• ベストアンサー

復縁を迫る元夫 抵抗する息子・娘

nemoax006の回答

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

きつい言い方ですが今度、元旦那さん家に入れたら、息子さんに刺されますよ

ccchhh12
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。 踏ん切りがつきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 復縁したいのですが元夫が応じてくれません

    復縁したいのですが元夫が応じてくれません よろしくお願いします。 6年前に離婚して11歳の息子と2人で暮らしております。 元夫に女性がいるという噂が漏れてきたので、調査会社に依頼して夫の周りの人の証言やレストランなどでの親しげな写真など確保して、不倫を確信して調停にかけました。 調停員が私の言い分を聞き入れてくれ、離婚と子の親権・監護権を私が持つように調停をしようとしましたが、夫は認めず、夫は裁判に持ち込む動きに出ましたが、私の実家が元夫の実家に圧力をかけたため、元夫は放棄して離婚になりました。元夫は不倫騒動で遠方に転勤になりました。 夫は物凄く憤慨し、連絡をとっても一切受け付けません。 その後、困ったことが起きており、どうしたら良いか教えていただけますか。 一つは、夫の不倫は事実ではなく、元夫の会社内の権力争いに巻き込まれ、架空の不倫騒動の噂を流されたことが最近になって発覚し、その人たちは解雇になり、元夫は本社に戻ってきました。 噂を信じてとんでもないことをしたこと元夫に詫びたいと連絡しようとしましたが一切拒否されます。会社に行っても門前払いされます。私は出来れば復縁したいのですが無理でしょうか。私実家からの連絡も拒絶されます。 もう一つは、息子がずっと父親に会いたいと言い続け、元夫に面会を要請しましたが、全て無視されました。その所為もあって息子の精神状態が不安定です。精神内科でも早く父親に会わせるべきだと言いますが、それを伝えても、自分など要らないと言ったのだか勝手にしろと言って取り合いません。 夫の怒りはもっともなので、復縁は無理としても、息子の希望をかなえてやりたいのですが、どう言う方法があるでしょうか。

  • 元夫に娘の写真を送るべき?

    娘が1歳の時に離婚しました。 夫の本気の浮気から始まり、最終的には「ひとりで生きていきたいから娘を連れて出てってくれ」と言われました。 養育費は娘が18歳になるまでの分を一括でいただきました。 娘は3月に幼稚園を卒園し、4月から小学生になります。 養育費を頂いていることもあり、成長を知らせる意味で写真を送るべきか、悩んでいます。 離婚以来、一度も連絡はなく、元夫が現在どんな暮らしをしているかも分かりません。当時は実家に住んでいましたが、現在は分かりません。 送るとすれば、実家に送ることになります。 心配な点があります。 元夫の両親にとっては当時は唯一の孫で、溺愛されていました。写真を送ることでその気持ちが再燃されては困ります。正直、会いに来られたくないし、関わりあいたくもありません(離婚への引き金に嫁舅問題がありました)。 もう一点は、お金目当てだと思われたくないのです。お祝い金が欲しくてわざわざ知らせてきた、ときっと受け取られるだろうと思います。元夫にとって私はお金に細かい・汚い人だと思われているはずですので。 元夫と娘との面会については、「自分から会いたいと思うことはない。娘が会いたいというなら会ってやってもいい。」と言われました。 今更写真を送っても迷惑なのかもしれないし・・・とも思ってしまいます。 どうなんでしょうか。 父親の立場として、男性の意見をいただければ幸いです。母親として、女性の意見も歓迎です。また、自分が子どもの立場だったら、の視点でのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 元夫と娘の面会について。

    初めて相談させていただきます 私は27歳シングルマザーで4歳の娘がいます 実家で両親と4人暮らししています 2年前に離婚しました 原因は夫(33歳)の浮気でした 相手は夫の上司で、私も以前同じ職場におり知っている人でした 私より10歳上で美人で仕事もでき憧れ的存在でした 私がいた時は結婚していましたが、私たちの結婚後離婚していました 浮気を知った時、夫の転職が決まっており子供も小さく 何より私が好きだったので “彼女と別れるなら離婚はしない”と言ったのですが、 夫の方から“彼女とは本気、別れて欲しい”と言われました 慰謝料や養育費、夫の面会を決め合意の上離婚しました 子供が小さいこともあり。面会日は3人で出かけていました 最初は やり直せるかもと思ったり、会いたくないと思ったり複雑でしたが 仕事を始め、子供が保育園で成長するのをみて しっかりしなくてはっと思うようになり割り切る事にしました 離婚後1年して元夫は彼女と再婚したのですが 1年ほどしてから、妻から連絡がきました ・子供の面会に一緒に来るのは未練があるのではないか? ・働いているのなら養育費が本当に必要か? ・シングルマザーで実家なら楽でしょ! ・元姑に子供の写真送るのは子供のいない私へのあてつけか? →姑とは仲が良かったわけではありませんが、  離婚時に泣きながら土下座して“バカ息子ですみませんでした”  と家を出る際仕事を休み、お金を少し役立ててと渡されました(返しましたが)  子供の誕生日やクリスマスなどプレゼントを送ってくれるので  お返しに娘の写真を送る程度です。元夫も知っています。  姑と元夫夫婦は同居していません などです驚きました。 仕事をしていた時あんなに素敵だった人がこんな電話をしてくるなんて そもそも離婚後携帯を変えているのに 友人に相談してところ、録音しておいたほうがイイというので 2回目以降録音しました(週1回かかってきます) そして元夫に聞かせたうえで、彼女が面会をよく思っていないのなら やめてもイイと伝えました。 ですが元夫は携帯も教えてないし、面会は続けたいと言うのです 妻がそんな事しているなんてっと驚いた様子でした 元夫も最近イライラしている離婚しなければ等と勝手な事を言ってきます 私はよりを戻すつもりはないです このまま2人に巻込まれるくらいなら面会を断りたいです 最近では娘と元夫だけで会ってますが それすら妻はよく思ってない様です だったら私ではなく夫婦で話し合ってくれればよいのですが! 何かアドバイスありませんか?

  • 元夫を捜して息子が家出を繰り返します

    はじめてですが、よろしくお願いいたします。 2年前に2才の息子の親権を争って勝ち取り、離婚しました。元夫は承伏していません。そう 言う経緯もあるので、息子を元夫に会わせることはありませんでした。養育費はキチンとくれるものの、夫の怒りはさらに高まり、怖いので警察に相談しましたが、先ず、裁判所の指示にしたがい、元夫に会わせなさいと言われ、体よく追い返されました。 そんな中で、今度は3歳になった息子の父お親に会いたいが始まり、始めはハンストでしたがその後は父を探して出歩くようになりました。次第にエスカレートし、最近では幼稚園を密かに逃げ出Tて、以前に住んでいた家まで歩いて行き、父親の帰りを夜まで待っていて警察に保護されることが何度もあり、警察から厳しいご注意を受けていますが、私も仕事をしており、どうしようもありません。幼稚園でも、持て余す状況です。 悪いことに、新しい父親を毛嫌いして口も聞かないし、一緒に出かけるのも拒否します。元夫が育児し、愛情を注ぎ、自分のインテリジェンスを注ぎ込んだために年齢不相応に成長していて、悉く現夫を馬鹿にします。 こういう落ち着かない状態では子供にも良くないし、夫婦の間もぎくしゃくしています。 更に、近所に住む元夫の実家が私たちの状況をじっと見ていて、自分達が子供の面倒をみるので、元夫に親権などを移すように言ってきています。息子は祖父母、義兄家族(医者ファミリー)が大好きで、家出の最後はそこに逃げ込んでいます。しかし 折角、好きな方と一緒になれたのに、息子のことで、全部が壊れそうです。 どうしたら良いでしょうか。

  • 別れた元夫と暮らしたいと言う息子

    2年前に離婚し 子供3人の親権は私です。現在はアパートを借り、私と3人の子供の4人暮らしで現在に至ります。真ん中の子供が中3ですがこの子が元夫と暮らしたいと言い出しました。毎月一度、元夫に連絡し小遣いをもらっていますがそれに対して私はいいよ。と言っています。最近、遊ぶ事が楽しいようで私に対して反抗的になっていますが 多少のやんちゃは仕方ないと思い 叱る事も多々ありますが理解はしているつもりです。なぜ元夫のところに行きたいか尋ねてもハッキリした答えは言えません。たぶん…お小遣いを貰えるとか仕事で家にいる時間が少ないから自由があるとか元夫の住んでいる家は離婚前まで私と子供達も一緒に住んでいたので自分の部屋が持てるとかそんな理由のようです。私は3人の子供をちゃんと育て 仲良く暮らして行きたいと思っていますが真ん中の子は今年15歳になるので 自分でどちらと生活するか選べる年齢になります。そこで質問ですが…どうしても元夫と暮らしたいと言う気持ちが強い場合やはり私の気持ちではなく、息子の気持ちを優先していかなければならないのでしょうか?もしそうなった場合、どんな手続きをして元夫に親権を渡すのか教えて下さい。元夫と話し合いもしないといけないと思いますが、本当はそんな事したくありません。私としては1人も手放す事はしたくないのですがどう話したら子供が納得してくれるのかも分からずただ悲しさしかありません。自分が親としてダメな人間だとただただ自己嫌悪の日々です。

  • 4年前に離婚した元夫から復縁を迫られています

    こんにちは! 客観的な意見を頂きたくて、質問させて頂きます。 4年前に離婚した夫から復縁したいと言われ、悩んでいます。 離婚原因は、暴力と借金、不倫です。 私41歳 夫39歳 お互いバツ1同士(私に連れ後一人)の結婚で、約8年間の結婚生活でした。 元夫との間にも2人子供がいます。 結婚してからは、元夫が経営していた会社で働き共に経営してきました。 何度か元夫の浮気はありましたが、時がたてば冷めるもので 特に大きな問題になることはありませんでした。 基本的に夫婦仲はよく、上の子(私の連れ子)の事も本当の娘の様に 可愛がってくれています。 そんな中、少しずつ私が離婚を決意していった出来事は 同棲中から悩んでいた元夫の暴力や暴言、 怒ると子供を前にして私に暴力をふるい 子供がやめて!と叫んでいてもおかまいなしでした。 そして、会社が経営不振に陥り多額の借金を かかえ、しばらくして倒産しました。 私は、借金まみれの生活の中でも少しでも夫の為、子供の為 働き借金を返していこう、少しずつでも信用を取り戻そうと 頑張っていた矢先、元夫の不倫が発覚しました。 相手は私もよく知っている子でした。 さすがに、その不倫に対しては我慢の限界になり許せず、気が狂いそうな日々を送っていました。 その時点で完全に離婚を決意しましたが、元夫と話し合おうとしても、 お互い感情的になるばかりで、きちんと話し合いもできないまま、 不倫発覚から3ヶ月後、私から離婚届を元夫に渡し、離婚しました。 離婚をしてからは、子供の事を考え元夫の姓を名乗りつつ アパートをかり子供と生活をしていますが 私名義の借金の取立てや、きちんともらえない 生活費など、お金の事では常にもめてきました。 私と離婚をしてからも、夫と不倫相手とは続いていました。 私は現状の生活の苦しさから、元夫と不倫相手への怒りで いっぱいでしたが、離婚してから約4年、落ち着いてはきています。 最近では、元夫も再起に向けて働き、少しずつですが 生活費を入れてくれたり、旅行に連れていってくれたりしています。 それから、頻繁に会うようになり、週に一度か二度は泊まりに来ています。 私も今となっては、元夫を恨む気持ちはなく、子供も父親と会うのを 楽しみにしているので、私的にもやっぱり家族はいいなと思い始めて います。 そして、先日元夫に自分が必要かどうか、元に戻れるかと言われ 復縁を迫られました。 家族としてはいいなと思うし、子供にとっては父親として必要な存在だと思うと答えると それじゃあ、すぐにでも戻って、男と女の関係にも戻ろうと言われました。 自分が今までしてきたことは、反省していると。 離婚になった原因は私にもあると自分でも反省している部分は ありますが、 今まで私が、受けてきた辛さを考えると、同じ事を繰り返す怖さから 復縁は戸惑っています。 まだ、不倫相手との関係も終っていないのではないか・・・・ 元夫は否定していますが、疑っています。 子供達に気持ちを聞くと、下の子はまだ小さいので父親の存在が とても大きく一緒にいたがるのですが、 上の子は私が受けた辛さなども一緒に、二度も経験させてしまって いて、もうすぐ18歳になるので冷静に判断していて、 いいなと思うけどわからない。と言っています。 離婚から復縁をなさった方、離婚経験のある方 そうでない方でも何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?

    まだ先の話で恐縮なのですが、来年は亡くなった娘(当時4歳・次女)の13回忌にあたる年です。 それで、離婚した元夫を呼ぶべきか呼ばないべきか…迷っています。 カテゴリー選択ミスでしたら、申し訳ありません。 長くなりますが、事情を説明します。 次女が病気で12年前に亡くなりました。 その後、色々と環境の変化・価値観の違い等から10年以上連れ添った元夫と次女の3回忌が終わった頃、離婚いたしました。 その当時、持ち家(元夫名義にしてある)で、元夫・私・長女・私の母の4人で住んでおりましたが、母は弟の家に定年と同時に引越し、その後半年程度で長女を連れて私は家を出ました。 離婚時には、特に揉めた訳でもなく2人の話し合いで、家を元夫に(頭金等を私の個人預金からも出していたが)、私は長女の親権・養育権と次女の仏壇(次女の供養一切)、自分名義の貯金と身の回りの品を持って、離婚届け提出後半年程で家を出ました。 私が元夫を生理的に受付られなくなっていたのですが、憎いとか殺したい…等の激しい感情ではなく、この先一緒に生活できない、この人との老後など考えられない…という感情が私は強く、元夫は私の意思を(細かい事だが私がそうなった事に納得がいっている)受け入れ、離婚後の住まいを提供したい等と申し出たり(そういう所が理解できず、断りましたが)穏便に離婚しました。 当時中学生の長女の養育費は任せる(金額・送金方法等)と伝え、娘の携帯番号を元夫に伝えました。 私の夫ではなくなるが長女の父親であるし、私は何も口を出さないので、娘に何かしてあげたい、連絡を取りたい…と思う事があったら直接電話するようにと。 その後、養育費にと5万円1回娘の口座に入金がありました。 …が、それっきりです。 1度「家のローンが大変で養育費が払えない…」と連絡があったのですが、(私はその収入で5人同居※次女の手当てと母からの援助もあったが※でローンも払って生活していたのに…)とあきれたのですが、自分の持っていた仕事の収入で何とか娘と2人、生活できていたので「そう。任せるって言ったから」と返しました。 そんな元夫ですが、亡くなった次女は可愛いらしく(長女はフィーリングが合わないのか、昔から厳しくはするが可愛がらなかった)亡くなって10年近くまではお墓に、玩具やらクリスマスのプレゼントやらが供えてありました。が、長女には、高校生になっても社会人になっても成人しても、近くで災害が起こっても送金は元より、電話の1本も入れませんでした。 長女を次女の墓参りに連れて行くと、新しい供え物が置いてあり、長女がどんな思いで墓に来ているのかと思うと怒りが込み上げ、 「亡くなった子にあれこれできて、なんで生きている子に何にもしてあげないの?長女がどんな思いでそれを見て墓参りしているかわかる?!」と電話で抗議しました。 元夫は「わかった…」と言って、墓参り(何も無いので来ているかどうかも判りませんが)をやめ、相変わらず長女へのコンタクトもないままです。 5年前に7回忌を行った時に、悩んだのですが元夫を呼びました。 亡くなった次女の為、当時住んでいた4人で行いました。 長女は昔から元夫が苦手(実の父親ですが…!)で、元夫が同席する事を嫌がったのですが、妹の為と説得しました。7回忌の法事の間中、長女は私の手をずっと握っていました。 法事が終わって控え席でお茶を飲まなければならないのですが、元夫は何でも無いような顔で「元気だった?仕事何してる?正月に来ればお年玉とかあげたのに…」等と長女に話しかけ、長女も訥々と受け答えしていました。 7回忌の帰り際に母が「13回忌…元夫を呼ばなくてもいいんじゃないかな」と言っていました。 私もそう思っていましたが、時が過ぎ来年13回忌となった今、又悩んでいます。 私は3年前に再婚しました。娘も結婚を前提とした男性とお付き合いをしています。 が、やはり父親の所へ娘は報告行きたくないようで言っていません。 こんな状況でもやはり亡くなった次女の為、4人で集まるべきでしょうか? 私の現在の夫は「お前の考え、皆の考えに任す。元夫を呼ばないのだったら、俺が参列してもいい」と言ってくれています。 皆さんの考え、お知恵を貸してください。 長文失礼しました。

  • 父親は娘 母親は息子?

    質問します。 子供ができた場合、 父親は娘が、母親は息子ができると、 特に嬉しいものですか? そして 子供が大きくなっても、 父親は特に、娘に甘く(優しく) 母親は特に、息子に対して甘い(優しい)のですか? もしそうなら、なぜだと思われますか。 だって親子なのに、その中に「性的な意味合い」が入ってるということ?

  • 元夫の再婚で何を考えたらいいのか

    昨年、9月に離婚しました。結婚して31年後の離婚でした。 私は54、夫は58歳です。娘と息子は成人しています。 離婚は私から切り出し、円満離婚(この言葉が正しいかどうかわかりませんが) トラブルなく離婚しました。 今年に入って、元夫が子供たちに再婚したい人がいるといい、又その人に会わせるように言ったらしいのです。1年前から交際していたということです。 私は子供たちと暮らしていますが、子供たちの戸籍は夫側にあります。 子供たちは、まだ相手にあっていませんが、内向的な元夫の恋愛には反対する気持ちはないようです。私も同じ考えでいます。 ただ、息子(21歳)は同じ籍に知らない人が入るということに難色をしめしています。また、夫が本家の長男であるため、息子が跡継ぎとなっています。 元夫が再婚することで、どういうことを結婚前に解決おかなくてはいけないのかを知りたいと思い投稿いたします。今後起こりうるトラブルに向けて、協議をしておきたいというのが、息子の意見です。 海外に暮らしていて、日本の法律に無知なので不安です。 こちらの投稿を読ませていただいて、将来的に起こりうるトラブルを 母としてできるだけ回避させさいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 私は×1。結婚前提の彼との間に子供。元夫の所にいる子供の親権を・・・。

    私の友人の話です。 前夫とは4月に離婚。 今年4歳と2歳になる息子あり。親権は元夫(夫の両親と同居)。 離婚までの話・・・慣れない同居生活、夫の理解の無さにうつ病を患う。 元夫は仕事をしなくなり、収入を得るために夜の仕事を始める。 それでも定職に着かずに義両親に頼るばかりの夫に離婚を決意。 (喧嘩する中で殴られ、あばらを折られた事あり) 友人はうつ病であったためと、夫は両親と同居していることによる収入面の安定から、親権は夫側に。 友人は「二人の子供を引き取り、結婚を前提に付き合っている」彼氏がいます。 友人は彼の子を妊娠中。 離婚後六ヶ月後でないと結婚できないのは知っています。 親権を彼女(もしくは今の彼、後の夫)が持ち、これから生まれてくる子供と家庭を持つには、どういう手順を踏んでいけばいいか教えてもらいたく質問します。 また、収入面を考えると、結婚してから養子縁組というかたちで子供たちを引き取るほうが有利なのかも教えていただくと嬉しいです。   宜しくお願いします。  文面分りづらく、申し訳ありません。