• ベストアンサー

主人の言動は普通?

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

普通なのか普通じゃないのか解りませんが、 気が利かないのは事実だと思います。 「たぶん、私が義母に対して主人と同じ態  度だと怒ります。」 「私の両親も食事に連れて行こうね」 「お前の両親は別にいい」 旦那はこれが全てなんです。 ここを話し合わない限りどうにもならない のではないでしょうか? なぜ自分の親ばかりでwhiteririさんの 親はどうでも良いのか旦那の意見を聞き ましたか? 俺はどちらかというと旦那よりの考えで す。とはいえ妻の両親が来るの知ってい れば、意地でも起きてwhiteririさんの 両親の対応もするし、送るときも車まで 送って行きます。 でも、食事の件はどちらかというと旦那 よりです。 理由は、whiteririさんでたとえるなら、 whiteririさんが嫁に来た訳ですから whiteririさんの親は当然whiteririさん の兄弟のうち跡取りの誰かが面倒みる からです。 食事を「両親とお前とで行ってこい」と言 われ、それでもいいかなと思うのは間違い ですよ。だってwhiteririさんは嫁にいったの ですから主人である旦那がお礼を言わないで どうするんですか。 whiteririさん抜きでもいいから旦那が ご飯奢るくらいしたほうがいいのでは。 とにもかくにも旦那と話し合わない事には 今後もこういう度にもめますよ。

関連するQ&A

  • 主人の言動について

    はじめまして。29歳、女性です。 同じ年の主人と1歳3ヶ月の息子、主人の両親との5人家族です。 今回は主人の事で相談させて頂きたくて、お邪魔しました。 主人は短気な性格で(自分でもそう認めています)、仕事が思うようにいかない時や自分の気に入らないときがあった時(ゲームで負けた等…)にかなり機嫌が悪くなります。 いわゆる『内弁慶』で、外ではとっても温厚で通っており、『○○さんが怒ってるとこ想像付かない』とまで言われるくらいなのですが、 家ではとても(解りやすく言うと)キレやすく、外での不満やストレスを発散しているようです。 具体的には、物に当たって壁に穴を開けたり、食器を割ったり、 私の準備が至らないところについて暴言(死ね、ボケ、ゴミ女等)を吐くなどです。 勿論、私自身いけないところが沢山あると思うのですが、暴言で返してくる主人について、かなりショックを受けています。 何度か『私も怖いし、止めて』と言ったりして、随分減ってはきているのですが、最近また増えてきているような状況で、 最近主人の帰宅時間になると『今日は機嫌悪いのかな…』と、胃が痛くなったりしていますが、今何より心配なのは子どもへの影響です。 子育てに関しても、主人は子どもは可愛いようですが、休日も一緒に遊んだり出かけるような事もなく、短時間(1時間程度)であっても義母に頼んで自分は遊びに行ってしまうような感じで…。 正直、最近これからの生活への不安で一杯です。 いずれ、歳を重ねると変わってくるのでしょうか? それとも今距離を置いて、離婚も視野に入れた上で冷静に考えてみる時間を取った方がいいのでしょうか? 言葉が足りなくて申し訳ありません。 様々な方のご意見、お待ちしております。

  • 主人公が家出する映画

    何年か前に見た映画で、主人公が家出する映画で、パチンコ屋で働いているおじいさんの家に泊めてもらうことになり、そのおじいさんのふとんやシーツをその主人公が洗濯し、やがておじいさんの知人らしき人がおじいさんを引き取りに来て、その知人が主人公におじいさんの世話代として5000円をあげようとしたら、主人公が、「お金のために働いていたんじゃありません」と言い、やがて主人公が家に帰った という物語です。分かりづらい説明ですが、この映画のタイトルを知っている人、教えてください。できれば、その映画のサイトも教えてくれたら幸いです。

  • 主人の親子喧嘩

    私と主人は30歳、両親は義父55歳・義母51歳で自宅から車で1時間弱に在住、主人は長男で弟(別居)がいます。 私達に子供が授かり(現在妊娠9ヶ月)家が手狭になり6月末に引越し、落ち着いた頃に両親に来て頂く予定でしたが、主人と義父との休みが合わず、私の妊娠中の経過が順調ではなくお呼び出来ず、その旨をお詫びして来ました。近く主人・義父共に休みが合い私も後期に落ち着いたのでお呼びする事に。 義母は妊娠中の私を気遣い何かすぐ食べる物を持参すると主人に言いました。それを主人から聞き、来て頂くのだから私が用意をすると言いましたが、主人は無理せず、両親もそう思っているからと言うのでそれに甘えて私が用意せず、またご両親に持参して頂かずにこちらで食事に連れて行くという話でそれを私が義母に電話し、電話の時点で義母は遠慮していましたが、こちらの気持ちを話し外食に行くことで合意をしましたが、義母は義父と相談して再度連絡すると言い、義母から再度電話があり「義父が外食はせずすぐ帰る」と言ってるので主人に理由を聞いてもらいました。私には言いにくかったのでしょうが、義父は初めて招くのに手料理でもてなさない私に腹が立つが言ったそうです。確かにそう言われればそうかもしれませんが、私が妊娠後期な事で気を遣って持参すると言ったのはご両親が先で確かに甘えて用意をせずに外食しようとした私達もいけませんが、正直私も義父の言っている事に筋が通っていないと思いますし実際主人もそう思い電話で喧嘩になりました。結果「もう来ないで」と主人が言うと義母は怒って電話を途中で切りました。主人は子供が生まれても連絡しないと言い腹が立つのも分かりますが、このままでは良くないと思い翌日から私が何度も電話していますが繋がらず、主人曰く居留守を使っていると言い、正直謝るのも悔しいですが、謝っておくべきだと思い連絡を試みていますが未だ連絡がつきません。

  • 主人の態度が実家と義実家とで違うのですが…

    正月にお互いの両親のところに帰省しました。私の実家で食事会があったため先に私の実家に帰りその後主人の実家へ帰りました。 前々から感じていたのですが、主人の両親へ対する対応が違う気がするのです。主人は無口なため自分から話しかけことはほとんどありません。それは仕方のないことですが、私は義両親と会話をするとき主人を介して話したりはしません。「お義父さん」「お義母さん」と直接話します。しかし主人の口から「お義父さん」「お義母さん」と聞いたことがありません。 少々問題もありました。正月の食事会(親戚の集まり)のときですが、今回は20名ほどの出席でした。人数も人数なので片付けも少し大変なのですが、祖母や父はあくせくと片付けているのに、主人は子供(0歳)と遊んでいるのです。 頭にきたのですが、男の人はこういうのわからないものかもしれないと思い「机を片付けて欲しい、そして掃除機をかけて」といいました。 年寄り(両親たち)を使うのは好きではありません。若い人が頑張ればいいと思います。それ以前にみんなで片づけをしているのになぜ自分だけ違うのかよくわかりません。 私は台所で水仕事をしていたのでずっとは見ていませんでしたが、やっぱり暖かい部屋で子供と遊んでいるのです。「なぜ手伝ってくれないの?」と言うと「子供の面倒をみとかないと」とか「掃除機がどこにあるかわからない」とかしまいには「机をどこに片付けたらいいかわからない」と言いました。そこでなぜ私の両親に「手伝いましょうか」とか「これどこに片付けるのですか」が聞けないのかと思いました。 この話を義母に相談しました。恥ずかしい話ですが義母に「カツ」でも入れてもらえればなぁという思いも少しありました。 しかし、義母は「私が何もしたくない人だからそういう気持ちもわからなくもない、私に似てしまったのね」と…私の実家にはまだ「招かれている」風に思ってそういう行動になるのかと聞いたら逆に身内と思っているから何もしないものだとのことでした。最後に90歳すぎのおばあさんに働かせてそれはいけないね、と言ってはくれましたがどちらかというと主人がなぜそのような行動なのかの説明でした。(いかにずぼらに育てたか) 正月の写真を見ていると私の実家で子供がおもちゃで遊んだり、手遊びしているところを祖母、両親と見ているところ、主人だけが逆方向を向き、ストーブに手をかざしているところや、タバコを吸うために外に出入りしている姿が写っていました。全然、家族の輪に入っていないのです。 自分からしゃべらないのは仕方ないと主人も言いますが、しゃべらなくても雰囲気は出せるはずです。 写真のことはさっき気が付いたのですが、主人に怒ってもまた「おまえの考えすぎた」と言われそうです。あ~どうしたものか… 私は義実家に帰ってもみんなと仲良くすることをモットーにしています。なんか自分だけが努力をしているみたいで悲しくなります。 男の人は嫁いだ訳ではないのでこれが普通なのでしょうか? よく奥さんの実家によく帰ってあげるとその夫婦はうまくいくとかって聞きますが、家は主人の実家より妻の実家に多く帰ることはありえないと言っています。 主人と仲良く帰省したいのですがどうしたらいいでしょうか。なんでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたし増す。

  • 一般的に、こういった費用はどちらが支払うのが普通ですか?

    3年前に海外で挙式をしました。挙式には、両親・兄弟・私の友人の数名が出席しております。 当初、帰国後に披露宴をする予定はありましたが、いろいろと話し合った結果、私の両親や親戚&友人は呼ばず、主人の地元で挙式に参加出来なかった主人の親戚と友人のみで、食事会をする方向になっていましたが、その後いろいろな問題があり、結局食事会はしない事になりました。 私としては、食事会はなくなっても、主人の親戚関係にご挨拶をしなければ・・・という気持ちはずっとありましたが、主人や主人の両親から具体的に何を言ってくれる訳でもなく、電車や車で行ける距離でもないのでどうする事も出来ないままでした。 去年の夏に主人の実家に行った所、義母から正月になると親戚からいつになったらご祝儀を渡せるのか?などずっと言われているので、近いうちに食事会をしてくれないかと言われました。 ちなみに、主人の実家は本家になります。 義母は近くのホテルの情報などは教えてくれましたが、結局は私が手配しなれければいけないだろうなとは思っていました。 しかし、いざ手配を始めるとそこだと遠い・高齢者が居るから車で30分以上は無理だの・・・じゃあ、そっちで手配してよと言いたくなるような事ばかり。(私達は、飛行機だけで1時間半/待機・移動時間等を入れたらホテルに到着するまで5時間はかかります) 実は、実家に行くかなり前にも同じような話が出て、その際はこちらの都合だから家持ちでやると主人が言ったのですが、実際はだいたいご祝儀でこの位は貰えるから、この金額迄なら損しないと言うだけ。 私としてみれば、なぜ今更(3年も経ってから)こんな事をしなければならないのって感じなんです。 はっきり言って、義母の都合で食事会をする事になったのですから、常識的に考えて主人側の家で手配や費用を出すのが普通では?と思うのですがどうなんでしょう? 母に相談した所、なぜ今更そちらの都合で親戚等を集めて食事会をするのに、子供達に出させるの?おかしいねと言われました。

  • 女好きな主人

    結婚以来主人の親と同居をしています。子どもも成人し、私も正社員で働いています。 主人は仕事が忙しく毎晩遅くに帰ってきますが、基本は家で夕食をとります。 朝は普通に7:00過ぎに出かけます。お弁当も持って行きます。どんなに遅くても待っていて食事の用意はしています。妻としてできる限りで尽くしているつもりです。 ・・・が、ここへきて主人の浮気・女遊びがぽろぽろと発覚しました。 仕事が遅いのをいいことに、隙をみつけては女遊びをしていたのです。 妻と嫁と母をしながら正社員として働いてきて、ここへきての数々の裏切りに悲しくて辛くて耐え切れません。  そんな主人です、親の介護も私の肩に全て乗ってくることも考えられます。そうなる前に離婚も考えています。子ども(特に娘)に暴露してしまおうか、私自身浮気をしてみようか・・・。  今だに隙さえあればどうにかしようとしている主人に仕返しをしたいと思います。どうしたらすっきりできますか?どうしたら反省させられますか?同じような経験をされた方、または、逆の立場の男性の方、いろいろな意見をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 主人しかしらない

    主人しか知りません。 子供も居ますが、内容的に私は満足していません。 主人も私が初めてです。 私からしてほしいことの要求はしますが、なんだか適当で、自分だけで終わってしまいます。 私も色々しようとしますが、主人は照れて、奥さんにそんなことしてもらうのは嫌だと言います。 半年前から既婚男性に食事に誘われています。 すごく迷っています。 家庭は円満でとても優しい主人です。 ですが、他の男性と経験してみたい気持ちがあります。 妻、母として最低なことと自覚しています。 相手の方にも、私がokしたら心の中では軽蔑されることでしょう。 そんな可笑しなプライドもあります。 今は会うことははぐらかしているので、その内相手の方も飽きるとは思います。そうなれば、内心ホッとします。自分からきっぱりと言えないのです。 主人しか知らないのは素晴らしいことですか? このまま知らないままでいるべきですか? 厳しいご意見をいただけませんか?

  • 主人を男性として見る事ができません

    結婚してもうすぐ1年になりますが、主人のことを男性として見る事が出来なくなり、困っています。 というのは、結婚後、主人の義両親があまりにも子離れできていないこと、主人も自分の親にベッタリ(私の感覚で。ですが)だということが分かり、主人のことを「夫」ではなく「義両親の息子」としてしか見る事が出来なくなりました。 義両親が「子離れできていない」と思うのは、まず、主人のことを「○○ちゃんと」と呼びます。そして、実家に行くたびに主人の幼少期の思い出話ばかり聞かされます。多分、ご両親の中で主人は幼い少年のまま止まってしまっているのではないかと思います。先日は、私の実家に主人も一緒に行ったのですが、義母は「○○ちゃん、▲▲さんのご実家でお利口さんにするのよ。」と言っていました。幼稚園児が始めてお友達の家に遊びに行くのとは違うんですけど・・・と私は思います。 「主人が両親にベッタリ」だと思うのは、義母は現在乳がん闘病中(初期がんですが)ということもあるとは思いますが、毎週末、土日のどっちかは必ず二人で実家に行きます。三連休の場合は3日中2日は行きます。それに、毎日必ず最低3回は実家に電話をしているみたいなんです。(体調を伺ったり、気分転換にお話をしたり・・・。)仕事の合間に電話してるようなので、直接何を話しているか聞いてはいませんが、たまに忙しく電話できない日があると義父から「今日は電話がかかってこないけど、○○はどうしてる?」と私に電話がかかってきます。私は主人の仕事中はなるべく電話等はしないようにしているので、分からないと答えると、「お母さんには毎日何回も電話するのに、お嫁さんには電話しないなんて、お母さん大好き人間を旦那に持つお嫁さんはかわいそうだね~。」と言われました。それ以外にも普段私が作る料理の内容を聞かれ、油っぽいものは作るな。とかタバコを止めさせろとか言われます。 私は、「嫁」と「両親」はどちらも大切な存在であることは確かだけれども、同じ天秤にかけれるものではないと思っています。 だから、主人にもご両親を大切にしてあげて欲しい。と思っています。 両親よりも私を大切にして!なんて思っていないのですが、上に書いたような義父からの心無い発言をされると、どうしても許せないのです。 やはり、自分の中にお義母さんばかりに電話して・・私には・・・という気持ちが少なからずあるからなのかとも思いますが・・・ 結婚前は主人を一人の男性として尊敬もしていたし、頼りにしていたのに、毎日何回も親に電話する主人、息子のことをいつまでも子供扱いし、嫁よりも親のほうが大切なんだというような発言をする義両親と接していると、今は自分は、アノ家族の息子である主人の世話をさせていただいている。としか思えないのです。 ワガママでしょうか? 主人にそれとなく、義父からこんなことを言われた。と言っても、「オヤジが言ったことをオレに言われても・・」と言うだけです。せめて、主人の口から、親と嫁は比較できない存在で、どちらも大切な存在だ。と聞ければ納得できるのかもしれないのですが。。

  • 義実家の借金・ペット・言動と主人について

    12年前に結婚しました。 義実家では結婚前から猫を飼っており、10匹以上は常にいます。今考えれば後悔ばかりなのですが、新築した家には猫を入れない(外に設置した猫小屋で飼う)という約束の下、住宅ローン半分ずつで家を建てました。同居当初からすぐに約束は破られ猫は家の中で飼い、新築の家は傷がつき悪臭です。更に野良猫に餌をやりダンボールで野良の家まで建てました。約束を破られ、仕方なくせめて野良には餌をやらないでほしいとお願いしても無視され、「動物を飼う資格がない、愛護心がない」と責められました。当時主人は完全に義母の味方で猫の事で意見すると、義母がかわいそう、私が潔癖症等と責めました。そのような生活に耐え切れず娘(当時1歳)を連れて家を出る事にしました。離婚するつもりでしたが、義父に「出て行くと言っているけどどうする?」と主人が問われ私達と家を出る方を選び義実家の近くのアパートに引越しました。その後すぐ私達がいた義実家の部屋も猫部屋になりました。 主人ですが結婚当初は前妻の慰謝料200万抱え、前妻の新生活の費用ローン組み計300万の借金がありました。私と共に8年がかりで返済し、金銭感覚は矯正されました。嫁に対しては厳しく、専業主婦であることをののしられたり、子供2、3人目ができた時も金は知らないとか、他信じられない無責任発言も多々ありました。しかしながら子供が生まれたらその都度やっぱりかわいいため態度は一変し、子煩悩ではありとてもかわいがっています。主人は金銭感覚が矯正されたとはいえ、持たせてると使ってしまうタイプで一時主人がお金の管理していた頃は全く貯まらず喧嘩の末やっと管理をまかせてもらえるようになりました。 その後、主人の仕事の都合もあり離れた土地へ引越しました。義母が軽くない病気を患い仕事を辞めた事により自転車操業していた借金が滞り、自己破産したことを聞かされました。義父名義でも借り義父はブラックリストに載ってます。更に義弟名義300万、そしてバカな事に主人も私に黙って借金し140万お金を渡していたのです。主人自身の借金は怪しい動きがあり初めて主人の携帯を見て発覚しました。借金に対してどこから借りていくら等、聞くしかないため問い正していたところ本気でぶっとばされ、指を2箇所負傷し、頭を強打ししばらく起き上がれませんでした。借金は義母が心配な一心でやった、と言っていましたが実際医療費だけに使われたのでなく、パチンコやバッグ等の贅沢品、30万の民間療法のお茶を何回か買ったり等、結局何に使うかも把握せず安易に渡したため気が大きくなってしまい金使いも荒くなってました。化粧品、洋服にしても高価な物を身につけていましたし、家電等も躊躇なく買っていて、いつもどこからお金が出てくるんだろうと思っていました。だから自己破産したと聞いても驚くことはなかったです。 現在、上記のような事で住宅ローンも危なくなってきています。半分は主人名義 ですので怖さを感じています。確かに義実家は出ました。義父には昨日「お前らが家を出たので住宅ローンが危機的なんじゃ」とキレられました。とはいえ義実家には前まで仕事していた義母も含め、義父母・義弟・義弟嫁の4人が働いていることがあり、大人4人仕事があり、支払えない上に、借金・滞納の山、自己破産にブラックリストに、それをうちのせいにされても本当に困り迷惑です。義妹は同居の身で独身時からのお金を持っていかれ、さらに猫に困ってどんどん痩せていきました。私とは姉妹のように連絡とりあい嫁二人苦労しています。離婚も考えていますがそれも義実家から「親の都合で父親のいない子にするつもりか!」と言われて責められています。そして「離婚したら生活できなくてあなたも絶対借金する、そうなったら同類ね」と言われ、生活や子育てを借金で解決なんてありえない、と何度言っても、「やるやる」言われ。もうどうしたらいいのか。その次の日義母は病状が悪化し入院してしまったのですが、回復に向かっておりもうしばらくで退院見込みと聞いています。今まで子供たちを巻き込むようなことはしたくなくて、義父母と交流することも、もちろん制限したりしていませんし、私自身、義父母の誕生日や父の日・母の日も忘れた事も一度もありません。私なりにがんばってきたつもりなのです。義父母も孫はとてもかわいがっていたと思います。でもかわいい息子や孫達に将来的に迷惑かける行動がなぜできたのか理解できません。義父に「支払えなくなったらお前らの所に差し押さえでも行くから覚悟して待っとけ!」と言われました。ここまでがんばってきて子供の将来のための物まで持って行かれるようなことがあれば精神的に私ももう耐えられません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 義母と主人の関係

    義父が亡くなり兄夫婦と同居している義母ですが兄嫁と必要以外は口を聞かない険悪な状態にあり兄もそれに合わせるかの様に余り義母の事を気にしない様です。私達次男は近所に住んでいるのですが義母は何かと言うと次男を頼って私も義母が一人だと可哀想だからと買い物に行ったりどこかに出かけると行ったら一緒に連れて行ってあげる事がおおくなりました。先日主人と2人で午前中買い物に行って午後から家でゆっくりするのかと思ったらパチンコに行くと出かけて行って16時までに帰って来てねと約束したのにもかかわらず約束は破るし夕方義母からの携帯電話を聞いていたら明日又・・みたいなことを言って。別にはっきり義母と出かけてくるといえば怒りませんが隠れて嘘をつかれるのと義母との約束は必ず守るのに私との約束は破るしで信頼していた主人だけにとてもショックです。どうしたら良いでしょうか?