• ベストアンサー

ほぼ末期ガン、長くはない。とお医者さんに言われました。

suiken24の回答

  • ベストアンサー
  • suiken24
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.5

医師です。なにか建設的なアドバイスができればと思い返答することにしました。進行癌の治療はかなり困難なので一概には言えませんが、癌センター(場所にもよります)の強みはいま保険で認可されている最先端の治療は受けられる事と少なくとも終末医療がホスピス並みかそれ以上(レクリエーションなどは劣ります)であることだと思います。化学療法の経験も豊富なことが多いし、化学療法や疼痛緩和専門のチームを組んでいる事もあります。大学病院の強みは(相当ご自身で探さないと行けませんが)場合によっては保険適応でない実験的医療をやってる事がある、という事だと思います。胃癌について、しかもたまたま今臨床治験中じゃないといけないし、大学の実験的治療といえどかなり良し悪しあります。 書こうか迷いましたが、一般的に言って小さな施設で行っている民間医療は自費診療なので数百万かかったり、割と医療業界では使い古された代用治療が多いので個人的にはあまりオススメしません。うちの祖父が癌になった際に祖母が30万円の治療用のマットなるものを買ってきて大問題になったのを思い出します。あくまでも個人的意見で、否定するつもりは全くありません。高い理想のもとにギリギリで民間医療を行っている素晴らしい先生もいます。ただ、お金に糸目をつけない、化学療法など保険医療が無効だった場合に限定して検討されるのがいいと思います。 転院する場合のそこまでですが、必ず今のところでみてもらえます。いまや医療業界患者様が病院や治療を選ぶのは当然の権利です。主治医に遠慮なく相談してみて下さい。きっと一緒に一番いい方法を考えてくれます。 お母様のご病気が治ることをお祈り申し上げております。

kkk4315
質問者

お礼

お返事が遅れてしまって、すいません。回答ありがとうございます。 癌センター、大学病院などの特徴とてもわかりやすかったです! 今の病院では母がご飯を食べたらお腹が痛い (腸のあたりが張る、重たい、痛む)と言っているのに 『痛みが我慢できなくなったら、言ってください』とばかりいわれるのです。 母の体力が戻っていないせいかもしれませんが 検査もしてもらってないので、この病院大丈夫なのかな?と感じてしまいます。 (お医者さんにはその腹痛の原因を理解されていて、私たちを気遣って そうおっしゃってくださっているのかもしれませんが・・・) でも、遅くて間に合わなくなるのは絶対に嫌なので やはり転院したほうがよいのでは?とずっと悩んでいました。 あと、みなさんの回答を見てからお医者さんとお話をしようと思い 父と相談していたんですが父は言葉を伝えるのが苦手なうえに、母のことがショックすぎて 頭が真っ白で何も手につかない状態になっているようなので この状態で私がお医者さんに 『転院したほうがいい?・転院したい・癌センターというところをもっと知りたい』 と申し出て今の病院で母をみてもらえなくなったら 私も母も頼るものがなくなってしまうし、父も精神的にもたないかもしれないと思って どうすればいいんだろう、どう伝えればお医者さんに見捨てられずに 母をみてもらいつつ、一番よい方法を選ぶことができるだろう、と ずっと考えて、でも怖くてお医者さんに相談できずにいました。 でも、suiken24さんや他の方の意見を聞いてみて お医者さんに相談しても大丈夫なんだ、ちゃんとみてくれるんだ!と、とても安心しました!! 明日、母に治療をがんばるために、この癌センター・大学病院などの 特徴を話して、転院するのか、今の病院でがんばるのか、不安なことはないかを聞いて 私から、お医者さんに相談してみたいと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 末期がんと診断されたら

    年末に義母(主人の母59歳)が初診で末期の胃癌で余命3ヶ月ないと診断されました。 私は詳しくは聞けてないのですが、転移もあるようです。 でも本人はまだ歩けるし、話すし(食欲はないが)、癌だなんて嘘のようです。 予期せぬことで、こちらでも色々調べたのですが、末期だと抗がん剤も使用しないことが多いみたいですね。 でも、義母の症状では医者に「ここまでくるともう手の施しようがない」と言われましたが、今日・明日から抗がん剤を使用し始めるそうです。 これはどういうことなのでしょうか? 末期と診断されたら、もうどうすることも無理なのでしょうか?(切除手術など) 今は市立病院に入院して、痛み止めの投薬や胃からの出血が多いため輸血などの処置を受けていますが、県立や癌センターなどへの転院も考えています。無駄でしょうか? 家族一同、どうにかできないものかと必死になっています。 アドバイスお願いいたします。

  • 末期がんについて

    お世話になります。 ほぼ1年前に胃癌のため胃全摘をした母(66歳)なのですが、先日すい臓にガンが転移していることがわかりました。 質問 (1)主治医が言われるには、医学の常識として転移したガンに対しては手術(ガンの摘出)での治療はなく、するのであれば抗がん剤治療になるのは常識なのでしょうか? (2)母の兄弟からはセカンドピニオンを推奨してきたのですが、私個人としては治る見込みがあればどこへでも連れていって診てもらおうとは思いますが、質問(1)のように末期がんと診断されてまでセカンドピニオンをした方がいいのかわかりません?(勿論命に係ることですが今後も主治医にお世話になろうとしているのであまりよろしくはないように思うのですが・・・) ちょっと動揺しているところもあり、文章は下手ですがよろしくお願いします。

  • 癌の手術

    癌の手術 友人が胃癌で胃の全摘出のするため、検査入院をしています。まずは検査入院なので一週間位で一度退院になります。その後のスケジュールですが、胃の全摘出は決まっているのに先生方が検査の結果を見て、どのような治療がベストなのか検討するため手術まで一か月はかかるそうです。検査から手術までそんなにかかるものなのでしょうか。ちなみに入院先は大学病院です。

  • 末期がんについて

    父親が末期がん(ステージ4の腎盂がんの肺、肝臓、膵臓、骨、リンパ節、頚椎への転移)と診断されました。 今のところ抗がん剤で治療していますが、延命の効果は低いようです。 現在入院している病院は公立病院のため治療が不可能になったらホスピスへの転院または在宅で緩和ケアをするよう言われています。 突然のことで何もわからないのですが、在宅で緩和ケアは可能でしょうか? ホスピスは希望者が多く入院できるかどうかはわからないようです。 乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 89才 末期がん 治療方法

    父が末期がんで1ヶ月ほど入院しています。 入院の2ヶ月ほど前から食欲がなくほとんど食べられず、検査入院してから末期の胃がんとの診断でした。本人には早期がんと伝えてあります。その後、本人家族とも延命治療は望んでいない旨医師に伝えてあります。入院してから10日ほどは検査で、その後高カロリーの点滴をしながら、抗がん剤治療(副作用は無いとの説明)を1回受けました。抗がん剤治療後、点滴針よりの感染で白血球が1万5千ほどになり発熱、衰弱してきました。入院時には歩いていたのに今は寝返りも打てません。胃の痛みは無いようですが、首が痛く骨が変形しているようで整形で痛み止めの薬をだしてもらえたのですが、主治医は胃には悪影響とのことでした。父を痛みから解放したく服用をお願いしました。主治医は白血球が下がったら、高カロリー点滴・抗がん剤治療をする予定といいます。残り少ない時間をより良い時間にするにはどうしたら良いのでしょう。最近は目を閉じている時間が多くなりました。声をかけれは意識ははっきりしています。痴呆はまったくありません。 なるべく楽に旅立ってほしいと思っています。どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 癌細胞がでない!!

    以前に母が胃癌になり質問させて頂きまました。 2011年4月27日に最初の病院の胃カメラで癌細胞がでてそこから病院を2つ変えて何度も胃カメラをしましたが癌細胞がでません。 2つめの大学病院では2度の内視鏡での生検をしましたが癌細胞は発見させれず。 しかし最初の病院で出ているのでがんはあると言われました。 胃の上部のほうにできた癌の為、全摘をすすめられました。 初期の癌(5段階の2つ目だと)進行性のがんではないようだと言われたたので、 セカンドオピニオンにてがんの専門病院へ行きました。 そこでは腹控鏡での手術が可能、さらに胃の噴門(入口)は残せると言われたので病院を変え がん専門病院にお任せすることにしました。 しかし、そこでも2回の内視鏡での生検をしましたががん細胞は発見させれず・・・ 一度は手術日を決め入院しましたが、先生方の判断により今手術をするよりも1ヶ月様子をみてまた胃カメラをすることになりました。(摘出をしてしまってそこに癌細胞がなかったら大変なので!!と) さらにピロリ菌に感染しているのでその治療と胃潰瘍の治療をしてからまた胃カメラです。 母は切らなくで済んだと喜んでいますが・・・癌が消えたわけではないので・・・ 先生の判断を信じてはいますが、もしこの間に転移してしまったらとか考えてしまいます。 それとも癌が消えてしまうことがあるのでしょうか? 最初に癌と診断されてから約2ヶ月。こんなに癌細胞が出ないことはあるのですか? 自営業なので母は退院して今までどおり元気に働いています。年齢は60歳です。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 末期癌の過ごし方。抗癌剤は嫌っ!!

    73歳の母が喉頭癌になり、末期と診断されました。 診断されて入院。点滴や、抗癌剤。また、数年前に子宮癌を 患い、その後遺症で尿もれの為にオムツを使用したり、管を通しての 排泄を行っている状態です。 また、足にリンパ液がたまり、足がパンパンに腫れる子宮癌手術の後遺症もあります。 そんな状態で喉頭癌を患い、末期の状態。本人も悟っている状態で、現実として、生きていても楽しみや望みより、苦しみの方が多い状態です。本人も延命治療は元気な時から望んでいませんでした。現在も同じです。なので、抗癌剤の使用をはじめ、出来る限り治療の一切を遮断したい考えのようです。私も、本人や連れ合いの父も同じで抗癌剤での苦しい治療や延命は望んでいません。 しかし、その旨を入院先に話したところ「だったら転院してほしい」旨の説得をされたそうです。 しかし、目的は、治療しない。のでは無く「苦しまない為の治療や状況」は必要なのです。実際に今後の治療について医者と話をした父曰く、病院側としては「治療しないのなら転院して欲しい」という感じだった。という事です。 癌を治す為の治療。では無く、癌で苦しまないように。なるべく抗癌剤で苦しまない治療。そんな方法は無いのでしょうか? 年齢も年齢。本人も納得した人生。残された時間を少しでも安らかに過ごさせてやりたいのですが、アドバイスがあれば教えてください。 本当は家庭がいいのかも知れませんが、それも本人にとっては不便で、結果的に苦痛になるようです。

  • 大腸がん末期といわれています。他に転移があるかは分かりません。

    福島に住んでいる77歳になる母のことなのですが。 1年前の5月に盲腸がんの手術をうけたのですが、その時にはどこへの転移も見当たらなかったのです。ステージ1だとも言われました。 当時は抗がん剤治療をしていました。が、先生に抗がん剤はやらなくていいと言われました。 その年の9月に手術をした病院とは違う近くの病院に行ったら余命4ヶ月と言われました。 今の担当の先生には手術は無駄ですと言われました。入院して7ヶ月たちます。後どのぐらいもつものですか? 胃の中に食べ物がはいると吐きます。 鼻からチューブで吸い上げている状態です。 このまま、衰弱して死ぬのを待つなんて嫌だと言います! どうにかならないものなのか毎日悩んでいます。 もう手術は出来ないのでしょうか?

  • 末期がん

    祖父、83歳が胃ガンの末期がんです。腹膜に転移があり7月に延命手術?をしました。胃も取りました。 医師には、年を越せるかなと言われている状態です。 7月の末に手術をし3週間の入院で終わりました。医師には、治療も何もないので退院してもいいよと言われました。 祖父は、家に元気にいます。食事もします。28日で3か月です。しかしかなり痩せて来ています。目もうつろ状態です。 医師の言うとおり、年内いっぱいなのでしょうか??

  • 末期がんなのに自覚症状全くなし

    質問です。自分でもとんちんかんな質問だと思うのですが、、 父が同窓会で知人(顔見知り程度)になぜか薦められ、行った人間ドックで先日末期のスキルス胃がん(腹膜、肝臓、リンパに転移)だと宣告されました。全く自覚症状がなく昨日も普通に食事をしていました。 また家族にたいしてしっかりしたインフォームドコンセントもされないまま、今月の26日に胃の全摘出手術を行うことになりました。二週間で退院するらしいです。 自分でいろいろ調べたのですが、ここでいくつか疑問が出てきました。 1、まずそもそも父は本当に胃がんなのか→全く自覚症状がない末期のスキルス胃がんなんてあるのでしょうか、しかも全身に転移しているのに、、 2、胃の全摘出をする必要あるのか?→腹膜などに転移してしまっては胃をとっても意味がないのは素人の私でも分かります。なぜなのか?、、、 3、胃の全摘出手術なのに、二週間だけの入院というのは短すぎないか?→二週間以上入院されると病院側の点数が下がると聞きました。 あまりネットの情報に左右されたくないのですが、手術を行う病院は非常に、評判がわるい小さな病院です。もう手術まで時間もないのですが、この病院で本当によいのでしょうか?