままで良いのでしょうか。 主人に変更するのが一番良いでしょうか。 ローンももうどうしたらいいのか分かりません。 貯金も出来ず主人にも申し訳ない気持ちで一杯です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

#1です。 お礼と補足をありがとうございました。 当初契約時にお父さまが64歳で25年返済で契約ができた…ということは、妹さんの年収を2分の1以上合算される計算で申し込まれたか、「親子リレー返済」を利用されたかのどちらかですね。 当初の適用金利が4.20%と4.35%で、11年目以降が4.35%ということは、申し込みは1994年4月22日~6月17日の間で、床面積は175平米以下だけれど基準金利適用住宅ではない住宅でしょう。 団信については、当初は加入されていたかもしれませんが、途中で保険掛金が払えなくなり(団信の保険掛金は年払いなので)、それに伴って契約解除になったかもしれません。 当初の毎月の返済額は、75,991円+37,767円=113,758円だったと思います。 返済金額の見直しが「いつ」かわかりませんけれど、現在の返済額は82,772円~84,800円程度になっていると思います。 債務残高は、1,439万円~1,525万円の間だと思います。 まず、窓口となっている銀行に出向き、事情を話してください。 最初は、「連帯債務者の変更」について。 現在同居されていらっしゃいますので、ご主人の属性と返済能力さえ充分ならば、連帯債務者の変更は認めてもらえると思います。 さらに、「できれば、(ご主人)単独債務で借り換えをしたい。」と伝えてみてください。 返済条件として、返済期間を23年未満に(現在の残りの返済期間より短く)すれば、OKがもらえると思います。 お手元に200万円ほど資金が用意できればいいのですが、用意できなければ、「一緒に借り換えに必要な諸費用も借りたいのだが。」と相談してください。 合わせて借りられれば、1,700万円程度の借り換えになると思います。 1,700万円を、返済期間23年、金利3.20%(全期間固定)、ボーナス返済なし、元利均等償還…という条件で借りられれば、毎月の返済額は現在とさほど代わらずに済みます。 当然ながら、建物についてご主人が一部持分を持つことになりますが。 これよりも返済期間が長くできたとしても、それはしない方がいいと思います。 金利については、できれば全期間固定の方がいいのですが、少し厳しい…ということでしたら、リスクはありますが、金利が低い「短期固定」というものを選ばれてもいいでしょう。 そうすれば、毎月の返済額を減らすことができます。 その場合、今よりも減らすことができた分を貯めておき、「期間短縮型の繰上返済」をするように心がけてください。

bonochan
質問者

お礼

詳しいご回答を有難うございました。 ご助言いただいた通りに主人と銀行へ相談に参りたいと思います。 今後の方針がわかって希望が見えて参りました。 丁寧なご指導をいただき心より感謝申し上げます。

その他の回答 (1)

noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローン(住宅金融公庫、プロパーとも)を担当したこともある者です。 長文になりますが「補足要求」です。 > 1995年 > 両親が家を建て替えた際の父名義のローン(住金)があります。 「住金」というのは、かつての「住宅金融公庫」(現・住宅金融支援機構)のことでしょうか? それとも「住宅金融専門会社」のようなところの住宅ローンのことでしょうか? 住宅金融公庫は、民間金融機関の住宅ローンと少し性質が異なります。 ですから、実際にご自身が住宅金融公庫融資を利用されたか、私のように住宅金融公庫融資を担当していた者でないと分からない点もあります。 いくら民間金融機関の住宅ローンには通暁していらっしゃる方でも、住宅金融公庫融資についてはご存知ない方・ご存知ないこともありますので…。 以降、「住宅金融公庫」を前提に話をさせていただきますね。 > その時私と妹は独身で同居していました。 > 正社員で働いていたのが妹だけだったので妹が保証人になりました。 > 私と妹は結婚して家を出ました(この時は保証人は同居しなければいけないということを知りませんでした)。 書類をよ~く確認してください。 「金銭消費貸借契約証書」という書類です。 一般的に住宅ローンの場合、「保証人」ではなく「連帯保証人」のはずです。 それに、もし、融資を受けられているのが「住宅金融公庫」ならば「連帯債務者」となっているかもしれません。 住宅金融公庫の保証要件が廃止になって年数が経過していますので、連帯保証人の徴求要件がどのようなものだったか記憶にないのですが、収入合算者ならば「連帯債務者」に間違いないのですが…。(「正社員で働いていたのが妹だけだったので」という点から、収入合算をされたのではないかと思いました)。 そして、連帯債務者は同居が義務でしたが、連帯保証人がどうだったかも記憶になくて…。 > 2004年くらい > 年齢とともに父の収入が少なくなったので当初35年ローンだったものを40年に延ばしてもらったそうです(毎月11万円から8万円)。 1995年に借り入れをされた頃、お父さまは既に35歳以上だった、もしかすると40歳を超えていらっしゃいました? 2004年ころって、借り入れから10年くらいしか経過していませんよ? それで「『年齢ととも』に父の収入が少なくなった」となると、借り入れ時に既に相当の年齢だったのかしら?と思いまして。 それならば、35年返済で住宅ローンを組む(組まなければならなかった)こと自体、当初から無理があったのではないか…とも取れます。 ただ、借り入れが1995年ということは、もしかして(悪名高き)「ゆとり返済」を利用されていませんでしたか?(ゆとり返済の取扱期間は1993年~2000年) あと、「余裕がなくなった」のは2005年、借り入れから11年目以降、ではないかと思います。 住宅金融公庫の場合、「固定金利型」=「完済までの全期間、金利が一定」と思っていらっしゃる方が多いのですが、実際には、10年目までと11年目移行で金利が変わる「段階金利」なんです。 1995年は、1年の間に大きく金利が変わった年です。 基準金利ですら年初と年末で1.25%違います。 もし、1995年の始め頃(2月14日まで)に申し込みをされていれば、現在(11年目以降)の適用金利は4.85%のはずです(10月16日以降の申し込みならば3.15%)。 特に年の始め頃に申し込みをされていれば、11年目に入った段階で、それまでより金利が0.50%上がります。 その少し前から「ちょっとでも返済額が増えたら苦しい。」という状態だったのではないか…と拝察します。 > このとき、保証人の妹も手続きに同行して同居の件を聞きましたが、妹家族は他に家を購入しています。 同居の件を聞いてなんと言われたのでしょうか? その部分が抜けていますが? おそらく、主債務者が問題なく返済していれば、金融機関としては目を瞑る(=住宅金融公庫にはあえて報告しない)とでも言われたのではないかと思います。 いくら妹さんに年収があっても、家を出た時点(=住所地を変更した時点)で、住宅ローン控除は受けられなくなっていますが。 まず、「金銭消費貸借契約証書」を見てください。 そして、補足していただきたい要件は次のとおりです。 ・当初借入額 ○○○○万円  内訳 ・基準金利適用分 ○○○○万円(うちボーナス加算分 ○○○万円)     ・特別加算枠 ○○○万円(うちボーナス加算分 ○○○万円)  ・当初適用金利 ・ゆとり返済の利用の有無 ・初回返済日   住宅金融公庫の場合には住宅の大きさなどによって適用金利が違いますので、ボーナス返済なしで考えても、借入額は2,000万円~3,000万円という大きな範囲が推定されるんです。 既借入れの状況によって、アドヴァイスも異なってきます。 おそらく「借り換え」が有効な手段となると思いますので、ご主人やご質問者さまの属性をある程度教えていただけますと、より詳細にアドヴァイスできると思います。 実際にはお話を伺いながら、アドヴァイスをするために必要な情報を聞き取っていけることがベストなのですが、残念ながらこのサイトではそうもいきません。 ですから、ご質問者さまにとって一番簡単なのは、現在の借り入れの窓口となっている金融機関へ相談に行かれることなんですよ。 現在はまだ金利が低めなので、ご主人名義で借り換えができることが、よりベターな方法だと思います。

bonochan
質問者

お礼

ご丁寧な回答を本当に有難うございます。 借入先は住宅金融公庫でした。 申し訳ありません、訂正がございます。 返済期間は当初25年を35年に伸ばしてもらったそうです。 また、契約書を見せてもらったところ「金銭消費者抵当権設定契約証書」となっております。 妹は保証人ではなく、連帯債務者となっておりました。 返済を延ばしてもらったときに言われたことは、「同居していなければならないんですよ」だけだったようです。 この時妹と変更しなければいけないねと話したのですが、手を打たないうちに父が病気になりそのままになっております。 団信は契約していないそうです(銀行に電話で確認しました)。 父は現在76歳なので契約当時は64歳、妹は25歳でした。 補足内容 ・当初借入額 基本融資額(甲) 1410万円        特別加算額(乙) 690万円  ボーナス加算分はありません  ・当初適用金利 甲 4.20% 2005年年3月から4.35%         乙 4.35% ・ゆとり返済の利用の有無 金利の分2005年から増えていますがこれはゆとり返済ではないですよね? ・初回返済日 1995年(平成7年)4月 私は持病があり外で働けないので、主人に借り換えのことを話してみようかと思います。 貴重な時間を割いていただいて本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 離婚した場合の住宅ローン

    父はほぼ年金暮らしで、母と兄が働いて生活しています。父の酒害で苦しんでいる母と兄に平穏に暮らしてほしいので、このたび父との離婚を勧めたいのですが、新築した家の問題が邪魔をして話を進められません。 2年ほど前に実家が家を新築しました。父が65歳を過ぎているなどの理由からローンが組めず、やむなく独身の兄が両親と同居し兄名義で35年ローンで2500万円ほど借りて家を建てました。(土地は父名義です。)連帯保証人は私の主人がなりました。ちなみに、2階建てにして2階を賃貸して家賃収入があります。 このたび教えていただきたいことは、 1.両親が離婚した場合、どのような問題が発生するのでしょうか?もしくはどのように家を処理したら離婚しやすいのでしょうか? (父名義の土地に家を建てているので、家を誰が所有してローンを払い続けることになるんでしょうか?など疑問です。) 2.連帯保証人を私の主人がやめることはできるのでしょうか?(親が離婚してもしなくても) お手数ですが、よろしくご教授お願いいたします。 情報不足の場合は、補足いたしますのでご指摘願います。

  • 私が悪い?主人の親との住宅ローンについて

    結婚2年目の専業主婦です。 結婚前に主人が購入した家と土地のことで夫婦ゲンカが絶えません。 結婚前に主人が義父と共同名義でローンを組み、家と土地を購入しました。内訳は主人:義父=2:1で名義もその割合です。ただ、主人は転勤族であと30年近くはその家には住めません。30年間は両親が住み、いずれは長男である主人と私(と子供?)が同居し世話をする予定で、土地と金利が安いうちにということで主人が28歳の時(4年前)に購入しました。だけど、今すぐ住みもしない家にわざわざ多額のローン(月々9万、ボーナス時40万の35年間ローンです)を組むことはあまりにも不安で不自然だと思ったので、購入時私は猛反対をしました。しかし、まだ結婚も決まっていない状態だったので購入を断念させるほど強くは反対出来ず結局購入してしまいました。 住みもしないのにローンを組んで1500万ほど余分に払ってまで購入したのは、主人が「親にどうしても一軒家に住ませたい」という親孝行の気持ちからでした。 現在、私たちは別の土地で賃貸マンションに住みながらローンの返済もしています。ローンの家には義両親と義妹夫婦が住んでいます。義妹たちは経済的に苦しいからという理由で私たちの結婚式の2ヶ月前に引っ越してきて、月2万を家賃として私たちに振り込んできていますがいつ出て行くのか分かりません。義両親は自分の息子のことを親孝行な息子だと言っていますが、私には一度も家のことでそういった感謝の気持ちを言われたことはありません。妹夫婦も引越しの際も今でも一言もそのような事は言ってくれません。経済的に苦しいと言いながら外車を買ったりよく外食に行ったりしています。私たち夫婦はどちらかというと節約家で(特に私は)、ローンがなくても派手な生活はしていないと思うけど、なんだか自分ばっかり我慢しているような気持ちになって毎日つらいです。 いずれは自分たちのものになると言っても3分の1は義父の名義が残っっているし、普通に貯金をしていたら30年後同じぐらいの金額で自分たちの家は買えるのに・・・といろいろ考えているとやりきれない気持ちになり、主人に不満をぶちまけると、「家を買ったことは間違ったとは思っていない、親に感謝を求めるのはおかしい、自分(主人)のことが好きなら親や妹に感謝して欲しいなんていう言葉は出てこない」と言います。 結婚を決める時に、この家のことが頭によぎり迷ったのですが、やっていけない金額ではないし大きな問題ではないと判断し、結婚に至りましが、今となっては、これが大問題になっています。主人は32歳で年収700万、ローンがあっても私に苦労はさせてないからと上記のような事を言いますが、結婚後ローンのことで不満を言う私の方が悪いのでしょうか。 長々となり申し訳ありませんが、アドバイス頂けたらと思います、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを組まれている方

     こんにちわ。  今、主人の両親と家を建てようか・・・・という話しになってます。  しかし、問題点がありまして・・・  それは、     土地と家の両方の購入という事     まだ両親の祖母・主人の妹がいる     車は全部で5台  という事は土地と家がかなり大きくないといけないですよね!?  主人(26歳)と主人の両親(父53歳・母50歳)、私(28歳)も含め4人で返していけばな んとかなる・・・・  とみんな思ってるのですが。  (私はまだ子供はいません。今、子作り中です。)  主人の収入は月19万程度、ボーナスは26万程です。  主人の両親の収入はよくわからないのですが、最終的にお金を借りて返していくのは主人であって  この給料で30年ローンを組んで例えば5000万の返済していけるのでしょうか!?  今は二人で家賃69100円の所に住んでます。実際家賃がもったいないと感じてはいるのですが・・・   家を建てたらその家賃分が家のローンのお金なんてすんなりいかないですよね!?   5000万借りても実際は7000万返すような感じですよね!?  お家を建てられた方でどのようにされてるのか教えてください。

  • 住宅ローン 親子連名

    5年前から母と私の連名ローンで4000万の住宅ローンがあり35年返済です。父はその時転職したばかりでローンは組めず私と母で組みました。 母の持ち分は7分の4 私は残りです。 同居は父と母と私と祖母でしたが、両親の不仲から3年前から母は家出して、現在妹夫婦と住んでいます。その間のローン分の支払いはなく、父の事を良く思わない妹夫婦ですので、音信不通の状態です。 住宅ローンは父と私で返済しています。 質問です。 1*団信保険には母の名前で加入しています。母が死んだ際は、ローンは完済されると聞いてましたが、ネット等では母の持ち分のみの保証とも書いてありました。そうなると私のローン分は残るのか? 2*母が死んだ際は、母名義の分は相続となるのでしょうか。そうなると父と私と妹で分配するのでしょうか? 父や私の事を良く思ってない妹なので、 相続が可能なら家を出るか相応のお金の要求などされるのが不安です。 3*今の現状で必要な手続きやどこか報告する義務はありますか? 両親の修復は無理です。二人とも62才今後は私が70歳まで支払っていく借金です。出てくるトラブルは何とか事前にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    ここに建てば良いのに‥と思っていた土地に、今度建売が立つことになりました。 しかし、主人の実家の両親が住んでる中古マンションが主人名義で、まだ残債が890万あります。 1LDKのマンションなので同居や主人のマンションに移り住む事は一切するつもりはありません。 住宅ローンを3640万で組みたく、不動産屋さんに都市銀行やスルガ銀行にも当たってみてもらったるのですが、なかなか審査が降りず厳しいのが現状です。 主人32歳 私28歳 子供2人 主人の収入600万 私の収入100万 貯金100万 旦那の実家のローン以外にローンや借り入れはありません。 やはりこの条件では家の購入は諦めるしかないのでしょうか?

  • 親の銀行ローン

    私の親は75歳で、家を建て直した時のローンが1500万残っています。 兄夫婦と同居する予定でしたが、出て行った為、私達夫婦と同居して、 一部借家の家賃と、私達が親に家賃を入れ、それで返済しています。 今後、その家は私達が住むという条件で、そのローンを私達夫婦の名義に組み替える話になりました。 私は自営で、消費者金融に借金があります。 また主人は、勤めていますが、正社員ではありません。 色んな銀行を回った結果、父が保証人になり、ローンの組み替えができるかもしれないと、準備が始まりました。 ただ、私の借金は誰も知りません。 こんな状況でローンの組み替えは可能でしょうか・・・・

  • 両親の住宅ローンと自分達の家について悩んでいます。

    お世話になります。 私31歳(会社員)、主人31歳(会社員)、子供(9カ月)の家族です。 主人の両親と自分達の家の事について悩んでいます。 主人の両親は、10年前にマイホームを新築し、現在は月9万円程の住宅ローンを払っています。 残債は1700万円で義父が75歳でローンを払い終わるそうです。 義父62歳、義母60歳で、現在は二人とも元気で仕事をしています。 義父は定年退職はせずに働いていた会社に続けて勤務していますが、収入は半分になったと聞いています。 義母は週5~6日パートとして働いています。 二人の収入を合わせると25~30万円くらいかと思います(直接聞いてはいないのですが、大体の予想として…) 今、悩んでいるのは自分達の家を購入すべきかどうかです。 主人の両親の敷地内に、分筆して小さくはありますがマイホームを建てる予定で、銀行、HMと話は進めている状態なのですが、先日、主人が義母に言われた話が気にかかりこちらで質問させて頂いてます。 義母は、家を別に建てるのは構わないのだが、義母達の生活がギリギリのようで、正直いえば同居してもらえたら助かるという気持ちのようです。貯金も殆どできていないようです。 私としては、小さい家でも別に暮らした方が気楽でいいと思っていたので同居するのには、かなり迷いがあります。 結婚後2年は同居していたのですが、家事のやり方や生活リズムなどの違いから苦しくなってしまいアパートに別居したという過去もあり悩んでいるのです。(今もそのアパートに暮らしています) 今は義父母共に元気ですが、これからの事を考え同居するべきか…と悩んでいます。 主人は次男ですが、長男夫婦はすでに家を購入している為、やはり頼れるのは私達になるのかとも思います。 本当は、別に暮らしたいのですが、もし同居となればせめてキッチンだけでも別にしたいのですがその場合、主人がリフォームローンを組む事は可能なのでしょうか? HMに見積をお願いした所、増築となるため800万ほどになるという事でした。 主人と悩んでいます。 別に建てるのがいいか… 増築するべきか(増築する際ローンが組めるのか)… 我慢して完全同居するべきか… 主人の両親はとても優しく、好きなのですが、一緒に暮らしていくとなると…また苦しくなるかもしれません。 でも、両親が苦しい不安な老後になるのかもしれないのは可哀想で、自分さえ我慢すれば上手くいくのか…と気持ちが揺れています。 両親は返せないローンを組んでしまっているのでしょうか…? ローンにお詳しい方や、同じ様に悩まれた経験のある方など、色々なご意見を頂けましたら幸いです。

  • 住宅ローンの連帯保証人はどこまで?

    10年前に実家の土地・新築住居を購入の際、公庫住宅ローン1500万円・返済期間25年(団信・保証会社有)を収入合算で組んだことを思い出しました。 10年前当時は、父(55才会社員)、母(パート)・私(長女会社員)で同居しており、父の年齢・収入ともに不足しているため、収入合算でローンを組んだと思います。 当時は同居でしたので生活費を入れておりました。 しかし6年前に私は結婚をし、主人の転勤で他市に住み専業主婦となりました。そのときから生活費などは一切渡していません。 現在は父(65才アルバイト・年金)・母(パート)・次女(契約社員)の3人で住んでおり、月々の支払いは父の退職後も滞ることなく支払っています。 そこで、ふと何点か気になったことがあるので御教授ください。 (1)収入合算の当事者である私は連帯保証人ということで間違いないですよね? 万が一、ローンの支払いができなくなった場合には連帯保証人である私に支払義務が生じると思います。 その場合、私の資産(結婚前の貯蓄と自家用車ぐらいかな)で足りない場合、私の主人まで支払う義務が生じますか? (2)今後、私が就職し収入を得た場合に実家の住宅ローンの一部を返済することにおいて、何か問題は生じますか? (3)現在の状況では難しいとは思いますが、今後借り換えローンが組めた場合、私は連帯保証人でなくなると考えていいでしょうか? (4)私が実家の連帯保証人になっていることは、今後、主人の名義で住宅ローンを組むときに何か問題になるでしょうか? 長文となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    初めまして。 今回住宅ローンの本審査について質問させていただきたい次第です。 現在、二世帯住宅を購入するにあたって住宅ローンの審査中にあります。 先日私の主人一人の名義で『給料明細数ヶ月分提出』と『保証人を親にする』という条件付きで事前審査をパスしました。 その後、保証人審査もパスし、本審査にのぞむのですが、その本審査の前に、一緒に同居する所得者の面談(銀行員との)をしてからということなのです。 同居する中で所得者は私からみて私の主人、父、あと年金ももらっている祖母で、面談をするのは主人と父です。 主人は事前審査もパスしているので特に問題はないかと思うのですが、問題は私の父です。 私の父は平成12年に金融事故にあっています。 住宅ローンも家そのものも私の主人一人の名義で、父は関与していません。 保証人も主人方の父親なので保証人でもありません。 父の個人信用情報を取り寄せると、金融事故の事実はもう消えていました。 しかし、銀行にもし情報が残っているとすると・・・ 現在父は自営業で、家の家賃も月14万を延滞もなく7年間支払っています。 住宅ローンも保証人にも関係なく、同居し、一緒に返済していくだけなのですが、この面談でどこまで父の事を調べられるのでしょうか? このような場合本審査はちゃんと通るのでしょうか? 長文・乱文お許しください。 よろしくお願いします。

  • 車のローンと兄妹について…アドバイスください

    実家の両親が困っており、なんとか助けたいと思っています。 お知恵をかしていただければ幸いです。 私・・・25歳、実家から離れて一人暮らし、地方公務員 両親・・・実家で働いている、父(59歳)は今年で定年(働き続ける予定だが収入は半減)、母(56歳)は専業主婦 妹夫婦・・・ともに22歳、実家に同居(マスオさん状態)していたが、両親と気が合わず関東へ転居、1歳の娘あり、現在2人目を妊娠中(8ヶ月) 妹は高校卒業後、地元で働いていました。しかし交際していた相手とのトラブルがきっかけで、急に逃げるように関東へ転居しました。 それま通勤で使っていた車Aは(軽自動車なのですが)新車だったのですが「関東へ転居するから使わない」と、まだローンが100万ほど残っているにも関わらず実家に置いて行きました。 仕方なく母が乗っていた古い車を売りに出し、妹が置いていった車Aは母が乗ることになりました。妹はお金がないからと、ローンも両親に任せ置いて行った形です。 それから程なくして、妹は関東で知り合った男性とできちゃった結婚をしました。お婿さんは地元が同じで、関東で再会した…という状況のようでした。 出産・育児のことを考えると2人ではやっていけないからと、2人で実家に帰って来て同居がスタートしました。 お婿さんは給料が安いながらも地元で職を見つけ、働きに出ました。妹は出産に向け、仕事は探せず家にいました。母はパートをしていたのですが、人間関係で悩み辞めてしまったため、しばらくは仕事をせず家にいました。 お婿さんの通勤・妹夫婦の普段乗りのために、新車でまた車Bを購入しました。軽自動車なのですが、ディーラー名義でローンを組みました。 父は決して収入が多くありません。月15万ほどしか収入はなく、お婿さんもそのくらいで、男性陣2人の収入で同居生活をしていたようです。 その後、妹が出産し、働きに出ました。姪っ子の世話は、日中ほとんどを母がしていました。半年を過ぎた辺りから保育園に預け始めたのですが、お迎えに来る人がいないと困ると保育園から言われてしまい、母は仕事を探すことができず、結局専業主婦を続けることになりました。 妹夫婦は平日働きに出て疲れていることもあり、家事をほとんどせず、母が1人で4人分の家事を全てやる状態が続きました。ストレスも大きくなってきて、だんだん妹夫婦とケンカすることが増えました。その度に私が仲介に入っていたのですが…。 お婿さんの実家は車で1時間以内で行ける距離にはあるのですが、お婿さん自身が実の両親と上手くいっていないようで、お盆やお正月にも帰りたがらない位でした。なので、こちらの実家に同居したという形です。決して悪い人ではないのですが、気が強くわがままな妹に押されてしまうことが多いように見え、そういう意味では頼りない印象を受けています。 そしてついに最近、妹夫婦が「同居が辛くなったので、関東へ戻る」と言い出しました。 そして車Aの時と同じように、関東に行くから車Bはいらない、置いて行くと。 関東へ転居することについて両親には全く相談がなく、妹が転居を言い出してお婿さんがそれに従ったという形のようです。両親がその後何度も「関東へ行くなら相談して欲しかった」とか「せめて2人目を産んでから行ったら」と説得したのですが、全く聞く耳を持たず。2人目も関東で自分たちだけで産むから大丈夫と。 車Bもローンが100万ほど残っており、母が乗り継いだ車Aもまだローンが50万近く残っている状態。 車Bをディーラーに持っていき買い取りしてもらおうと思ったようなのですが、買い取り額とローン額に20万ほど差額があるので、20万を支払うよう言われたとのことでした。しかし妹夫婦が20万をすぐに払えるだけの貯金がなく、父が「借金が無い状態で関東へ行った方が良いだろう」と、車Bも両親で何とかするからと妹夫婦を送り出してしまいました。 この車の件は、お婿さん実家は全く知りません。私から両親に「お婿さんが通勤で使っていたのだから、お婿さん実家にもお金の工面をお願いすべきではないか」と言ったのですが「お婿さん自身が実家に連絡しないのに、こちらから急にお金の話をすることはできない」と。 父は、母が乗っている車Aもだんだん古くなってきたので、いっそそちらを売って車Bを母が使えばいいのではと考えているようです。車Aはディーラーで車Aのローンを相殺するくらいの値段で買い取ってくれるとのこと。 しかしそうすると、結局車Bのローン100万はそっくりそのまま残ることになります。 私の方で、両親に「それよりだったら、(車Bも3年近く乗っているので)ローン100万を払うだけの価値があるのか自体疑問なので、車Bの方をディーラーで買い取ってもらい、20万支払った方がローンは車Aと足しても70万で済むので、そっちの方が良いのでは」と提案しました。 車Bを売却する上で20万をまとめて支払わなければいけないのなら、(両親はそんなに貯金がないとのことだったので)私が出しても良いとまで提案しました。 しかし両親は「○○(私)にはそこまでさせられない。自分たちで妹夫婦に提案したことだし、車Aも古くなってきたので車Bに乗る」と言います。 母も孫がいなくなったのでパートができるからと、時給制のところで働き始めるからローンも頑張って払うと言います。 しかし、今年父は定年を迎え、その後も働き続けるものの今までのお給料の半分しかもらえないようです。このままでは、母がパートに出たとしても収入は減ります。老後に向けて貯金…どころか、借金返済で精一杯という状態になると思います。現時点では、貯金なんて全く無いと言います。 妹夫婦は、関東に行ったきり車のことなど全く連絡してきません。ただ100万のローンがある車Bをポイと捨てて行った形です。 実は…私には妹だけでなく兄もいます。兄も妹同様、最近できちゃった結婚をしました。兄はお嫁さん実家に同居しています。 兄も妹同様、奨学金を滞納し両親に支払わせたり、過去の彼女に買った高価なアクセサリーのローンを滞納して勝手に連帯責任者にした両親に請求が来たりと…お金の面で非常にだらしがないです。私から見てもどん引きです。 私はその悪い影響なのか…妹や兄とは真逆で、どれだけ貯金があっても不安になる性格です。公務員を選んだのも、安定した収入があるからです。 私としては、妹も兄もこの調子でこの先も貯金できないと思うので、両親が介護が必要になったとき等は私がお金の面でも負担が大きくなることが予想されます。なので、できるだけ両親にはローンなど背負わず、自分たちでも貯金をして欲しいのです。 それを伝えた上でも、両親は「大丈夫だから」と言い張ります。 両親が兄や妹に甘いことも大きな原因だとは思います。しかし、いい歳にもなって定年間近の両親に借金を押しつける兄妹に嫌気がします。 今回お聞きしたいのは 1.車について。車A・車Bの処理の仕方で最もローンが少なく済む方法はあるでしょうか。また、両親を説得する良い文句はありますか。 2.このようなお金にだらしがない兄妹と、今後どのように付き合っていくべきでしょうか。 長くなってしまいましたが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう