• 締切済み

なんかつらい

Pachi_Dogの回答

回答No.2

私は医療関係者ではありませんので、あくまで一般人の経験からのアドバイスとしてお聞き下さい。 お伺いしている限り、「判断が遅い・状況認識が遅い」という症状がかなり長い間出ているようですね。 昔だと単に個性という言葉で片付けられたりしましたが、現在はこれを特定の病気の症状として判断して、治療が開始できる場合も多いです。 では何科にかかればよいかと申しますと、これは精神科が良いと思います。 精神科といわれると身構えてしまいがちですが、精神科の先生は「何が原因で疲れてしまっている」かを共に考えてくれるプロフェッショナルです。 正直疲れ果ててしまっているのであれば、まず悩みからくる鬱症状として診断を受け、そのなかでご自身の状態を伝えてみてください。 それが病気からくるものであれば、原因からの対応を一緒に考えてくれるはずです。 少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 現在別室登校中

    私は現在週に約三回ぐらいですが、別室登校をしています。 登校した日は、絶対に 一教科だけでも教室に入り 授業を受けています。 全教科教室で受けるときもあります。 しかし毎日遅刻をして 学校に行ってます。 私は春から受験生です。 こんな私にも行きたい 定時の高校があります。 遅刻欠席をしない。 テストで全教科50点以上をとる。 授業を毎日教室で受ける ↑のことを今からすれば こんな私でも定時高校に 行けるでしょうか? そして、私は一週間学校に通えることができません。病気ではありません ただの甘えです。 こんな私を叱って下さい

  • 保健室登校や別室登校または不登校から転校?

    中学2年の娘が2年の夏休み少し前から学校に行きたいくないとの事で不登校が始まりました。 何度か学校の先生(担任・学年主任・教頭)と話をしながら、保健室や別室への登校はしてきました。 2学期に中間と期末の試験を受けましたが、授業も出ていなく別室での授業もほとんどしていませんでしたが、自分なりに勉強してテストに臨みました。 結果は当たりまえですが、芳しくはありませんでした。 授業に出たいので、3学期から教室に戻ろうとも考えて、冬休みに話をしましたが、教室や教室のある階へ行こうとすると足が震えていけないとの事で、3学期からの教室復帰も出来ませんでした。 が、本人は高校も公立へ行きたいので普通に教室に行き授業に出たいとの気持ちと、教室には怖くて入れないとの気持ちがあるようで、自分的には教室に戻るのはかなり難しいと思っているようです。 何か戻れる方法があれば、希望をとも話をしましたが、本人はどうすれば行けるかは分からないどうして欲しいかも分からないと事でした。 そこで、新しい学年に合わせ転校も考えています。 しかし、元々今の学校に転校してきてからいじめや嫌がらせなどで学校に行けなくなった事もあり転校への不安もかなり親子ともにあります。 勉強は後3か月で出来る所まで、追いつけるように頑張るとは言っていますが、準備も何から手を付けていいのか分かりません。 同じような経験をされた方のお話や専門家の方のアドバイスをお願いします。 尚、転校する事になれば同じ市内ですが、引っ越しをして転校しようかと思っています。 まとまりが悪く分かり辛い文章かと思いますが、宜しくお願いします。

  • 人生とは何ですか?辛いことの連続ですか?辛いことばかりで先が見えません

    人生とは何ですか?辛いことの連続ですか?辛いことばかりで先が見えません。引きこもりです。知らないことばかりで怖いです。 学生の時には友人もいましたが、引きこもりになって誰もいなくなってしまいました。人と接するのも怖いです。唯一登校できるのは通信制の授業がある日だけです。こんなので大人になってしまった。心は子供のままで。 どうして子供時代はあんなに自由に振る舞えたのでしょうか?20歳を過ぎると、知らないでは済まされず、あまりに無知過ぎるが故に失敗を繰り返してきました。もうグダクダです。首を絞めて死にたいです……。

  • 中学校 別室登校

    中一です。入学式と、実力テストの日は行けたんですが、熱出ちゃって次の日からずっと休んじゃったんです。来週からは行こうと思ってるんてますが、教室に行くのが怖いです。 クラスの子と会うのが怖くて、授業も遅れてるし。不安で。 小学校行ってなくて、友達もいません。それで、親と担任に別室登校したいって相談しようか迷ってます。 担任の先生は、自分のペースでいいからね、なんかあったらなんでも言うてなって言ってくれてます。 ・別室登校って実際何しますか? ・別室登校は甘えですか? ・親に相談する時なんて言えばいいですかね? ・中学校からはこんな我儘通じませんよね。 ・内申点?とかはどうなりますか? 小4から不登校になっちゃって、親にもいっぱい迷惑かけちゃったし、中学校はちゃんと行きたいです。親をちょっとでも安心させたいです。 なにか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • この給与体系は違法なのでしょうか

    私は大学生で、とある塾でアルバイトをしています。 そこは授業の30分前に教室に入り、授業が終わった後もテストの採点などで長い時には1時間ほど残ることがあります。しかし給料が支払われるのは、授業をしている時間だけです。これは違法なのでしょうか。他のアルバイトをしたことはないので、何とも言えないのですが皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 親に褒めてもらえないんです。

    中3の女です。 私は、小1の時から親に褒めてもらった事がありません。 元々、勉学が嫌いな私でしたが、ちょっとずつでしたが、好きになってました。 テスト等も頑張って100点を採っては、母に見せていました。 でも、母が見るのは決まって点数が悪い数学と社会ばかりで、いい点数の理科や国語は触れてもらえませんでした。 私が、しつこく理科と国語100点採ったよ!!と言っても、母は理科はいいから数学を採りなさいと言う感じでした。 母は、勉強を教えてくれるんですが、それは決して私から見れば、嫌な時間でした。 何故ならば、例えば、数学を教えてもらってたとしたら、母の説明がイマイチ理解出来ず、問題が解けないと、なんでこんな簡単な問題出来ないの!?と怒鳴られ、教科で打たれたりしていました。その時ぐらいから、学校でノートを取るのを止めてました。 どうせ褒められないから、やったって仕方ない。そう思っていました。 勿論それもバレては打たれ、怒鳴られてました。 授業参観も最初は来てほしくて仕方なく、いつもそわそわしてました。 授業参観の時に積極的に手を挙げて、問題を解けば褒めてもらえるかも!! と思い、積極的に手を挙げて、問題を解きました。 でも、決して褒めてもらえませんでした。 帰って来て、問題解いたよ!!と言っても、返ってきた言葉は、お前の授業参観見てるとイライラする。と言われてました。 小6になると、授業参観の時は、積極的に手を挙げず、ノートを取ってました。 一回だけ、授業参観を大好きな父方の祖母に来てもらった事がありました。 勿論、母には、なんで私じゃないの!?と言われましたが、私は、来てもイライラするだけでしょ?なら、おばあちゃんに来てもらった方が、お母さんにイライラすると言われるよりおばあちゃんに来てもらったた方が嬉しい。とはっきり言いました。 中学になるときには、勉強が大嫌いになってました。 テスト勉強もせず、勿論いい点数なんて取れず、宿題も出さない時期がありました。 それくらいの時に、ある子から嫌がらせを受けていました。 それが耐えられず、登校拒否をし、別室登校しました。(今でも別室登校) 勿論、テストでいい点数は取れませんでした。 今でも、いい点数は取れません。でも、一つ前のテストよりいい点数を取る事が最近増えていました。 そこで、母がダメなら父に!!と思い、自慢混じで言ったんですが、翌々考えれば、元々褒める父ではなく、反応も薄かったです。 こないだ、高校に合格したんですが、それも、褒められなかったです。 学校の先生方は褒めて下さりますが、あまり嬉しくなかったです。 今もあまり合格した事に自覚がないです。 合格したから、何かを頑張るとかはなく、何をしたら褒められるかなぁと思うばかりです。 勉強は前より出来るようになりましたし、約二年間ぐらい行ってない教室でテストを受けるまで出来るようになましたが、親は教室に行くのが当然という考えみたいです。 世間から見たら、教室に行くのが当然ですが、ちょっとぐらい褒めてもいいじゃん!!と私は思います。 でも、ご飯も出してくれますし、欲しい物は色々と買ってくれますし、普通に…いや、普通以上、うざいくらい愛情は注いでくれています(笑) でも、褒めてもらえないのは、悲しくて、仕方ないです。 そこで、質問なんですが、 親に褒められないのは、普通なんでしょうか? それとも、褒められない私に原因があるんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 保健室登校について、質問です。

    明日から不登校を辞め、保健室に通おうと思います。 ぶっちゃけ、ワガママですよね。 ちょっと不安です。 それと、保健室登校ってどんな仕組みなんでしょうか。 交代で先生が授業をしてくれる様ですが、 技術家庭家など、移動教室が必要なときって どうなるんですか? 給食や掃除は、やはり学級の皆と・・・ ってなるんでしょうか。 保健室登校について、何か知っていることがあれば できる限り教えてください。

  • 保健室登校について

    こんにちは、現在全日制私立高校に通う高3の女子です。長いですが読んでいただけたら嬉しいです。 最近になってなんですが、突然授業中に極度の緊張に襲われたり(首や手足の震えや赤面や吐き気)、先生やクラスのみんなの視線が気になったり、先生が当てる人を選ぶときや先生に当てられたときの怯えがひどく、授業に集中できません。正直に言うと授業が怖くてたまらないです。また緊張してしまったらどうしようという考えで頭がいっぱいになってしまいます。 前までこんなことはありませんでした。少し緊張はあったものの、発表するときは平気だったし、先生のお話も目を見て聞けていました。(今は顔をあげることすらできません。目が合うと異常にビクッと緊張し、肩が上がって首が震えます) なぜ自分が突然こうなってしまったのか、原因を考えました。 以前数学の時間に怖い先生に当てられて、発表すると、「もっと約分できるよね?」「…違うやろ?」と言われ、すごく焦ったときに首が震えました。たぶんこの事が原因だと思います。それから発表するときに、間違えたりすると首が震えて…癖がついて、またそうなってしまったらどうしようという不安から、異常に緊張するようになりました。人目も怖くなりました。 もう授業に出たくありません。怖いです。学校に行くことはなんとかできます。でも授業が怖いです。いろんな先生が怖いです。視線が怖いです。あの席につくことが怖いです。教室内に入ることすら怖くなってきました。 色々考えたり検索したところ、保健室登校や相談室登校という言葉を見つけました。大学進学をするために高校卒業はしたいので、単位はほしいです。 そこで質問なのですが、 ・保健室登校は出席することになりますか? ・保健室登校をして卒業できるために必要な単位は取得できるんでしょうか?(課題提出等) ・高3のこの時期に、上記のような理由で保健室登校や相談室登校することはおかしいでしょうか…?保健室登校をしたいといいのは、甘えなのでしょうか? ちなみにまだ両親や担任の先生に相談はしていません。考えがまとまってから話そうと思っています 。 長々と失礼しました、ここまで読んでいただきありがとうございます。ご回答待っています。

  • 中卒のニートが出来る限り稼げる仕事・アルバイト

    僕は今15歳です 小学4年から不登校で一切勉強もせず引きこもりです こんな僕でも働ける 一番給料が多い あるいは短時間でそこそこ稼げる 仕事・アルバイト等を教えてください

  • 教室に入るのが怖いです

    自分は今高1です。定時制高校に通っています。 小5~中3まで不登校でした。不登校になった理由は小5のとき授業中教室で皆の前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と1度だけじゃなく何回か吐いてしまって、それで段々学校に行くのが怖くなってしまいました。(元々体あんまり丈夫じゃないんです) 高校では頑張ろうと思ってたんですが、その事がトラウマで、教室に入ろうとすると過去の事思い出してしまいます。夜も夢に出てきたり途中で目が覚める事もあります。 教室に入れても授業中無意識に思い出したりして凄く辛いです。 最近、何で高校に入ったのか何のために生きてるのかわかんなくなってしまいました。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスください。 .